※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

外国人の義両親が5月に幼稚園の息子を向こうに連れて帰りたいと言います…

外国人の義両親が5月に幼稚園の息子を向こうに連れて帰りたいと言います。
今まで何度もそれで向こうに行っていて、2ヶ月くらい行っていたこともあります。
なので行事と重ならなければ私は全然OKなんですが、5月は遠足があり思いっきり遠足と被った日に連れて帰りたいそうです。
年長で最後の遠足なので行かせたいのですが…
夫は遠足で行く場所くらい家族で行けば良いじゃんと理解出来ないようです。
私が気にし過ぎなんでしょうか…
恐らく義両親に預ける事や外国に行かせる事自体NGなお母さんが多いと思うので、それは抜きにして遠足に行かせたいから時期をずらしてほしいという私はおかしいですか?

ちなみにどうしても嫌なら自分から義母(言葉の壁あり)に伝えるよう言われました。
夫が伝えるべきですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

せっかくの遠足は行かせたいです!

何語かわからないですが、カレンダー指差してノーって言いたい😂

はじめてのママリ🔰

おかしくないです!
年長さん、最後の遠足は行かせてあげたいです🥹

かびごん

年長の遠足は卒アルにも載るでしょうし
私も園の行事優先させたいですね🥲💭

言葉の壁あるならご主人が伝えるべきだと思います!

ゆう

お子さん次第だと思うのですが、
お子さんが遠足に行きたい!と言っているならご主人が義母さんに伝えるべきだし、
お子さんが海外の方が良いとか、別に遠足行かんでもいいーみたいな感じなら
お母さんが決めることではないと思うので
お子さんの意見で伝えたら良いと思います😊
私だったら毎年行けることだとしてもなかなか経験できないことなので、海外に行って日本では出来ない経験をして欲しいです😊

さやえんどう

年中までなら好きにして~と思いますが、年長となると話は別です。
何もかも最後の園の行事になるので、私も時期ズラして~とお願いしますよ。
言葉の壁があってもどうにかして伝えます。

よっしー

難しいですね…
年長で最後の遠足は行かせてあげたいですし、義両親の連れて帰りたいという気持ちも分からなくはないです。
私も主さんと一緒で遠足行ってから、義両親宅へ行くという選択をすると思います。
外国でもイベントごとは大事にしますよね?
あとは言い方を変えるかな…

私自身そうなんですが正直幼稚園の頃の記憶は全然ありません。
年長さんではあれば本人に説明し、本人に判断任せちゃうかもしれません。2つとも行きたいと言うかもしれませんし。

お互い嫌な思いにならないよう、うまく解決できる事を祈っています😭