※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
emmama
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘が突然寝つきが悪くなり、抱っこしないと泣くようになりました。日中もほとんど手から離れられず、戸惑っています。いつまでこの状態が続くのか心配です。

生後2ヶ月の娘を育てています 。

生後1ヶ月の頃はお風呂に入り、最後の授乳後21:00までにはおくるみにくるんで胎内音を聴かせるなどして寝かしつけていました 。一度寝かしつけると次の授乳の時間である3時間後までは寝てくれていました 。
ですが、2ヶ月に入ってすぐの頃から最後の授乳の後、どんなに時間をかけて寝かしつけようとしても寝てくれなくなりました…。
それからと言うもの、私が家事やお風呂などを終え布団に入る時にラッコ抱きをして一緒に寝ています。それまでの間は布団に置くと泣くので家族に交替して抱っこしてもらっています。
いきなり睡眠のパターンが変わり、戸惑っています 。
お風呂に入るタイミングも難しいです 。
日中も抱っこしていないと泣くので基本的に手から離れている時間は1日の中でほんのわずかです 。
いつまでこのような形態が続くのか途方に暮れてしまいます…。

コメント

るき

退院してから3ヶ月くらい落ち着くまでそんなかんじでしたね😭

  • emmama

    emmama

    コメントありがとうございます 。
    もうすぐ3カ月なので希望を持って(笑)頑張ります!

    • 12月16日
まみ

寝方、バンバン変わりますよね!
人生最大の成長期だからかな〜と思ってます!
1人目の時は良くなっても悪くなってもなんでも心配でしたが、2人目になって思うことは、十人十色。
良く飲んで、おしっことうんちがいつも通り出てれば基本は大丈夫なんですよ!
あとはママの焦りはは敏感に感じ取りますね。
寝てほしいと思ってる時ほど寝てくれない、みたいな感じです。
寝てくれなかったら寝たくないんだな〜暗い部屋で一緒に添い寝してようね、いつかは疲れて寝ちゃうかな?でも良いし、おっぱいでしたら添い乳でママも休むと良いですよ。
うちは添い乳して一緒に20時半頃には寝ちゃいます!だってどうせ細切れ睡眠で疲れちゃうから!
朝は6時7時にみんなで起きて家事を頑張ります!
ママが疲れているの、表情で伝わるし、何より自分がイライラしちゃいます。上の子の時、悪循環!
って思ってから添い乳です😆

赤ちゃんだって寝るの下手だし、寝かしつけるのだってママだって1年生✨
一緒に成長してくんです!
まさに成長痛感じてますね!!!

かわいいですよ❤️
寝てくれなくて泣いてる顔、声、涙はもう出ますか?、怒ってる?寂しそう????
今しか見られない宝物です。
できるようになっちゃったら見られないし、気づかないんです。
寝てくれなくて泣いてても一息ついて我が子の可愛いところ見逃さないように…。

上の子の時は泣かせたくないし泣き声恐怖症みたいになってて、泣いたら抱っこでソファで寝落ち!あとはひたすら添い乳!!が正解と思ってました!
でも、その時の私達親子にとってはそれが正解だったんです!!(てことにしてます)

ママが疲れずに心の余裕をもてると楽になります!
だから自分へのご褒美も忘れずに。
だってもし、一歩まちがったら命に関わる、そんないつも緊迫な仕事をしてるんですから☺️

だいじょうぶ、だいじょうぶ。
睡眠、お風呂などパターンが急に変わること、これからも幾度となくあることです。
お子さんの成長なんです!!

寄り添って受け止めて認めてあげてくださいね!

一緒に頑張りましょう!!!

  • まみ

    まみ

    もしくは、大変なの承知で言いますが、今のスタイルが母子ともにいいのかも?!しれませんよ☺️!
    正解はないから、ママが辛かったらいろんな方法試してみるに尽きますが、
    結局、その時期も過ぎちゃいます!
    だって産後はあんなに寝てくれていたのに…とおっしゃってる、まさに、その時期も過ぎたんです😊✨
    成長成長!
    悩んで悩んでそれはそれは心配して試行錯誤してるうちに(正解が見つからないうちに)その時期が過ぎることが多かった気がします🤱✨
    1つ落ち着いたらまた次の悩みが…というふぅに😆

    • 12月16日
  • emmama

    emmama

    ありがとうございます!
    なんだかうるっときました…娘可愛いです 。
    悲しそうに泣く顔も最近出るようになった涙もとっても可愛いです 。
    今だけ!本当にそうですよね!焼き付けます、頑張ります!

    • 12月16日
  • まみ

    まみ

    ありがとうございます!
    私も1人目のときはそうでした!
    むしろ、綺麗事!って思ってたかもしれません。
    2人目になって、初めてそう思いましたよ☺️✨

    がんばりすぎず、顔晴りましょう!!

    • 12月16日
A

うちも初めのうちは授乳すれば寝てくれていましたが、だんだんお風呂の後の寝る前の授乳で寝なくなりました💦
朝の8時まで寝ないでずっと抱っこしっぱなしなんてよくありました😂
ここ最近になってお風呂入って、11:00〜12:00にミルクをあげて、飲みたそうだったらおっぱいもあげて、寝落ちかゆらゆらトントンで朝までぐっすり寝てくれるようになりました!
ほんと突然リズムが変わるのでびっくりですよね(笑)

  • emmama

    emmama

    コメントありがとうございます 。
    朝8時まで寝ないでずっと抱っこ…しんどいですよね…。
    毎日お疲れ様です ( ; ; )

    本当にそうなんです!
    同じパターンの日なんてほとんどないと言うか…。
    昨日はすんなり寝てくれたのに今日は寝ぐずりがすごいとか…。
    成長している証拠だと思って頑張ります🕊

    • 12月16日
mam

私も2ヶ月半くらいまで、何しても泣かれちゃってずっと抱っこでした😭
でもあるときから、夜は長く寝てくれるようになったり昼間は勝手に寝んねしてくれるようになりました⭐
本当に毎日お疲れさまです❣️
もう少ししたら笑ってキャーキャーお話出来るようになりますよ😊

  • emmama

    emmama

    コメントありがとうございます 。
    そしてmamさんも毎日本当にお疲れ様です !
    とても心強いコメントです…!
    そうですよね…もう少しの辛抱ですよね!とても救われました!励まして下さってありがとうございます🕊

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

わたしも、2ヶ月の女の子ですが、本当に毎日…ネイル時間帯も、寝る時間の長さも、寝入り方も違います😵
寝るのが下手なのか、わたしの寝かしつけが下手なのか…考えてしまう、日々です(笑)
毎日大変ですが、乗り越えていくしかないですね!同じ悩み共感しました✨✨💕😭

  • emmama

    emmama

    本当毎日違いますよね…。
    日々成長している証拠なんでしょうが戸惑いますよね(笑)
    私も自分の子だけこんなに寝ないのかな…なんて思ったりします!(笑)
    お互い頑張りましょうね!
    同じ境遇の方が居てなんだか心強いです🕊

    • 12月16日
m

うちも2ヶ月半ですが、体力がついてきたのか抱っこではだんだん寝てくれなくなってきました😭
おしゃぶりで寝てくれるので、最近は頼りがちです…
好き嫌いや賛否もあると思いますが、使えると便利だとは思うので、よければ試してみてください!

  • emmama

    emmama

    アドバイスありがとうございます♩
    確かに賛否ありますよね…でもそれで気持ちよく寝てくれるなら私は活用していきたいと思っています!

    • 12月16日
3人目子育て中

私も2ヶ月の女の子です。
産まれてからはミルク寝るを繰り返していましたが2ヶ月に入った途端、睡眠リズムがガラッとかわりました。ミルクの後は寝ず少し遊んでグズグズです。
掃除も洗濯も抱っこ紐で対応。
お昼ご飯は食べれたらラッキー。
夜ご飯は抱っこしながらはしょっちゅうです。
自分も疲れてしまってどうしても寝たい時は「ひな巻き」で寝かしつけます。
背中スイッチが敏感な娘もゆっくり寝る確率があがります。(毎回は成功しません)
本人はしんどくないのでしょうが、見てるこっちは窮屈そうなので私が本当に疲れた時だけにしています。
ママと子供にあった方法がきっとあるはず。頑張りましょう。

  • emmama

    emmama

    ミルクの後は寝ず少し遊んでグズグズ…まさにうちの娘もその通りです!
    そのまま寝落ちなんて有り得ず(笑)、寝ぐずり出したら抱っこしてひたすらユラユラです(笑)
    私も抱っこ紐活用してみます!頑張ります!

    いつもお疲れサマです!

    • 12月16日
deleted user

うちも朝6時までかかる事もありました。

今は寝るのが遅くても通しで寝てくれるから少し楽になってきました。

ただやっぱり途中目が覚めて
おっぱい飲んでから覚醒することもあって夜中3時、4時に白目むいてます🤪

目を合わせるとニコニコ笑ったり
あーうー始まるから、
やばいと察したら寝たフリと言うか寝たふりしながら寝落ちしちゃうけど本人も寝てます。

あとは添い乳です。