
出産後に心配症状が強まり、日常のさまざまな行動に不安を感じる女性。自己認識はあるが、強迫観念があり、心の病気か産後の影響か悩んでいる。経験者や専門家のアドバイスを求めています。
心配症について 以前から念入りに準備や確認をしないと気が済まない性格でした。出産後それが酷くなったような気がします。とにかく心配しすぎ、神経質になりすぎな感じで、その自覚はあるのですが強迫観念?があります😭具体的に言うと、
①家の鍵をしめたかどうか何度も確認する。主人が帰って来た時も鍵しめたよね?と毎回のように聞いたり、実際に見て確認したりしないと気が済まない。不審者が侵入してくるのではないかなどと考えてしまう。
②車の運転、特に高速道路が怖い。事故に遭うのではないかと常に不安。主人にスピードを出さないように、車間距離をあけるようにと何度も釘をさします。父が運転する時は以前は寝ていたのですが、疲れていても人の運転する車で寝るなんてとてもではないけど出来なくなりました。自分が運転する時は必ず安全運転を心がけています。
③息子といる時や出かける時にいろいろと警戒してしまう。すれ違う人や声をかけてくる人などがおかしな人だったらどうしよう、車が突っ込んできたらどうしよう、今地震が起きたらどうしようなど、気になってしまいます。
④息子が突然病気になったりしないかと考えてしまう。乳幼児突然死症候群など、怖くてたまりません。寝ている時に呼吸をしているか何度もチェックしてしまいます。
最初は、命がけで出産をしたのだから、子を思う親の気持ちとして当たり前なのかなとも思っていたのですが、自分でも最近は行き過ぎな感じがあるのでは?と思っています。でもその思考をやめることができません。心の病気でしょうか?それとも産後でピリピリしているだけでこの不安定な気持ちはいつか自然と治るのでしょうか?経験者の方や精神病に精通した方がいらっしゃったらアドバイスお願いします(>_<)
- チューリップ(2歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

りりぃ
私も同じ事を考えたりします。
生活に支障が出なければ大丈夫では無いかなと思います。

はる
わたしも昔、同じように感じたことがあります。鍵は閉めたか何回も確認したり、コンセントが気になったりしていました。わたしは、こんな自分は嫌いだ、疲れる、と悩みました。
でも、しだいに、自分はこういう性格だから仕方ない、と受け入れるようになりました。それからは、なるべく大丈夫、と声に出すようになりました。あと、鍵かけた、火は消した、と声に出しながら確認したりもしました。
ただ、それでも辛く、改善されないようなら、クリニックなどで話を聞いてもらうこともいい方法だと思います😊
少しでも心が軽くなりますように😊
-
チューリップ
返信ありがとうございます😊
受け入れる!なるほど✨気付きませんでした。そうすると少しは楽になるかもしれませんね。- 12月4日
-
はる
ただ、受け入れることもそんなに簡単じゃないということも分かります😊おそらく、息子さんを育てる中で、今まで以上に心配なことが増えたのだと思います。わたしも、息子がうまれてから、うんちが出ないと悩み、呼吸をしているか心配になり、熱が出れば慌てて…心配事は後を断ちません💦きっと子育てを頑張っていらっしゃる中で疲れも溜まっていると思います😊
まわりの人を頼りながら、どうぞ無理しすぎず過ごしてくださいね😊- 12月4日
-
チューリップ
根拠のない不安といいますか…息子は元気過ぎるくらい健康に育っていて、子育ても初めてで大変だけど楽しみながらやれているし、事故や事件に巻き込まれることなんてほぼないに等しいのに、なぜか心配になって考えてしまうんですよね。でもはるさんのお言葉で少し心が軽くなりました☺️ありがとうございます。もし酷くなるようなら病院に通うことも視野に入れてみます。
- 12月4日

退会ユーザー
わたしも出産後、すごい不安になってました。
ニュースで事故や事件を見るたびに自分もこうなってしまうのではないか…と不安で不安で仕方なかったです。
今は少し落ち着いてきましたが、昨日今日と地震が来てるしまた不安になってきてます…。
旦那に話したら、なった時に考えて今を楽しく生きないと損だと話されて、それもそうだなと思い
今は悔いないように娘を溺愛してます!
-
チューリップ
返信ありがとうございます😊
まったく同じです!わかります!最近殺人事件多いし犯人つかまらないことも多いから心配なりますよね(;_;)
旦那さんのお言葉すごく素敵ですね。私もそのように考えたいです!- 12月4日

みみま
私も声出し、指さししてます笑笑
火は出る前に使って無くても確認しちゃいますけど(勝手に消えるのに)
-
チューリップ
返信ありがとうございます😊
わかります!気になってしまいますよね。この不安はどうしたら取り払えるのか…疲れてしまいそうです(>_<)- 12月5日

おめし◎
すごく心配性、共感します!!いきすぎたとき、疲れちゃって、あーもっと力ぬきたいのにーってなりますよね。( T_T )
ですが読んでいて、ほんとにただのいい奥さん、良い母親だと思いますっ😂🙏💕💕💕
ご自身が気疲れしてしまう部分はあるかと思いますが、心配したり、確認したり、それってすることに越した事って無いと思いますし、いずれ絶対落ち着くものなので、いまは疲れてしまうかもしれませんが、性格なのでそこまで考え詰めることでは無いですよ!!😊✨✨心配したり確認したり、今は自分の気が済むまでしたい時はすれば良いと思いますっ🥳🥳🥳👍👍👍
-
チューリップ
返信ありがとうございます😊
そのように言っていただき、泣きそうです😭💓💓そうですよね、可愛い子どももいるんだし、ズボラよりよっぽど良いんだ!!って思うことにします✨- 12月5日
チューリップ
返信ありがとうございます😊
今のところ支障は出ていないかと思います。様子を見てみます(>_<)