
娘が義母になついており、自信をなくしています。
もうじき一歳になる娘が義母にものすごくなついています。
同居なので当然だとは思うんですが、、、
完全同居なので全て共同です。
なので一階に義母の部屋があり、お風呂とご飯以外は一階に居ないので、離乳食の準備の時などは義母にお世話をお願いするんですけど、、一階に降りると必ず義母の部屋に行きたがり、迎えに行っても出てこようとしません、、(涙)
私が娘を呼んでも振り向いてこっちに来ようとしますが途中で引き返したりしてなかなか来ないことに悲しくなります、、母親として自信無くなってしまって。
- ぽよ(6歳)
コメント

まりも
我が家は完全分離の二世帯ですが、うちの子も義両親の方に行きたがって泣きます!笑
ママより義母の方が良いわけではないですから大丈夫ですよっ♡
子どもちゃんはママ一番です(´∀`*)
たまに行くとすっごく優しくして貰えたり、下手したらママ以上に相手して貰えるのが嬉しいだけだと思いますよ♫
わたしなんて、行ってくれて1人の時間できるーラッキーくらいな気持ちでいます!笑
向こうに行ったら行ったで、こっちに帰りたいって言ったりしているみたいです(笑)

みー
元同居で今近居ですが、娘は義母が大好きです☺️
こっち来てくれないときは悲しくなりますよね😭
でも、結局はママが一番なはずです💕
いつもと違う遊びができたり、甘やかしてもらえたり、単純に新鮮で嬉しいんだと思います🙌
自分の体調不良で娘の世話ができない状態の時とか、義母に懐いてくれてるおかげで何も気にすることなくお世話丸投げで頼めるので、すごく助かってます!そういうメリットもあると思いますよ🙆♀️
-
ぽよ
コメントありがとうございます🙇
元同居さんなんですね😊✨
やはり、、子供はじじ、ばば大好きなんですね✨
ママ以外の人とコミュニケーション取れるのはすごく良いことだし沢山の人から愛情を受けた方が心の豊かな子になる気がしてるのでいいんですが、、
こっち来てくれないのは悲しくなりました(涙)
呼べば振り向くけど、、来そうで来ない、、😂
みーさんのおっしゃる通り確かにいつもと違う遊びが出来たりすごく優しくしてもらってるようです、、😂
そーですね!なついてると自分が世話出来ないときに安心して預けられますもんね!- 12月16日
-
みー
思い返すと…私の感覚ですが、娘が1歳超えてから徐々に気楽に考えられるようになってきた気がします!
産後はガルガル期もあり…他の人に触られることとかお世話させることとかにもなんとも言えない嫌な感覚があって…。それでこっちを向いてくれないってなるとさらに悲しくて嫌な気分になり…
1歳超えてコミュニケーションが取れるようになってきたら、だんだん自信も付いてきて、他の人にお世話してもらうことへの不快感も無くなり、かえっていろいろ頼めてラクできるわ〜って感覚になってきました😂
甘えんぼちゃんも可愛いですが、ツンデレも、たまに甘えてきた時の特別感があっていいですよ💕笑- 12月16日
-
ぽよ
みーさんのおっしゃる通りかもしれません。
娘が今より小さいころはガルガル期みたいのがあった気がします🙇
今は何か私が居なくても平気なんだなぁ、、なんてぼんやり考えてしまうことがあって😢
もう少し大きくなってくると気持ちが楽になりますかね😢
確かにいつなんどきもママー!だと大変ですよね💦- 12月16日

mami
私だったら、、ですが
義両親に懐いてて義両親も嫌がらず可愛がってくれることは後々自分も楽できるなーとプラスに考えますかね🙌
私は同居経験が里帰りの時くらいなので参考にならないかもですが
大丈夫です、ママが1番ですから👶🏻✨
不安になる気持ちも分かります😂
うちは旦那がいつも帰り遅くて、1週間娘と顔すら合わせられない時もありますが、久しぶりに旦那を見てきゃっきゃしてて、おぉちゃんと覚えてるんだなーママママだけじゃないんだなーと感心します。
遊んでくれる人がいることは子供にとってプラスなんだと考えて乗り切りますかね😂👍
-
ぽよ
コメントありがとうございます🙇
確かに先の事を考えるとプラスになること多いですよね!!
ママが1番だと信じたいです❗
ばあちゃんの部屋に居ると私のことなんてシカトですからね!笑
うちも、旦那が帰ってくる頃には娘は寝てるので朝くらいしか顔合わせないですがキャピキャピしてます!- 12月16日

はなこ
絶対絶対大丈夫、ママが一番です!
じいちゃんばあちゃんは甘やかしてくるので私もこれから心配になるかなぁと思ってましたが、何があっても義両親の子供ではないので絶対大丈夫!私にしかあげれない愛情があるから!と思ってます。
でも私も全く同じで、家事をする時キッチン隣の義母の部屋でお願いしたりしますが、お任せしてるから楽ちん〜とか思ってます笑
-
ぽよ
コメントありがとうございます🙇
ママが1番だと信じたいです💦
確かに私は危ないものは触らせたりしないですが、ばあちゃんは何でも触らせてくれるし普段行かない部屋だから余計に新鮮なのかもしれませんね😢
私もカニカマさんのように自信持たねば😿母親は私だけですもんね(涙)
がんばります🙇- 12月18日
-
はなこ
ちょっと違いますが、子供が生まれて1か月、実家で里帰りしている間は産後メンタルの影響もあり、初めての育児のプレッシャーもあり、母が抱っこすると泣き止むのに私が抱っこするとギャン泣きになるので毎日落ち込んで泣いてました😅
私が抱っこすると泣き止まないし酷くなる、ほらお母さんが抱っこするとすぐ泣き止むじゃん、て言いながら泣いててお母さんは私なのに全然お母さんできてない、って思ってました。
お婆ちゃんはかわいいかわいいだけなので懐くとは思いますけど、泣いても悪さしてもどんな小さな成長でも見逃さず一番側で向き合ってるのがお母さんなので、かわいいだけじゃない大切にしてくれてる気持ちはお子さんに絶対伝わってると思います😊
あと私は子と2人きりの時は、お母さんがずーっと一緒にいるからね〜、何にも心配しなくていいよ〜、とっても大事だよ〜とか言って抱きしめてます。まだ3か月なので理解してる訳でもないんですけど、声のトーンとかぎゅーってした時の匂いとか暖かさとか覚えてくれたらいいなと思って。- 12月18日
-
ぽよ
そーだったんですね😿
産後は気持ちが何かと不安定になりますもんね。
私もありましたよ。
私が抱っこしても寝ないけど、母が抱っこすると寝ること。
初めての事だと何かと沈んだりしますよね😭😭
そうですよね😿どんな時も1番近くに居るのは私達母親ですもんね!
言葉にするのは大切ですよね♥
私も娘にずっとそばにいるからね~!とかママの宝物だよ~!とかギューって抱き締めたりしてます😊✨
カニカマさんのお子さんを愛する気持ち3ヶ月の赤ちゃんでもしっかり伝わってると思います!
義母にやきもち妬くなんて情けないです!😂- 12月18日
-
はなこ
がんばりましょー😊同居だとお婆ちゃんも構う時間多いと思いますけど、私はちょっとやだなと思う時はさりげなく抱っこさせないようにしちゃったりもします😵
でもたくさん可愛がってもらってありがたいと思うようにして乗り切ってます😓- 12月18日
-
ぽよ
がんばりましょー😊
そーなんですよね!😂構う時間増えますよね😢
そんな私もありますよー☺
普通だと思います😊✨
私なんてもっと酷いかも、、離乳食とお風呂以外は一階に降りません!笑- 12月18日
ぽよ
コメントありがとうございます🙇
やはり子供はじじ、ばば大好きなんですね✨
そーなんですかね😢
ママ1番❗という自信が持てなくて(涙)
なるほどぉ~✴
あまり義母の部屋に行く機会がないから新鮮で楽しいんですかね!!
確かにいつも遊んでる部屋に無いもの沢山ですもんね。
私もまりもさんのように一人の時間出来てラッキー🎵
って思えたら気持ちも楽になるんでしょうけど、、なかなか気持ちの切り替え出来なくて😢
愛情不足なのかと思ってしまってました(涙)
お話聞けて安心しましたー(T-T)