
息子が一日中追いかけてきてイライラする。家事も自分のペースでできずしんどい。
最近ほんとにイライラする、
一日中追っかけてくる息子。
ちょっとリビングから出たら大泣き。
洗濯しに行けば泣きながら追いかけてきて
そこらにあるもの散らかす
トイレにいけば扉の前でギャン泣き。
一通り家事終わってやっと座ったら
足の上に乗ってきたり服やら髪の毛引っ張ってくるし
頭痛で横になってたら何回も頭突き......
ご飯してたら足にくらいついてきて
邪魔だからリビングに移動させて
柵したら永遠ギャン泣き......
旦那は「うるさい!」しか言わんし。
ごみ箱倒してティッシュだしてそこらへんにあるもの
ポイポイ舐め舐め.......
そんなもんやし仕方ないのはわかってるけど
何一つ自分ペースで出来ない毎日がしんどい。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

atrm
すっごくわかります!!!
自分のペースで出来ない毎日は、ストレスがたまります。
時に、子どもに当たってしまうこともあって病みます…
なのであたしは、子どもとの時間が大事なのでおんぶひもして、これが終わったら遊ぼうね~とかいいながら家事してます!
おんぶ紐ではどうしようもなくなったときは、旦那に指示するか家事を後回しにして子どもの相手をします!

ゆき
しんどいですよねー😭
うちも同じ状況です。
もうどこへいくにも何をするにもお供つき。
寝てる間だけが休める時間です
-
はじめてのママリ🔰
まだついてきてくれるだけならいいんですけど
いちいち大泣きされるのが
んもう😭😭ってなります😭
早く後追いなくならないかなーと🥺- 12月13日
-
ゆき
うちも泣かれてます😭
泣きながらついてくる。もしくは
その場で泣きあかしてます(´;ω;`)
ので、もう日中は家事を諦めて
外で過ごしたりしてます💦- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
諦めも肝心ですよね😭
あんまり完璧にやらなきゃと思わない方がいいと
よく色んなサイドとかで目にするので
大まかなことしかしてないんですけどね😔
旦那が全くなにもしてくれなくて
それが余計にストレスです😭- 12月13日

ひいらぎ
自分のペースでなんてひとつも進まないですよねー😅
家事してる間にぐずりながら後追いしてきたらおんぶしてます😊洗濯も掃除機も料理も基本ずっとおんぶしてます🤣トイレはドア全開(上の子が開けにくる)頭突きで唇切れて流血も何度もあります🤣ゴミ箱は届かないところに移動してあります。
手当り次第なのはどこの子も皆同じなので、親の工夫しだいで何とかするしかないですね😅自分のご飯食べる時はおんぶしながら立って食べたりしてますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ごみ箱近くにないと旦那が机の上ゴミだらけにするので
蓋付きを買いましたが倒したり
自分で叩いたり開けたりして
結局無意味でした😔💔
掃除しやすくするためにも息子に触られないためにも
色んなもの片付けたりしましたが
机の下の物置スペースなどは
しまったはいいものの
今度は息子が登って入り込んで
降りれなくて泣く、とか
また次から次へと問題がやってきますね😔
昔むち打ちになり後遺症から
リュックなど背負うと息苦しくなるので
(小学校もランドセルではなく手提げで行きました)
抱っこ紐はあまり長時間はできません😢- 12月13日

mini
その生活に慣れるまでしんどいですよね😭上の子のときは自由に動ける自分と比べてしまうから辛かったです😢トイレとか連れて入ったらダメですか?私は泣き声がストレスなのでキッチンも好きに入らせて足元にまとわりつかせています。それかおんぶです。ゴミ箱やティッシュは手の届かないところに移動しとくのがお互いストレスなくていいですよ😣
泣くとイライラしやすいので私は泣かないような環境作りを心がけていました😄
-
はじめてのママリ🔰
まだ寝っ転がって可愛い声で泣いてくれてるあの頃のほうがよかったなぁと最近思ったりします😢
(成長は嬉しいんですけど.......)
賃貸築50年ぐらいのを改装していて
和式トイレを無理やり洋式にしてあるようでとても狭いんです.......
旦那が便座に座ると膝が当たって
ギリギリ扉がしまるような感じ😢
なのでいつも扉の前で待たせています😔
ゴミ箱はリビングにないと旦那が
机の上にゴミ貯める→息子がとって食べるという流れなので
蓋付きに変えましたが倒して開けたり自分で開けて結局無意味でした😔
部屋も狭いのであまり物置いておらず高いところがないためティッシュの置き場に困って
使ったら中に押し込んでるんですが
手突っ込んで出す技を身につけられましたね😭笑- 12月13日
-
mini
子供が生まれてからトイレはいつもフルオープンで用を足しています🤣泣くし、扉の前に居座られると扉が開けられなくなるので😭今は2人付いてくるのでぎゅうぎゅうです😂
ゴミ箱は我が家は壁とソファーのあいだに置き横を棚でガードしています。手をかざすセンサーゴミ箱にしている友人もいました😊
ティッシュは我が家はティッシュケースなんですが、一時期ティッシュ箱をひっくり返してました🤣使う時は面倒ですがいちいち開けていました。- 12月13日

子どもが可愛い♡
着いてきますよね〜。
私はストレスもイライラも全くしないのですが、ご飯の準備の時は
確かに足に引っ付いてくるから
歩行器に乗せてます👌
-
はじめてのママリ🔰
余裕を持とうと思うのですが
日々疲れやストレスが蓄積してくると
イライラしてしまうんですよね😭💔自分が情けないです、
歩行器の購入もありですね😭- 12月13日

退会ユーザー
家事するときはおんぶですね🙂
最悪家事は旦那が帰ってきてからじゃないとしませんでした。笑
-
はじめてのママリ🔰
旦那は帰ってきてもスマホ触って座ってるだけなので
いてもいなくても同じです
むしろいないほうがいいです😔
息子が泣いたら「うるさい!!」とか大声だすので、
見るやついるのに見ないのが1番ストレスですね😥💔- 12月13日
-
退会ユーザー
何もしないならいない方がマシと思いますよね💧
むちさんのイライラを少しでも減らす為にも、まずは旦那さんの改善が必要ですかね😅- 12月13日
はじめてのママリ🔰
わたしもなんにも分からない赤ちゃんにイライラしてる自分が情けなくて、病んできます、
旦那は座っててなーんもしません
家事するから見といて!と言っても
音のなるおもちゃを遠くにおいて
(自分が構われたくないから)
一人で遊ばせといて、放置です。
息子もすぐ飽きてこっちにくるか
泣いています、😔
2,30分ちゃんとみてくれたらもう少しましなんですけどね、
atrm
おんぶ紐しないんですか?
はじめてのママリ🔰
昔事故でむち打ちになって
リュックなど両肩に背負うものをすると息苦しくなるというか
呼吸ができなくなるような感覚になります、
(小学校もランドセルを途中でやめて手提げでいきました)
買い物もベビーカーか
狭くて邪魔になるところは
抱っこ紐なしのそのまま抱っこで
ほとんど行きます
またキッチンが4畳なので、
流しの立つところの後ろに棚があり
息子をおんぶするとはいると入りません😥
atrm
あーそうなんですね…それはお子さんもママさんも大変ですね(´・ω・`; )
何か方法があればいいんですが😭😭
あ、キッチンであたしの作業が終わるまで遊んであげないなら一緒にキッチンに立って子供抱いてて!っていうのはどうですか?
はじめてのママリ🔰
それありですね👦🏼!
先程別の方が書いてくれましたが
歩行器もいいかなと思いました🥺
突っ張りなどで入って欲しくないコンロの方などはガードして
ほかのスペースで(多分1畳あるかないかぐらいですけど)遊ばせておくのもありかなと🥺キッチン寒いですけど笑
atrm
歩行器いいと思います!あたしもそうしたかったんですけど、実家でものがたくさんあるので歩行器使うスペースがなくてやめました😅