
赤ちゃんの生活スペースについて相談です。サークルで過ごすことが多いけど、いつまでがいいか分からない。他の赤ちゃんはどんな環境で育てていますか?
赤ちゃんの生活スペースについて教えてください
9か月の娘は、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きをします。
ズリバイをする様になった頃からサークルの中で生活してします。
180cm弱の正方形のサークルです。
1日のほとんどをサークルの中で過ごしているのですが
いつまでサークルの中で過ごさせるのか、
というか、離乳食とお昼寝以外はサークルの中にいる生活が
娘にとっていいのか悪いのか分かりません…
かと言って、サークルの無い生活は怖くて想像が出来ません…
同じ位の月齢の赤ちゃん、どのような生活スペースで
育てていますか?
- くぅ(6歳)
コメント

☆
うちはサークル買ったけど使いませんでした😅
いずれは出すので階段とキッチンにゲートつけて、それ以外のいじって欲しくないものは全部しまうですでね💦

退会ユーザー
うちは広さが取れなかったので、触られたくない部分だけ(テレビ周りとか)囲いをして基本野放し状態です!
まあ大変ですがちゃんと見てたら大丈夫です!
サークル内の方が親としては安心するので全然いいと思います^_^
-
くぅ
動き始めてからは、ずっとサークルの中なので、たまにリビングで野放しするんですけど
ハラハラドキドキしちゃって😓
サークルにいてくれると安心なんですが、ハイハイ出来るスペースも限られてるので可哀想かなーと…- 12月8日

ままり
私は息子が1歳すぎ(1人歩きできるようになる頃)まではリビング横の3畳の和室(180センチ×280センチぐらい)の出入口にベビーガードを設置して、その中だけで過ごさせていましたが、歩けるようになってからはリビングの環境を整えて(リビング出入口とキッチンにゲート設置、ソファー撤去、ジョイントマット敷き詰める、その他手の届く所には何も置かない、角にクッション剤装着、など)、リビング全体を子供のスペースにしました☺️
-
くぅ
私もリビングを子供仕様にして
好きに動き回らせてあげたいなーと思うようになってきて…
少しずつ対策して、サークルは目を離す時だけにしようかなーと考え中です- 12月8日

はじめてのママリ
同じくサークル内で生活させてましたが、だんだん大きくなってきてサークルが手狭に見えてきた段階で(1ヶ月ほど前)午後はサークルを解放して家の中を行き来させるようにしました。
触って欲しくないものは全部あげるなど対策してます。台所が壁付けなので立ち入れないような対策ができず、今後どうしようか悩んではいますが、本人はお目目キラキラさせながら色々探索してて楽しそうなので、見守ってます。
-
くぅ
うちもたまにリビングに解き放つんですけど、ワクワクしてるの分かりますもんね笑
ずっと同じサークルの中じゃ
いくらオモチャがあってもつまらないかなーと。- 12月8日
くぅ
サークル使わないとなると
リビングのもの全部しまうしかないですよねー💦ゲートも買わなきゃです…