
男の子なんだからとか女の子なんだからとか、こうしなさい。あ~、しな…
男の子なんだからとか女の子なんだからとか、こうしなさい。あ~、しなさい。という子育てはしたくないと思ってます。
子どもの好きなキャラクターは性別を問わず、好きにさせてますし、色も遊びも、口にはしません。
ただ、ゲームはまだ、個人的に遊具で遊んで欲しいので、購入してません。
私の友人も園のお母さんも、性別を意識して、口にするので、正直、自分の子どもに言うならまだしも、私の子どもに言わないで欲しいと思ってます。正直、困ってます。
皆さんは周りから子育てに対して、口出しされたり、考えを押し付けられることありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります!
実母がそんな感じで「男の子なんだから泣かないの」とか本人が選んだアンパンマンのサンダルも「それって女の子用じゃない?」とか言ってきますが「いいんよ!本人がこれが良いんだから」と言います🙌
この件に限らず友達や周りから口を出される事ありますが「うちはこうだから~」って言います。笑

なーちゃん
ありますあります😂
特に義実家とは敷地内同居なので、義父母からはめちゃくちゃ言われますよ😇
基本的には聞き流してます。
子どもたちは普通に「そんな言い方されたくない」とか言い返してます😅
-
はじめてのママリ🔰
お子さん、頼もしいですね。羨ましいです。
うちも義実家が言ってきますね。そして夫も、同じ考えで、嫌になります。
子どもには、気にせずに、自分の好きを貫いて欲しいと思ってます。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
義祖母がそんな感じです😂
悪気はないんでしょうけど、長女がパウパトロールにハマって乗り物が大好きだった時期に、「女の子なのに男の子の遊ぶものでばっかり遊んでるからリカちゃん人形買ってあげる」と言って持ってきたことがあります😂
娘も時期がありますので、2歳の時にもらって遊びはじめたのはやっと4歳ごろだったかなって感じです😂
昔に比べて多少なりとも中性的でも行きやすいか世の中に変わってきてるかなって思うので本人の好きなようにさせてます🤔
-
はじめてのママリ🔰
パウ・パトロールは、姪も観てますが、男の子のアニメだったんですね。知りませんでした。
確かに世の中、中性的に生きやすい感じにはなってますよね。
名前も中性の名前が多いですし、小学校からでは、男の子でもさん付けですよね。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
いや、どちらも見るものだし、どっちがってことはないですけど、乗り物系だから必然的に乗り物のおもちゃばかりが集まってしまって😂
その中のキャラクターで好きだったのは可愛いピンクのキャラでしたよ😂
ただそういう一部分だけ見てそう思っちゃったのかなって感じです💭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
わたしも性別にとらわれず、自分の好きなものを選んでほしいなと思ってるのですが、夫が割と「男は青だよな!」「その服女の子っぽいから違う方がいい」とか言います😂
-
はじめてのママリ🔰
夫も同じです。
夫には本人が好きにさせてと言えますが、夫以外だと、えっ!そう。って、言葉に詰まって言えません。
本人の好きな物を好きと貫いて欲しいです。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
分かって貰えて、嬉しいです。
私の周りが性別を意識しての子育てをされていて、うちの子どもにも口出しされるので、正直、ソっとしておいて欲しい気持ちです。
今後は、はじめてのママリ🔰さんの言葉を使わせて頂こうと思います。