※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいうえお
ココロ・悩み

1歳で寝返り以外ができず、発達障害と言われて不安。周りの子供は伝い歩きをしているのに、自分の子供の成長に不安を感じています。

もうすぐ1歳になるのに、まだ寝返り以外をしません。

もうすぐ1歳で、嬉しい気持ちもあるはあるのですが、余りにも動こうとしないので本当に不安です。

今の状況として、
寝返りについては9ヶ月半ごろにやっと出来たところで、主な移動手段となっています。
また、お座りも数十秒は安定しますが、座らせないとしない上すぐに後ろに(全力で)倒れこもうとします。

もともとうつ伏せが苦手で、今は月に1回小児精神科へ通って、うつ伏せ状態のトレーニングをしています。
そこでは初診のときに発達障害と言われました。

周りからは、いづれ出来るようになるよ、と温かいお言葉をいただきますが、最近は育児書が目に触れるだけでも本当にしんどいです。
大半の同い年くらいのお子様は伝い歩きをしていてるのに、、
どこで間違えたかなぁ…とばかり考えてしまいます。

コメント

あーたん

低緊張なのでは?
娘も低緊張で、寝返りは早かったですが同じく1歳過ぎまでお座りもできず、1歳1ヶ月でずりばいとお座り、1歳3ヶ月でつかまり立ち、1歳9ヶ月で歩けるようになりました!

娘は1歳健診でひっかかり、総合病院を紹介されて、月1でリハビリ受けてました!
きっと主さんの娘さんも1歳健診でしかるべき機関を紹介されると思います。
どんなに遅くても、いづれは歩けるようになりますよ(*´꒳`*)

主さんが何か間違えたとか、そういうことではなく、娘さんの個性だと考えましょ!
大丈夫です。私の娘もまだ遅れはありますが、元気に走り回ってますよ(●´ω`●)

  • あいうえお

    あいうえお

    低緊張というのがあるのですね、勉強不足で知らなかったので調べてみます!

    個性のうちであればよいのですが…
    ご丁寧なご回答ありがとうございましたm(_ _)m

    • 12月10日
あみ

不安を煽るわけではありませんが
息子も1歳でやっとお座りして
移動が完全に歩きになったのは
1歳5ヶ月くらいだったと思います!
息子は4ヶ月の首座りから
小児神経の先生のところに
通っています!
2歳すぎの今は普通に歩き
走ったりジャンプしますが
どこかぎこちなさが抜けないです😂
息子は言葉の発達や
その他の発達も遅く
今は療育に通っています!
私は周りから言われる
「いつか出来るようになる」
がすごく嫌だったので
わたしとは共感できないかもしれませんが
どこで間違えたとかはないです!
周りと比べてしまうことも
よーくわかります!!!
でもそこで悩んでいても
娘さんがどうにかなるわけではないです😊
あくまでも個人として見ていくことを
考えてみてはどうですか??
とは言ってもわたしもいまだに
落ち込んでしまう日もありますけどね😂

  • あいうえお

    あいうえお

    やはり落ち込んでしまいますよね💦
    歩けるようになるのが夢のように遠く感じます´-`)
    確かに悩んでも成長を促せるわけではないですものね…
    せめて気持ちだけでも前向きに慣れるよう努力します、
    ありがとうございます!

    • 12月10日
あや

読んで気分を害されたらすみません。

発達障害と診断されたのであれば焦っては逆にお子さんの成長を遅らせるだけですよ。
発達障害にもお子さんによって行動、言語など様々です。

お母さんが不安になったり悩むお気持ちも分かります。

自分の子供ではないけど10歳下の弟が発達障害と診断され現在も含めずっと家族で悩んできました。
私達が焦るぶん弟の成長はゆっくりになる一方でした。
逆に発達障害についての本を買い家族で少し勉強して焦ることをやめ褒めて褒めてを繰り返してたらすんなりできるようになることもありました。
まだ幼いお子さんで発達障害と診断された事を幸いと思えないでしょうか。
家族全員、保育所の先生も気づけず小学校にあがり急に診断された弟は現在強めの薬を飲み精神状態を安定させたりとしてます。

発達障害は育てかたの問題ではないです。そして診断するのに本来時間のかかる障害でもあります。

障害があるからできない訳では無いので前向きにお子さんの成長を見守ってあげてください

長々と失礼しました

  • あいうえお

    あいうえお

    弟さん大変ですね…
    焦ってはダメですよね´-`)
    今のところ薬が必要などの話は上がっておりませんが、もうすこし動き回れるような環境作り等も心がけてみようかと思います。
    ご丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)m

    • 12月10日