
子供の夜泣きに悩む女性が保健師に相談。保健師は保育園入れたらリズムが整うと助言。女性は突き放された感じで戸惑い。保健師のアドバイスに疑問を感じる。保育園や幼稚園に通うのが解決策か。
先日保健師さんに子供の夜泣きの相談をしました。
夜泣きって想像以上の声量で泣き喚き何してもダメで
むしろ身体に異常があるんじゃないか寝れない障害なのかと、こちらも睡眠不足になり精神や思考回路が追い詰められるくらい滅入っていました、、、
その保健師さんに言われたのが、お昼寝の時間を早める為に寝る雰囲気に持っていく、日中お母さんとベッタリだからかね?と言われ、週5で支援センターに通ってます.午後も雨じゃない限りお散歩・お買い物・外遊びしていますと言いました。
最後には保育園に入れたらリズムできるからそれまで仕方ないね。って、、、
その保健師さんは2歳のお子さんのお母さんでお子さんは保育園に通っています。
なんか保育園に入れなきゃ1日のリズムが作れないと言われた感じや、ましてや保育園入れたくても入れないお母さん・お子さん・幼稚園から入れる予定のお母さんを否定したような言い方に聞こえました。
私が保健師さんのお子さんは夜泣きで悩まれた事ありますか?と聞いたら、ないね〜。と、、、
悩んでも仕方ないし大きくなったらもっと色々な悩み出てくるしと言われました。
え、、、と思いました。
確かに大きくなったらもっと違う悩みが出てくるかもしれませんが、初めての子だし全部が初めてなのに、、、
後から過ぎてみればっていうのも分かりますが今が辛いから皆さん悩むし相談しますよね?
それにお母さんにべったりってまだ1歳半だし普通かなと思いました。保育園や幼稚園に行ってそのうち社交性も身につきますし、普段も支援センターに行っているのに。
その保健師さんは突き放したような子育てなのか分かりませんが、保健師さんの助言としてはどうかな?ともやっとしちゃいました。
夜泣きではなく、子供が食べない・落ちつきがない・成長がゆっくり・発語しない等色々悩みありますよね。
保育園や幼稚園に通うまで仕方ないのでしょうか?
今は以前より夜泣きの回数は減ってはいます😣
結構落ち込んでいるので批判等はご遠慮願います、、😔
- はじめてのママリ🔰
コメント

ありさ
うちの子も元々寝るのが下手な子で夜泣きなんかザラでした😂笑
毎日だとしんどいですよねー😭
夜泣きが凄すぎるので、小児科の張り紙にあった夜泣きの薬を相談しようかなと思うぐらいですよ💦
色々調べてて、夜泣きをするのは昼間あったことを処理するのに上手くいかなくて泣いてしまう事もあるみたいです!うちの子も確かにいつもと違う場所やお出かけをした時、いつもと同じでも息子の見方が変わった時期とかは夜泣きもすごかったです😅
成長してる証拠ですよ💓
保健師さんに言われたことは気にしないでおきましょう😊

ママリ
保健師さんってあんまり役に立ちませんよね。っというか、当たり障りないアドバイスしかしてくれないイメージです💦 その人は特に自分の経験の範囲でしか物が言えない方なんでしょうね。
あと、お母さんにベッタリっていう人多いですよねー。何なんですかね。子供はお母さんにベッタリなものでしょ、普通。
夜泣き、うちもありましたよー!一時期は本当に酷かった😭 寝不足で私が体調崩したりもしました。
ある日ピタっとおさまって、そこからほとんど夜泣きしなくなりました。
その保健師さん、自分が経験なくても、色んな情報から何かもうちょっとまともなアドバイスできなかったんでしょうかね🤔
何の為にいるんだろって思っちゃいました。
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます!
ほんと名前だけでたいしたアドバイスなフォローもなく何故保健師になった?と問いたいです、、、
そうそう、母にべったりで何が悪いって思いますよね!
大きくなって親の愛情不足からくる精神疾患もあるのに知識不足だなぁと思いました😑
夜泣きつらいですよね、うちもいつまでか分かりませんが頑張ります!
そしてもうその保健師さんに相談するのやめます!- 12月7日

プーさん大好き
長男が夜泣きもあり、長いこと悩みましたね。いまだに、たまーーーーに泣きわめくことあります。
長男は幼稚園に入ってからも、小学校に入ってからも、夜泣きがあったので、その子によるんだと思いますよ。
娘はほとんど夜泣きはないですし😅
私はもう「またかー」って諦めて、寝れるときに寝るようにしましたよー
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます!
悩みますよね😣
小学校に入ってからも、、、先が長いです、、😔
確かに諦めが肝心ですよね💦- 12月7日

退会ユーザー
うちの子が一歳半から3歳まで夜泣きがひどいというかもはや夜驚症で毎晩悪魔にもとりつかれたかのように泣き叫びがありました。
保育士してた義母にそんなのありえない私の育て方が悪いみたいに言われて大嫌いになりましたよ💦義母の子供達は皆よく寝る子だったみたいで何もわかってくれませんでした。
結局子供により皆違うし保健師とか言っても自分が悩んだことなければ何もわかんないんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
夜驚症私も調べました😣
えー、義母ありえないです!
私なら絶縁します!
それで保育士って、、、
すいません、人様の義母なのに💦
よく寝る子を育てた人には絶対分からないですよね🥶
もうその保健師には絶対相談しないです!- 12月7日

ぱるん
私も夜泣きがすごくて保健師さん、助産師さん、保育士さんに相談したことあります。
が、皆さん同じく、その子による、時が過ぎるのを待ってみる、成長してる証、寝れなくてママ大変なのね、みたいな感じでした💦結局は断定できないんですよね。アドバイスくれても、いや、それもやってるんだよなぁ。みたいな、、、
午前も午後も支援センターや外遊びなどに行ってますし、昼寝も1回昼頃にするだけです。おっぱいやめたら少しは落ち着きましたがまだ3時以降から何度も起きます😭
もーこの子はそういう子なんだ。って思うようにして、昼間の昼寝の時に一緒にがっつり昼寝してます。(笑)家事は後回しです!
-
はじめてのママリ🔰
分かります❗️なんとなくアドバイス!
私も調べて色々試したし!と思いました。
やはり個性というか夜泣きが出やすいタイプなのかなと思います😞
子供昼寝中家事後回しにして休んでたら家の人に怒られるしキツイです😞
仕方ないけど頑張ります😣- 12月7日
-
ぱるん
えーーーーなぜ怒られるんですか💦
怒る権利ありますか???- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
いつも昼寝中に洗濯物畳んだり夕飯の支度してました。
そこで私も休めと言われて横になっていましたが寝付けなく撮り溜めしてたドラマ観てたら怒られました😖
横になるのは許されるけどテレビ観るのはダメみたいで😞
私からしたら子供寝てる時しかゆっくり観れないし無理に寝られないし、夜寝付けなくなってもなと思ったのですが、、、
ほんとに眠かったら寝るからそれ以外は子供が寝てる時くらい自由にさせて〜!って思いました😩- 12月7日

はじめてのママリ
名ばかりの保健師、助産師に色々言われた経験あります。
結局、自分の子じゃないから
言いたい放題いってくるんですよね。
だから信用してません!
もちろん、
この人なら信用できる
って人にも出会えたので
みんな名ばかり…
って訳ではないのですが😭
夜泣きに小児のお灸⁉️か
針(刺さないタイプ)だったかな…
や漢方が効いたとママリ内で見かけたことがあります。
-
はじめてのママリ🔰
ほんと名ばかりですよね!
どうしようもないアドバイスして余計お母さんたちが悩むなんてあってはならない事と思います😢
お役所仕事なんですかね、プロじゃないです。
今後違う信用できる保健師さんに出会いたいです😞
漢方っていいますよね!
もっとひどくなったら先生に相談します😊
ご丁寧にありがとうございました🍀- 12月9日
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます😣
漢方薬があるのも教えてもらいました。
でも成長してる証なんですね、、、がんばります!🙆♀️