※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

定型のお子さんのママは正直発達障害の子と仲良くしたくないですか?私自…

定型のお子さんのママは
正直発達障害の子と仲良くしたくないですか?

私自身が元々すごく社交的で
息子が2歳すぎる前くらいまでは
ママ友グループの中心にいて、
毎日、誰かしらママ友とお子さんと遊んでいて、
息子もそのおかげで社交的になったり
いろんなところに連れて行ってあげたり
良い経験ができたと思ってます。

ですが、発語が遅かったりこだわりが強かったり
ちょっと発達気になるかな…と思いはじめてから
自分から友達を誘えなくなり、2人目の妊娠出産、引越を
きっかけに疎遠になりました。
今でもたまぁに遊んではなくいますが、頻度は減りました。

引越し先でもお友達作りたくて仲良くなった子をお家に呼んだり、公園行ったりしてみましたが
おもちゃの取り合いの時にうちの子が絶対譲らなかったり、取られて怒って叩こうとしてしまったり(私が止めました💦)
してしまい、やっぱりあまり誘えずにいます……

幼稚園でも保護者懇談会で話しかけてくれたママさん、
幼稚園以外でも遊んでくださいーと言ってくれたママさんがいます。仲良くなりたいなぁーと思い連絡先など交換したいですが後に迷惑かけたらどうしようと思うと言えません。

コメント

may

全然普通に遊んでます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当ですか😭ありがとうございます❗️

    • 2時間前
deleted user

3歳児さんのおもちゃの取り合いくらいだったら、なんとも思いません😊それに、ママがそばでちゃんと見て止めてくれているのなら、むしろ安心できる人だなって良い印象もちますよ🙋‍♀️
極端に他害がひどい(明らかに悪意を持っていじわるする、噛み付くなど)とかがなければ、全然気にしません😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢他害は滅多にないのですが、たまぁに出るので怖いです💦
    ほんと気が抜けません😭

    • 2時間前
はじめてのママリ

そんな事ないです!仲良くしたいです😊

ですが他害、多動がある時は前もって言ってほしいです💦
例えば相手の家で遊ぶ時とか多動だと知らされてないまま我が家で好き勝手暴れ回られた時は正直困りました🥲
多動がある事を知っていたら遊ぶ場所を公共の施設にしたり色々考えられるので💦

あと隠されるより
うち言葉遅くてさ〜多動もあるから言葉の教室と療育行ってるの〜と軽く言ってくれるママ友はめちゃくちゃ好感度高いです!!
前もって言ってくれたらこちらからもこれしても大丈夫?これ迷惑じゃない?と聞きやすいです😊
一緒に仲良く遊ぶためにもある程度お互いの子供のことしれていると嬉しいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとございます😭やはり言ったほうがいいですよね❗️
    私も包み隠さずいうタイプなのですが、この前保護者懇談会の場で子供の紹介をするときは、さすがに全体にいうのは…と思って控えてしまいました💦😂個別にお伝えします

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね!個別で仲良くなれそうなママさんにだけ伝えるでいいと思います😊

    厳しいコメントもありますが定型発達の子でも多動や他害がありますし
    発達どうのこうのよりもなにかした時きちんと謝罪ができていれば定型発達でも発達障害でも気にしません!

    こちらの投稿やコメントの返信を見る限り明るく素敵なお母さんだとわかるのできっと大丈夫だと思います!!✨️

    • 1時間前
ままり

親の私としては仲良くしたいですがこだわりが強すぎたり他害がある場合は子供が嫌がってしまう可能性はあるかなと思います💦
子供って良くも悪くも素直で正直なので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    正直にありがとうございます😢

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私も親としては仲良くしてあげたいですが、うちの娘も4歳くらいからは発達障害や知的障害のあるお子さんとは同じレベルで遊んだり笑ったりすることができないので楽しくないと感じるようになって遊ばなくなりました。

3歳年少の頃はクラスに発達に遅れのあるお子さんが2人いて構ったりすることもあったようですが、4歳くらいになると赤ちゃんでもない同じクラスの子から叩かれたり、声かけてもどこか行かれたりすることが面白くないと感じるようになって、一緒に遊んで楽しい子とだけ遊ぶようになりました。

同学年よりも年下の子と遊ぶほうが合うと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    正直にありがとうございます!
    今の所相手が男の子だとケロッとしてて揉めてもそのあと遊んでたりしますが、たしかに女の子は繊細な気がしますね!
    年下と遊ぶですか……
    年上で同じ知能レベルだったら発達障害持ってても遊んでくれますか?
    この人お兄ちゃんなのに大人げない……って思わないのでしょうか。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

表面上は気にしないよと言ってくれていても、全く気にせずに仲良くしてくれる人は少ないです。

みんな自分の子が可愛いので、自分の子に何かされるかもしれないと思えば、離れていきます。

定型の子しか育てたことのない人は、発達障害の子に対する知識もないですしね。特性があると伝えただけで、あからさまに距離を置かれたこともありました。

うちは上の子が特性あり、下の子が定型なので、周りのママたちの反応の違いをひしひしと感じています。