![やまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の男の子が手足に力を入れて震える行動をする。同じ月齢の子にもあるか気になる。小児科受診前に相談すべきか。
生後10ヶ月の男の子ですが、
最近ご飯の時やだっこしている時とかに少し何か不満があるようだと、手足に力を入れて「いーーー」と食いしばるような行動をするようになりました。
産まれた時からよく泣く子、寝ない子だったからか、助産師や保健師さんに「この子は我が強い子なんだろうね」と言われてきました。
手足に力を入れて、ぶるっと一瞬痙攣のような震えが起きます。食いしばる癖がついてしまってるようですが、同じ月齢の子あるあるなんでしょうか?
10ヶ月検診も終え、次は1歳の予防接種まで小児科を受診することないのですが、こういうちょっとの動作で気になる時はどこに相談したらいいんでしょうか。
- やまこ(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![みゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆき
月齢違いますがうちもたまーにやりますよ(^-^;
いーーしてブルブルみたいな感じです、その時にオモチャを手に持ってたら噛んでブルブルしてました😅
我が強いなぁと思って見てますが😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
うちの子も今同じような感じなんですがその後どうですか?😭
-
やまこ
今3歳になって振り返ってみれば、食いしばる癖はいつのまにかなくなったように思います。
抱っこしてる時の反り返りには、オーバーに驚くフリや顔を近づけて笑わせたりとか、気分を転換させるために場所を変えたりとかしてました。今でも大の構ってちゃんなので、気持ちを代弁してあげたり、かまってあげるのが一番良かったのかもしれません。
今では「いーーー」と食いしばることはないですが、不満なことがあると衝動的に無表情でおもちゃを投げたり、見えないところに隠れたり、その場に寝っ転がって寝たふりしたり、危ないですが自分でティッシュとかを口に入れたりとかします。そういう時もやっぱり抱っこしてあげたり、話しかけて落ち着きます。構ってちゃんです。- 3月31日
やまこ
やっぱり我が強い感じなんですね😂
スプーンも噛みちぎるんじゃないかってくらいの力でいーーするのでびっくりしました💦
みゆき
落ち着いてくるとは思います😌うちも寝付きは悪く夜泣きもひどくていつになったらゆっくり寝れるのかなぁとか夢みてました😂
奇声もすごかったです
生後半年過ぎくらいから癇癪すごいなぁと思って毎日、朝から夜までうるさくて疲れてた時期がありました💦
一歳すぎて少しずつ落ち着いてきましたよ✨
この前実家に帰ってヤンチャな犬がいるのですが娘が持つオモチャをすべて横取りしてくのでいーーーして怒ってて久々にブルブルを見たくらいです✨
落ち着いてくるといいですね😌
やまこ
同じです!ズリバイするようになってから寝付きやオムツ交換、着替えが嫌で大泣き。夜泣きもまだまだあります。いつになったら一緒にぐっすり朝まで寝れるようになるのやら。夜間断乳すすめられましたが、長く泣きすぎて大量に吐かれたので諦めました。
外に買い物でた時に抱っこ紐の中で奇声あげてました。抱っこ紐が嫌なのか、ゔーーーと力んだり、キャーーーーと叫んだり。。
顔が真っ赤になるくらい力んでて、目の奥の血管や脳の血管が切れちゃわないかハラハラします。。よく私も気持ちを汲んであげられてないのですが、赤ちゃんなりの意思表現なのでしょうね。
みゆき
思い返すとその月齢からが特にひどかったように思います、完ミなのですが断乳考えてました(..)我が家は最近、祖父の家(山の中)に母と行っていたので祖父はもういませんので母と二人ですがこのタイミングで夜間断乳しようと決めて実行しました(^^;
一週間すごかったです😂自分の家だとマンションなので絶対無理だなぁと思いました😂体力すごいあるなぁと思ったくらいです。
結果断乳しても夜泣きはしてます😅💦
ただ今までみたいにミルク欲しくてものすごいギャン泣きだったのが、ギャン泣きになる前のグズグズくらいですむようになりました💦1日に何回かはありますが😂トントンしたり頭撫でてすぐ寝る日が多いので断乳してよかったと思います。
赤ちゃんなりの意思表現だと思いますが顔が真っ赤になるくらいだとびっくりしてしまいますよね💦😱
みみり
過去の質問にコメント失礼します。10ヶ月のうちの息子も、遊んでいる時など、何かを握りしめたり人に何かを渡す時に イイイィィーと歯を食いしばって力みます。両手に力が入り発作のようです。
病院で聞いた時に身震い発作では?と言われましたが震えている感じもあまりしません。
感情が昂った時に出てるような感じです。
その後お子さんの食いしばる感じはどうなったでしょうか?
身震い発作だった場合、発達障害や自閉症などとネットで書かれていてとても心配です。
お時間ある時に教えて頂けたら有り難いです。
やまこ
過去の投稿、読んでくださってありがとうございます!
感情が昂った時に身震いして、歯を食いしばって両手に力を込める感じ、同じでした。
私も発達障害とか自閉症とか気にしてましたが、時間経って気にならなくなりました。保育園にも行くようになって、これまでは寝てる時もちょっとの物音で泣いて起きてたのが朝まで寝てくれるようになったり、気持ちを代弁してあげるような感じで話しかけることを心がけるようにしてからは、だいぶ本人も毎日が過ごしやすくなってきてるように思います。
今では、気分を害されるとすぐみの周りにあるものを投げる、頭を床にぶつけるといった、別の動作が出てきてますが、投げようとしたり頭をぶつけようとしたところで抱っこして、気分を変えるようにしています。