※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

支援級小1の息子がいます。不安が強く、幼稚園の頃から「ママも幼稚園来…

支援級小1の息子がいます。
不安が強く、幼稚園の頃から「ママも幼稚園来て欲しい」と毎日のように言われていましたが、「大人は幼稚園入っちゃいけないんだよ」とか「今日は用事があるから~」と誤魔化しながら登園していました。
支援級で入学し、周りの1年生数名、親御さんが付き添われていて「なんで僕のママは来てくれないの?」と泣かれてしまいます。
それに対してどのように返したら良いのかわからないまま今まで過ごしてきました。
ついに昨日「ママと一緒に居たいから学校に行きたくない」と大暴れして、なんとかなだめて登校しました💦
仕事もしていないので付き添うのは可能ですが、先生から付添いの要請が出るまではなるべく一人で行かせるようにがんばったほうがいいですよね💦?
そして付き添えない理由をなんと説明したら良いか…良い案があったら教えて頂きたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの理解力などにもよりますが、学校がどういうところか説明はされていますか?🤔

・本来なら1人で行くところ
・今後1人で行けるようになる為にサポートはいくらでもする
という事は私は最初に伝えておくかなーと思います😊

支援学級の先生たちと信頼関係築けていそうなら、学校で不安になった時の対処法を伝えておいたり、学校でお守りになるような物を持たせたりするのも良いかなーと思います🙆‍♀️

色々工夫したした上でそれでも不安なら無理に1人で行かせる必要ないのかなって思います!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    理解力はあるようでないような…😰
    一人で行くところ、と言いたいところですが、付添いのお友達に嫌なことを言わないか心配で…💦
    (「ママと来たらダメなんだよ」等)
    「みんな一人で勉強するための練習中なんだよ!」と伝えてみようと思います!
    半年くらいなので、信頼関係はまだこれからですね😢幼稚園では
    優しい女の先生だったのが、男の先生になってちょっと警戒しているようです💦
    お守りいいですね❕
    何か私の代わりに見守ってくれるようなもの考えてみます😊
    最終手段で付添いも考えます。
    コメントありがとうございました🙏

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生に警戒心があるならなおさら不安だと思います💦

    うちも支援級に行かせてますが、教室まで付き添ってるママも何人かいますよ😊

    普通級より手厚いし理解はあると思うので焦らずゆっくりで大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 1時間前
あき

どこまでの付き添いでしょうか?
うちの子も登校時まだお友達の家までは付き添っていて、本人が5月になるまでというのであと数日付き添う予定です。

今はお友達の家までですが、初日は学校の下駄箱まで→校門まで→学校近くの歯医者まで→歯医者の手前まで→お友達の家までと徐々に付き添う距離を減らしていきました!
不安があって行き渋りになるのも嫌なので、ゆっくりと進めています。

まだまだ付き添っている保護者の方はいらっしゃいますし、本人が不安なら付き添ってあげるのも良いんじゃないかと思います。
ただずっと付き添うのも…というのであれば、『今日はこのまでね』と一緒に目標を立てるのが良いのかなと思いました!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    息子曰く、付添いは一日中だそうです。。
    本当かはわかりませんが、子供が言うには「○○くんのママは最初から最後までいるもん!!」と😣

    行き渋りになると困りますよね😭もしどうしても付き添うことになったら、朝送って1時間めだけ付き添い→朝教室まで送るだけ→その次は玄関まで…とアドバイス頂いたように段階を踏んでみようと思います!
    コメントありがとうございました❕

    • 1時間前