
コメント

オリ𓅿𓅿𓅿
私は、耐熱容器に水と鰹節入れてレンチンして出汁作ってました!
でも、作ったのは離乳食期だけでした!

はじめてのママリ
普通のだしの素は塩分多いのとそもそも離乳食用に作られていないし、万が一何かあっても怖いので使ったことありません💦
離乳食初期の頃は、おかゆなどの食い付きが悪い時に風味付け程度で赤ちゃん用のだしを薄めに作って加えるくらいにしてました🙆♀️
中期頃からは鰹節をすり鉢ですったものを加えたり、野菜と一緒に茹でたりしてます🥺
-
まま
やはり赤ちゃん用か、鰹節を使った方がいいんですね😣
友達に無責任に話してしまったなと…💦- 3時間前

はじめてのママリ🔰
離乳食のころは昆布だしや鰹出汁をとってました。途中から「いぶしぎんのしぜんだし」を使っています。

初心者のママリ🔰
正直、現実の健康問題ではなく、気にするか気にしないかの個人的な大きいと思います。私個人としてはうっすーくすれば別に良いと思いますよ!でも鰹節とか昆布そのもののアレルギーチェック?も兼ねて初期はちゃんとだしとってましたね。面倒だから冷凍ストックでしたけど。

はじめてのママリ🔰
私は添加物はいってないのを普段から使用していたので、そのままそれを薄めて使ってました🥺
本当に生まれて半年10ヶ月くらいまでは、塩分控えめ意識してましたが、それ以降は味付けを調整するだけで、出汁は普通に同じにしてましたよ🫶

はじめてのママリ🔰
離乳食初期は野菜を煮た汁で野菜だしとして使ってました!
それからのステップアップとしては、鰹節、昆布だしです!
離乳食完了期前後くらいから赤ちゃん出汁、その後にだしの素とか使ってました!
保育園の調理師で離乳食も作ってますが、離乳食初期は野菜を煮た汁が出汁です!
まま
それだと簡単でいいですね!
ありがとうございます😊