※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の娘がクレーン現象を起こしており、言葉の遅れや成長の遅れもあるが、指差しや言葉で要求を伝えようとする姿も見られる。外出先での行動に不安を感じ、2歳半健診で相談する予定。

定型発達でもクレーン現象をすることは知っているのですが、不安になってきました。


保育園には行かず日中はほぼ私と2人きの2歳4ヶ月の娘が、先月?ぐらいからクレーン現象をします。


☆言葉は遅めで、単語60〜70?発音は不明瞭で親しか聞き取れないものも多数。
2語文は私の真似をして言った「にんじんおいしい」「おなかいっぱい」ぐらいしかなくて、自発的に言ったのは(聞き間違いでなければ)葉っぱが大量にある様を見て言った「葉っぱいっぱい」ぐらいで、ほぼ出てない状態です。

☆親やテレビの踊り・歌をよく真似したり、目は合ってると思うしよく笑って表情も豊かです。

☆簡単な指示はぼちぼち通ります。機嫌が悪かったり自分の要求が強い時は通りませんが💦
「どうぞして」「ちょーだい」「持ってきて」「〇〇取って」「ないないして」等……
「お風呂行くよ」「ねんねするよ」と言えば「はーい」と答えてお風呂に行ったり寝室の方に行ったり……

☆ごっこ遊び?見立て遊び?宇宙語ながら人形に台詞を言わせて遊んだり、太鼓のバチを歯ブラシに見立てて人形に歯磨きしてあげたり、赤ちゃんのぬいぐるみを「よしよし」と言いながらあやしてあげたりしてます。

☆手を繋ぐことも嫌がりません、むしろ繋ぐことが好きみたいです。親を置いて遠くへ一目散へ駆けて行ったりもしません。

☆身体の成長は平均より遅め。首すわりも歩き出すのも他の子より遅く、ジャンプはまだ出来ません。

☆私が指差しの重要性を理解していなかったので2歳過ぎてから指差しの練習をしてみたら応答や要求の指差しもするようになりました。(一歳半健診の時点では確か発見の指差しだけはたまにしていたように思います)


そんな娘は、指差しであれが欲しいと教えてくれたり、知ってる単語なら言葉で伝えてくれたり、喋れないなりに何か発語して伝えようとしてくれるんですが、それをしないでクレーン現象で要求を伝えようとする場面もあります。

外出先のレストランでスプーンを床に落としたら人の手を使って取ってほしがったり、おもちゃのピアノの鍵盤に私の手を持っていって「弾いてほしいの?」と聞いたら「はーい」と返事したり……

言葉で伝えきれないからやっているだけなんでしょうか。
そもそもクレーン現象って2歳でもやるものなんでしょうか?


2歳半健診が1月の末にあるのでそこで聞いてみようとは思っているのですが、ひとまず気持ちを落ち着けたくて質問させて頂きました。

まとまりのない散文で申し訳ないです。どなたかご回答頂けると幸いです🙇‍♀️


コメント

iso

2歳4ヵ月で、2語文がぼちぼち出てたら、言葉に関してはそこまで遅くないと思いますよ。
単語の数はもう気にしないでいいので、名詞と動詞の組み合わせをどんどん教えてあげたらどうですかね?

くつ→はく
お茶→飲む
ご飯→食べる
テレビ→みる
散歩→行く
バス→乗る

などです。その組み合わせが分からないとおしゃべりは発展しないと思うんです。単語がそんだけたくさん喋れるなら、動詞が言えたら2語文だし、誰が〜をつければ3語文です。

言葉で動詞を伝えられるようになったらクレーンぽい動作も気にならない気がしますけどどうですかね?

言葉以外は、2歳だと定型発達でもそうでなくても差をみき分けるのって専門家でも難しいと思うんで、気にしないでいいと思いますよ。

  • iso

    iso

    「みき分ける」じゃなくて「見極める」の打ち間違いです

    • 12月13日
  • はる

    はる

    コメントありがとうございます。
    まさに、最近というか昨日今日あたりから名詞以外の語りかけに力を入れ始めていまして、抱っこして欲しい時に娘が「あっこ(抱っこ)」と言うので「抱っこ して、でしょ?」といった具合に訂正を入れたり……。
    娘はそれを聞いて「して」とは言うんですが、「抱っこして」とは言わなくてこれ意味あるのかな…ってちょっと悩んでいたところなんです💦
    パンの袋を開けてほしい時に「はいどうぞ」と言って袋を渡してくるんですが、「何して欲しいの?開けて欲しいの?」と聞いて「はーい」と答えれば「なら、開けて、って言わないと」といった要領なんですがこんな感じでいいんでしょうか。
    「ちょーだい」「開けて」「取って」「して」等の要求する言葉を教えてみようかと思ったんですが、isoさんが仰るように動詞を沢山教える方がコミュニケーションツールとして幅広そうですね!

    2歳だとやはりまだまだ見分けもつかない年齢ですもんね、なるべく気にせず出来ることから頑張ってみます。
    ご親切にありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月13日
  • iso

    iso

    短い言葉がいいですよ。でもあまりに短いとわかりにくいかも。
    「あっこ(抱っこ)!」はあっこでいいんじゃないかな?
    っていうか、抱っこして〜的な要求が言えてるじゃないですか‼️😊✌️十分ですよ。細い突っ込みやダメ出しは子供を混乱させたり、やる気を失うので、少し足りない、違うくらいは合格点あげましょう💮!

    開けて〜の代わりに「はいどーぞ」が言えるんですね、賢いですね!開けた後にお母さんが「はいどーぞ」と言うのを覚えている、一連の流れが分かってるということじゃないですかね??
    お子さんが「はいどーぞ」って手渡してきたら、「そうだね、【ふくろ あける】だね、はいどーぞ」って感じで、否定はせずに〜って感じでどうですかね?

    うちの子も2歳3、4ヵ月でちょこっと2語文が出始めて、2歳半くらいから3語文です。
    まだ、「〜の」「〜を」「〜は」みたいな助動詞がはっきり出てませんので文章を話せてない感じですが、一生懸命いっぱい単語並べて話してますよ。
    本当の意味でお話が遅いという場合、ほんと何も出てないパターンみたいです。ちょこっとでも2語文出てれば、時間の問題で色々発展すると思いますよ。焦らず、子供を否定せずでいいと思います。



    お茶→飲む
    くつ→はく
    みたいに、2音くらいの単語で、わかりやすく。

    あと、お歌もどうですか?

    • 12月14日
  • はる

    はる

    すみません、下にお返事してしまいました💦

    • 12月14日
  • はる

    はる

    今我が子が「にゃんにゃん わうぃー(かわいい)」って2語文話しました😢
    ちょっとずつでもちゃんと成長してるんだな……って実感して思わず涙ぐんでしまいました。
    報告せずにはいられず……すみません、続け様に💦
    isoさんとお話できて本当によかったです。

    • 12月14日
はる

少し足りない、違うくらいは合格点あげましょう……すごくハッとさせられました。
コミュニケーションは取れてるのに「2語文が出てない!」ってことに囚われすぎていたように思います。本人の伝える意志を度外視していたかもしれません……気付かせてくださってありがとうございます💦

「はいどーぞ」だけは早い段階から(恐らく1歳後半の頃から?)言っていて、「はいどーぞ」で一語だと思ってるようではあるんですが、誰かに物を渡す時に言う言葉なんだという認識があるんだと思います……恐らく。(〇〇にどうぞして、と言うとその人に渡したりするので)
何かして欲しい時(開けて欲しい時、読んで欲しい時)に「はいどーぞ」と渡してきて、私が「〇〇して欲しいの?」って聞いたら「はーい」と答えるのでそこで初めて開けてあげたり読んであげたり……といったような感じです。
否定はせずに……なるほど、とても参考になります。本人のやる気を削いでもいけませんしね。

2語文は上記にあるように、私の真似をして言った2回と聞き間違いでなければ自発的に1回言っただけで、カウントに入れてもいいのかと迷っていましたが、真似して言えるだけでも成長の可能性充分にありますよね。

仰るように、焦らず、否定せず。

私に必要なことは、子どもへの接し方以上に「もっと長い目で見る」ということだったのかもしれません。

わかりやすい2語、実践してみます!
たとえば、娘が靴を履く時なんかに「"くつ はく"だね」と私が隣で発音する……って感じでいいんでしょうか?

お歌は好きみたいで、発音が不明瞭でぎこちないながらもよく歌っています。
手遊び付きの、知育に良さそうな歌をピックアップして娘に聞かせてみせようかな?

本当にありがとうございました。悶々と悩まずに、早くここで聞いておけばよかっです。