※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳7ヶ月です。一度癇癪を起こすとこちらの言うことを聞かず、ずっと泣…

2歳7ヶ月です。
一度癇癪を起こすとこちらの言うことを聞かず、ずっと泣き叫んでいます。
例えば、車に乗っている時おしっこ出たからオムツ替えてと言われ、高速道路であったためパーキングやサービスエリアまでまだ距離があり、止まれるところじゃないから待ってと言っても聞く耳を持ちません。
替えるーーー!と言って泣いて、しまいには吐きました。
普段もイヤイヤがすごいのか、地べたに寝転びます。
上の子はそこまで激しくなく、言うこともまあまあ聞いていたので、普通ではないのかな?と思って。
あと、病院では叫んで走り回ったりしています。
病院では静かに走らないと行く前から言ってもダメです。
普通ですか?
意思疎通は図れますが、今日保育園で何した?何食べた?とかは覚えていないのか違うことを答えます。
自分が悪いことをして怒られると、叩いたり蹴ったりします…
保育園の先生からは特に何も言われません。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園の先生は今は何か言ってはいけないようになってるみたいです。
おそらく、クレームつける親が多いので何も言わない、聞かれても濁す、みたいな所が多いようです。
私は何かあるなら療育につなげたいので、気になった事があるなら教えてもらえませんか?と言って、教えてもらいました。
先生が何も言わないから大丈夫だよね…と思ってたので、言って欲しかった…と思いました。
2歳7カ月ならイヤイヤ期だし、個人差あるのでなんとも言えないですが、気になるなら先生に「何かあれば療育も考えてるので、気になることありませんか?」と聞いてみるといいと思います。