
主人の不摂生に悩んでいます。主人は生活習慣が悪く、夜遅くまで起きて食事も不規則。妻は心配していますが、主人は自分の生活を改善しようとしません。妻はどうすれば主人を健康な生活に導けるか悩んでいます。
主人の不摂生に生活習慣が悪すぎて困ります。。。
このカテゴリーでいいのかな?
主人は私が妊娠初期にストレスなのか脳内出血をおこし入院してしまいました。
それから生活には気を付けなきゃといいつつ夜な夜なおかしやバナナやパンなど家にあるものを食べてしまったり、なければコンビニに買いに行ってしまったり
みるみる太ってお腹は浮き輪状態!!
夜行性で私は子供と一緒に寝るのですが、今日主人が布団に入ってきたのが4時です!毎日3時4時に寝るんです。。。
夕食後にだらだら横になってテレビ見て私と子供が寝てからもテレビやパソコンみて。。。
人様の健康に携わる仕事をしていて知識では分かっているのに、自分の生活は酷いものです。。。
人に生活は体型に出る!とか言ってますが一番それを理解しなきゃいけないのは自分なのに。。。
結婚前は私の腕がウエストにまわったのに、今は回らないぐらいで本当に病気になってしまいます( TT)
私の作る食事が悪いのだと大豆料理を増やしたり、夜早く寝てやりたいことは早起きしてやればいいとか
食事は野菜をはじめにたべて!とか言ってますが聞きません...食事は美味しく食べたいとか言って。
太るのはストレスのせいだって。
私から見れば不摂生すぎるからだと思います。
主人の生活はやっぱり妻の私にも原因があるのだと思います。
どーしたらだらしない主人をまともな生活にしてあげられるんだろう?
- yoh(10歳)

ray12
お子さんと遊んだりしてたら
運動も増えると思います(´ω`)
夜それだけ寝るのが
遅いのであれば
自然に起きて、完全に目が覚めたころ
公園に連れてってもらうなど
お散歩ーとか
どーですか?
起きてる時に運動すれば
おのずと夜は寝れるのでは
ないのでしょうか?(´ω`)

yuri46
旦那さんの健康が心配ですね💦
高血圧もあるという事なので、何とかお子さんのためにも生活習慣を改められると良いのですが‼︎
旦那さんとよく話あって危機感をもって貰う事と、褒める事は効果あるかもしれません◎
食事をどんなに工夫しても、間食まではコントロールできないので、自分の意思でやめて貰うしかないですね( ゚д゚)
うちは旦那さん若いですが、炭水化物の食べ過ぎでお腹出てました。
健康のためにも減量して欲しくて、何ヶ月かかけて、少しずつ炭水化物を減らしていったら、かなりお腹引っ込みましたよd(^_^o)
太るのはカロリーではなく、糖質(甘いもの、炭水化物、果物すべて糖質です)なので、たんぱく質メインで食べてもらってます!
お肉、魚、卵、大豆製品が食事の中心です。
よく噛んでゆっくり食べることもポイントですが、食べ方までは細かく言ってないです。
あまり神経質になっても続かないので(^_^;)
ある日急にお米なしでおかずだけっていうのは、ストレス溜まると思うので、毎日気づかないくらい少しずつお米を減らしていって痩せましたd(^_^o)
この方法はオススメですよ◎
旦那さんは「気づいたらベルトの穴が二つも変わってた!びっくり!」と言ってます( ´ ▽ ` )ノ
食後の間食だけは旦那さんの意思でやめてもらいましょう!

うるるん
旦那様今更ですがちょっと子供帰りに近いでしょうか?
やりたいようにやる食べたいものを食べる。ま、一理ありますが太ってきた段階でせめて間食夜食は控えますよ。
うちの旦那も野菜嫌いですが、子供のためには長生きしなきゃと最近は頑張って?食べてますよ。
まだパパとしての自覚よりも、好きなこと優先にしてしまうのかな?
一度脳内出血起こしても治らないってことは厳しいですね。
『あんまり不摂生ばかりだと長生きできないからね!子供の成長見れなくてもいいの!』と言ってもダメかな?
せめて、好きなもの食べたら散歩するとか運動するとかしてくれればいいのですがね…。

yoh
回答ありがとうございます。
主人は娘のことも私のことも大事にしてくれる人で
公園などにはよく行きます。
ただ起きるのが遅いためお出かけも家を出るのが午後になり、出先の施設などはすぐにしまったり海や公園は暗くなったり...それも嫌なので生活習慣正してほしいです。
実は主人は高血圧でよる睡眠薬を飲まないとなかなか眠れないそうです。自分から早くのんで寝てもらう方法とか
促す方法なんてないですかね( ´Д`)

ray12
お休みの時は少し早めに起きて
家族でどっか行きたいから
今日は早めに寝よ(´ω`)
とかはダメですか?
高血圧…
管理が大変ですね(´._.`)
yohさんがばてないよーに
して下さいね(´._.`)
一度ちゃんと
面と向かって
話し合えれば
それが一番良いのですが…(´._.`)
私なら爆発しちゃいますね(´ω`)

yoh
たしかにそぅです!
子供帰りなんですね。
運動してっと促しても私が見てないところでちゃんとしてる!の一点張りです。
主人は40代で私よりだいぶ歳上なのですが、たしかに甘えん坊なとこがあります。精神的に弱いとは思いませんが、子供に戻ってるなら納得です。
本当にただでさえ年なのだから長生きしてもらいたくて私が健康面を支えたいと思っているのに頑張らない主人にイラつきさえおぼえます。
パパとしての自覚は十分あると思いますが。私の子供が4人目なので。
にしても親としての責任感薄いですよね?やっぱり。
孫も3人いるのにっ!

モネ
奥様頑張っておられると思いますよ!
自身でも太ってる自覚はあるから、痩せてとか太ってるとか言われるとストレスになって食べてしまうってよく言ってます。
一見甘えにも聞こえるけど、この気持ちを理解してあげると食欲コントロールがうまく行き始めたと思います。
うちは一緒に付き合ってあげないと腰が重くて改善しなかったタイプで、食べ物でも運動でも生活習慣でも始めだけわたしが率先して色々しました。
太る悪循環なので、夜更かしについては一番に改善した方が良いです。
旦那が寝るまでずっと一緒に起きていると、うちの場合は寝る様になりました。
何日かしんどかったですが初めが肝心で、どんな方法でも良いので何日か続けてもらう事が必要だと思います。
あと具体的に説明するのは難しいですが、どれも楽しんでしてもらう事が習慣化する早道だと思います☆
でも結局は本人が治そうと思わないと続かないので、いかにしてそう思わせるかがテーマですよね(。-人-。)
奥様がしんどくならない程度にファイトです☆彡

yoh
先日、遠くにお出かけ予定を前々からしていたのにもかかわらず出発は11時半でしたΣ(×_×;)!そして日がくれても家に帰れず子供をお風呂にいれてあげられなくて、困りました...
話し合いはやっぱり私が20代の子供だからなのか平行線に終わります。。。
何を言っても耳には届かない様子です。
ただ怠けたいだけなのでしょうか。。。?
大人の方の考え方は私には理解不能です。
こんなんじゃ子供のお手本にもならない。
ため息でちゃいます(ーдー)

yoh
同じ経験があるのですね。
私の頑張りは主人には理解されないようです。
入院して煙草をやめてからなのか食欲が半端ないです。やっぱりストレスから食べてしまうのでしょうか。。。
私も食べることは好きで一緒になって食べてしまうこともあります。一緒に住んでると生活習慣って普通はつられますよね?
なのに!夜が苦手な私も一緒に起きていたこともありましたけど、なんの意味もなかったです。
本当に!いかに楽しんで、いい循環を習慣化させるかですよね!納得です。
人は23日間同じことを続けると習慣化するらしいです。
主人の体重や生活習慣を赤ちゃんダイヤリーみたいに書いて壁に貼っていこうかしら。。。子供帰りしているようですし。
二人の子持ちですね(笑)

yoh
危機感と誉めることとご飯を減らしていくことですね(^ワ^)
とても参考になりました。
ありがとうございます。

yuri46
子どものためにも健康でカッコ良くいてほしい!とお願いして、
少し痩せてきたら、「最近痩せたね!かっこいい♥︎これからもがんばろう♥︎」と褒めまくってくださいd(^_^o)
朝、昼は仕事の関係で外で食べているので、何でも好きなもの食べてもらってます。
夜ご飯で調整するだけでも、変わってきますよ!
野菜ばっかり、ノンオイル、みたいな、いかにもダイエット食ではなく、お肉がっつり、ご飯少なめでいきましょう!
そうすると満足感もあるので続けやすいと思います◎
満足感が出るように、必ず温かい汁物をつけるようにしてます!
お味噌汁、卵スープ、わかめスープなど何でもOKです◎
ご飯、麺類、粉もの、芋類、果物はすべて糖質/炭水化物なので、それだけ注意してください♥︎
まずは一ヶ月頑張ってくださいd(^_^o)
コメント