
保育園通いで生活リズムが安定するか、日光浴の対処法について相談中。寝る時間が不規則で夜中に目が覚めることがあり、1ルームで夫の帰りを待つのが心配。
5ヶ月半です
生活リズムは保育園 行くようになったら安定してきますか?
今の時期の日光浴は寒いけれど、どうしてますか?
1時半ミルク+就寝
→7時半ミルク+即就寝
→13時起床+離乳食
30分睡眠またはお散歩
→15時お風呂
「30分睡眠
→17時ミルク
「30分睡眠
→21時ミルク
21時頃に寝ることもあれば上記の時間就寝だったり
だいたいこんな感じです
なんとか朝起こしてとかしてみたりしましたが全く起きなかったりや逆
に寝る時間が遅くなったりでしんどいです
夜に頑張って寝かしつけても夫が帰るの遅くてそれで起きてしまいま
す。
部屋が1ルームなので仕方ないんですが、さすがに寝るの遅いから心配
です
- みみみ(妊娠14週目, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
6ヶ月の娘がいます(^^)
最近は寒いのでおうちにいる事の方が多いです💦
出掛けるとリズムが崩れたりもしますが、基本的に入浴と就寝時間は徹底してます💡
保育園見学は済ませましたか?
私の地域では保育園見学時にパンフレット貰えたので、それに載ってる行動時間を逆算してこの時間には寝てる方が良いな〜起きた方が良いな〜というのは目安にしてます!
寝る時間が安定すれば、大体起きる時間も安定してくると思います😵
保育園が始まっても生活リズムは家庭での管理が重要なので、保育士さんからもう少し寝る時間早めてーとか言われちゃう可能性もありますが、お散歩や遊ぶ時間もしっかりあるのでそれに沿って寝る時間も安定してくるかもしれません💦
1Rだとどう頑張っても難しい部分はあると思うので、どうしても気になるなら引っ越ししかないですね😞💦
みみみ
寒いですよね😅
保育園見学は済ませました!
まだ4月まで時間があるので地道に調節していこうと思います
私も一緒に寝ちゃうのも原因の1つだと思うので頑張ります
ありがとうございます!