※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
お金・保険

年末調整での所得について質問です。出産手当金や育児休業給付金は含まれるのか、通帳に入った給与や賞与も所得に入るのでしょうか?

年末調整について、無知なので教えてください😭

共働きですが、私が産休・現在育休を取得しています。
旦那の会社から
2019年度の妻の所得を申告してくれと言われました。

その所得の内容について、ネットで調べると
出産一時金、出産手当金、育児休業給付金は含まれないと書いてありました。
出産一時金と育児休業給付金は分かります。
出産手当金というのがイマイチ分かっていません😭

私は1/20〜産前休暇を取得し、産後休暇は4/27くらいまででした。
私は、
その間に会社から支払われたお金(通帳には以前の給与と同じく「給与」として振り込まれていました)
を出産手当金だと思っていました。

上記のことを旦那に説明すると、
「んー、人事の見解と違うなぁ」と言われました。

通帳に給与として入ってきたお金は
年末調整での所得に該当するのでしょうか??
6月には賞与も入っています。
賞与も所得に入りますか??


コメント

はじめてのママリ

出産手当金は加入してる社保から払われるものです!
今年は配偶者控除受けれるので所得申告が必要です🤤
なので申告するのは1/1~19日までの給与と6月の賞与分です!

ぴよ

出産手当金は、産前産後休暇中無給の方に雇用保険から支払われます。
給与が出ていたらでません。
うちの会社も産前産後休暇は給与がでます。
なので、1月からの給与分と6月の賞与は今年の所得にあたります。

  • y

    y

    なるほど!
    産前産後休暇中、給与が出ない会社は、健保から出産手当金がもらえる。
    私は給与が会社から出たので出産手当金とはならない。
    だから、
    1月から4月までの産前産後期間中の給与と、賞与を申告したら良い

    ↑ということでしょうか?😭
    すみません、いろいろ聞いてしまい😭

    • 12月5日
  • ぴよ

    ぴよ

    そうですそうです!
    おっしゃるとおりだと思います〜🙆

    • 12月5日
みんてぃ

出産手当金は産休手当のことです。
ほとんどの場合、健康保険組合から直接通帳に振りこまれますが、それらしきものは振り込まれてませんか?
給与と書いてるなら1月19日までのお給料だと思いますが🤔

  • みんてぃ

    みんてぃ

    ちなみに雇用保険ではなくて扶養外で社保に加入してればもらえるお金です。

    • 12月5日
deleted user

産休中に給与が発生してれば出産手当金もらえませんよ!
ボーナスも所得に入りますよ!☺️