![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食事のマナーと怒りについて悩んでいます。怒りすぎか、どう教えるか考えています。我慢するべきか迷っています。
最近食事の時怒ってしまうことが多く悩んでいます💦
私が怒りすぎですか?💦どうしたら良いのか毎日悩んでいます😅また、食事のマナーどうやって教えてますか?教えてください💦
最近野菜だけをベーッと出すのが気になります💦
野菜そのままは食べず、味噌汁に入れても炊き込みご飯にしてもその時の気分なのか食感なのかベーッと出すようになり…今まで何でもよく食べて遊び食べもほとんどしない子だったので、そういう時期なのかと思い我慢してましたが、最近余裕がないと怒ってしまいます💦
食べるときもあるんですが、朝食べたのに同じものを昼あげると昼は食べないなんてことが多いです😭
食べれなかったときは何が良くなかったんだろうって思って柔らかく煮たり味を変えたり色々試しますが、それでもベーッとされて肉以外食べずほとんど捨てるとなると悲しくなってきます…
主食、肉、魚、チーズなどタンパク質、果物は好んで食べるので食事の量自体は心配いらないのですが、栄養が気になります😅体重は12kgあるのでそこも心配いらないです。
更に最近自分で食べたい欲がすごく少しでも私が手を貸すと怒り、おしぼりを投げたりお皿をひっくり返そうとしたりするので、そこでも怒ってしまい…😭怒ったあと、「あんな風に感情的になる必要はなかったな」「我慢すればよかった」「すぐ怒るお母さんだと将来親の顔色を伺う子になるかもしれない」「まだ言ってもわからないのかもしれないからもっと他に良い方法があったかも」などと気になり、すごく反省します…😭
私怒りすぎですかね?💦食事のマナーを教えるにはどうしたらいいのかなと悩みます…😅
こういう時期だと思って我慢すべきでしょうか?
- なつみ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![よっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっちゃん
1歳9カ月の娘がいます。
同じ感じで出したり遊んだり
投げ飛ばしたり…
手伝うと怒ります◝(๑⁺᷄д⁺᷅๑)◞՞
本当勘弁してくれ。って思って
コラ!!!!と怒ったり
食べなくていいよといってます。
今はタベムラもあるし
自分でしたい!と自我もあるから
見守ってあげてくださいと
保育園の先生から言われました。
なつみさんと同じで
妊娠中で本当体もいうこと
きかないし本当余裕なくて
しんどいんですけど
一対一で向き合える時間が
少ないのでとことん
向き合おうと思ってます。
頑張りましょう◟̽◞̽ ༘*
![❥k-mama❥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❥k-mama❥
いらんかったら出すのは今でもです笑
うちは未だにあまり食べない方なのでご飯用意してもほとんど残してます😅
食べムラは絶対出てくると思います。
最近マシになりましたが一時期お皿ごとほるわ、投げるわ凄かったです。。
イラッとすることもありますが、言い聞かせと自分で何でもしたい頃だからごめんねー言いながらぎゅーっとしたり一旦落ち着かせます😌
-
なつみ
そうなのですね💦
そう言われたら少し安心しました😭
やはりこちらがどれだけ耐えるかですよね💦- 12月5日
![じゅえりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅえりー
三人目にして初めて偏食の子育ててます😅
離乳食は一口も食べずに育ってしまいました😱
本当に何なら食べるんだー💦
の毎日ですが、まぁ元気に成長してるから良しです☺️
「食べたくない」は基本OK!
でも、ポイはなしね。と
食べたくないない物は私のお皿へどうぞーってしてます。
一度口に入れた物はティッシュね。と差し出して置いて貰ったり…。
「自分で!」もだいぶ前から
…好きにどうぞ~ってしてます😂
たまに、「ピッカりーんしていい?集まれ~していい?」と聞いて、いいよ。なら、
最後の残りを手伝わせてくれる事もありますが、ヤダと言われたらいっさい手伝いません💦
たぶん一人目なら相当参ってました。
三人目だからこそ、お年頃よね~💕と可愛い毎日です✨
-
なつみ
ありがとうございます!自分の中でも食べてくれない=イライラって私の主観で怒っちゃっててその時の気分にもよるから昨日は怒らなかったのに今日は起こられる…みたいな感じで、注意する基準がわからなくなってて💦
わかりやすいです!!ありがとうございます!参考にさせてください!- 12月5日
-
じゅえりー
そういえば、上の子達が気分で食べてくれない時に
いらないなら貰って良い?って、貰って、「あ~ん❤️」って、パパにラブラブ風に食べさせる真似を見せつけるのは、効きましたよ😉
三人目には効果があまりないですが…😅- 12月5日
-
なつみ
それ今日やりましたが、今日は効果ありませんでした😭(笑)でもまたやってみます!ありがとうございます!
- 12月5日
-
じゅえりー
やってましたか。
我が家の三人目もほぼ効果なしです😂
でも、旦那様の心にはきっと効果があったはず💕笑
まぁ、お互いに焦らずですね👶- 12月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お気持ちわかります😔💦
うちもおなじくらいの月齢で
日によって食べなかったり
野菜だけ残したり…
今まで食べてたのに、いきなり食べなくなってそれが何日も続いたときは心折れそうになりましたね。笑
口から出したり、いんない!と言って食べなかったり
食事の時間がほんとに嫌でした😔😔
体重減ったらどうしようとか
栄養ちゃんと取れてるのかなとかいろいろ心配にもなりました💦
うちも今はなんでも自分でやりたい時期で、手を貸すと
やめろと言わんばかりに手をどかされます(笑)
なのでスプーンですくって
置いといたりすると自分で食べるので最近はほっといて
見守ってます(笑)
前みたいに手を貸すことは
あまりないです😳
前よりは進みが良くなって
「ん〜うまい!」と言いながら食べてます😳笑
ちょっとイヤイヤ期に入って
なんでも自分で!という時期だと思うので、イライラして怒ることもたくさんありますがそういう時期だからしょうがないか〜😔と自分に言い聞かせてます(笑)
イヤイヤするのも成長のひとつですよね😂
-
なつみ
皆さん同じことで悩んでいるんですね…私だけじゃないと思うとがんばれます😭
やっぱり見守るのが1番ですね…💦こちらの思い通りにならないと怒るだと、子供がかわいそうですもんね😭- 12月5日
なつみ
同じですね…
ベーッとするのは、遊ぶというより嫌!って感じだと思います😅せっかく作ったのにな…って悲しくなります😭
ほんと勘弁してくれ😂!!!ですよね💦今朝も予定あって急いでたので余計にイライラしてしまい…
やっぱり見守ってあげるのが大切なんですね…
こうやって同じように頑張ってるお母さんがいるって思うだけで心強いです😭がんばりましょう✨
ありがとうございました!