
9ヶ月の男児が離乳食をたくさん食べるようになり、足りないと泣く状況。量を増やしても良いか相談。3回食に移行予定。
離乳食の量について。
9ヶ月になったばかりの男児を育てていますが、
最近離乳食をすごくよく食べます。
初期の頃からたくさん食べる方ではありましたが、
後期に入ってから目安の量をあげても、終わりかけになると、ギャン泣きで足りないと訴えます。
追加で野菜等を少しずつ食べさせるのですが、何度あげても足りないと泣きます。
今食べている量は、お粥90g・野菜40g・タンパク質10g程です。
泣くので追加で野菜を30から40グラムほど食べさせているような状況です。
ちなみに最近、毎日ずっと、つかまり立ちやつたい歩きで遊んでいます。
もっと量を増やしてお腹がいっぱいになるまで食べさせて良いのでしょうか?
まだ3回食には移行できておらず、来週から始める予定です。
- ころりん(6歳)
コメント

ママリ
うちの娘もよく食べるので、
お粥100g
野菜50g
たんぱく質20g
泣く時はプラス
フルーツ(瓶のBF半分)35g
です!
欲しがるなら食べちゃっていいのではないでしょうか?体重も問題ないのであれば!
うちの子も7ヶ月からよく歩く子で、今日も元気に顔面怪我してきました😚💕
身長73cm.体重9.0kgで、6-7ヶ月検診では大丈夫と言われたのでこの量をあげてます。
一度離乳食相談会や子育て相談に行ってみては如何でしょうか?
稀に大きなショッピングモールでやってたり、支援センターで開催してる日もありますよ!
ころりん
すごくよく食べるんですね〜🙄🌟
そうですね、欲しがるならあげてもいいのかもしれませんね💡
離乳食相談も探してみます😃