
めっちゃブラックな思いなのは承知です。ご不快な思いをされた方は本当…
めっちゃブラックな思いなのは承知です。ご不快な思いをされた方は本当に私が未熟な人間で申し訳ないです。どうかスルーしてください。
私が入院手術もありの大怪我をして、数ヶ月育児離脱したら、2歳のかわいい息子が、ばあばとパパの子になってしまいました。
頑張りましたが、子どもの心は取り戻せません。何をするにもばあばがいい、と拒否されます。育児方針も母と私では考え方がかなり違うので私のやりたい育児ができていないです。
もともと2人目は消極的な考えでしたが、怪我が完治したら、妊活頑張って、次こそは、自分だけで自分のやりたい育児をして子どもの2歳前後の育児をやり直したいなぁという気持ちがたまに頭をもたげます。
息子は息子だし、2人目は息子の代わりではないことは十分承知なのですが…,
息子に拒否され続けても、以前と変わらず強くて深い愛で接し続けられるほど、私、人間できてないです、、
- ハム(2歳0ヶ月)
コメント

にぃ
まず大怪我されて大変な思いをされましたね🥲今は少しずつ回復されてるのでしょうか。
息子さんが今ママから気持ちが離れちゃっていると感じるのも無理ありません。2ヶ月って長いですもんね、、
とはいえ取り戻せないわけでもありません。結局これから嫌というほどママと一緒に過ごすんです。
特に頑張らなくても大丈夫です。
お子さんも徐々にママのいる生活に適応していきますよ!
ちなみに何の前触れなくパパっ子になってしまう子も中にはいます。ママよりパパ!平日の自宅保育中はママからしたらかなり地獄とか😂
ママ友の子はそれで半年くらいパパがいる日はもうパパに任せてたみたいです笑
もっと肩の力抜いていきましょ✨
2人目妊活、それもいいと思います☺️

ママリ
時間が解決してくれると思いました!
今はまだ、ばあばに手伝ってもらっている状況なのですよね。
息子さんは、ママに会えなくなったことで、ばあばに懐くことで生きていく、という生存本能的なものも働いて今は「ばあばっ子」になっているのかなと思いました。
身近な保護者に懐かなかったら、しんどいでしょうから。
状況は全然違いますが、つわりで1-2週間ダウンしただけで、パパイヤ!だった娘はパパウェルカム!になりました。
きっと、甘えられる相手に甘えるんだと思います。
産まれてから2年弱ずっと一緒にいたママのことが嫌いになったわけじゃないはずです。
また、ばあばと離れて過ごすようになれば元に戻ると思いますよ☺️
拒否され続けても受け止められる人は多くないと思います、そこは気持ちに無理せず、自然体で過ごしましょー
-
ハム
ありがとうございます😭
ご意見、すごく腑に落ちました。
確かに今は、母に手伝ってもらいながら私も一緒に生活していますが、当初は入院だったので、母に懐かないと生きていけなかったですね。
そして今も、母が主な養育者にはなってしまっています。
コメントありがとうございました♡
母に、私が子どもに拒否されたらすぐに引き下がるからいけない、とか説教されて辛い気持ちでしたが、軽くなりました。- 2時間前
ハム
夜中に親身な回答をいただきありがとうございます😭
頑張らなくていいですかね?
色々調べて、信頼回復のためにやること、とかやってみたりするのですが、うまくいかなくて。
まだ抱っこや抱き上げなどが難しくて、私が時間をかけてあやすより、パパやばあばがひょいと抱っこすれば即解決なのが、悲しいです。
怪我が完治して自宅で2人で過ごすようになれば、戻ってくれますかね😢
コメントありがとうございました!
にぃ
まず調べるのをやめましょ笑
そんなもの当てにならないです🤣参考にするくらいならいいですが、うまくいかなくて落ち込む必要は全くないです!
今はご自身の身体を回復させるのを第一に!抱っこしなくてもハグができます!傍について声を掛けることだけでも十分です!頼れる大人がママ以外にパパとばあばがいる。そんな環境もいいじゃないですか✨
でもほんと、それだけです☺️
どうか少しでも心が晴れますように☀️
ハム
優しさが心に沁みます。
夫も母も、私が子どもに拒否されて傷付いている気持ちに、思いを馳せたり寄り添ったりしてくれず、孤独にこの気持ちを抱えていました。
親身に話しを聞いてくださってありがとうございました😊