※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
ココロ・悩み

5歳の娘はお砂場が大好きです。ただお砂場をしていると小さい子がおもち…

5歳の娘はお砂場が大好きです。ただお砂場をしていると小さい子がおもちゃをかってにとってきてさわったり、娘が作った砂場に混じってきて触ろうとすると凄く怒ります。機嫌がいい日は、勝手に混ざってきても怒りません。

よくてぃ先生の動画を見るのですがこういう場合、守りに入ってみたいな動画を見るのですが、、、娘のおもちゃを取られる前にさっとかくしたり娘が作っている砂場を触ろうとしてきたら手で守る、今娘ちゃんが作ってるからやめてねといっても大丈夫でしょうか?

娘が夢中になって作っていて勝手に混ざられたくない気持ちもわかります。

てい先生の動画で兄弟喧嘩をしている時のを参考にしました。


コメント

まま

良いと思います。
小さい子だと難しいかもですが、貸してとか言葉ないとやっぱり不愉快になるのは大人も一緒なので
我が子が勝手に触ろうとしたら「今お姉ちゃんやお兄ちゃん一生懸命作ってるから見てるだけにしようね」って言ってます。
それにその親が止めないのもよくわからないですが、静止させますね。
「ママどこ?」って聞いたりします。
近くにいない場合は我が子の近くでアンパンマンとかバイキンマン書いてあげます。

はじめてのママリ🔰

5歳であれば親が言ってあげるのでなく、自分で伝えるように促した方が良いかなーと思います🤔
そして小さい子に優しくしてあげる心も育ってくるので、言い方についても併せて教えてあげると良いと思います🙆‍♀️

  • るんるん

    るんるん


    詳しく書きませんでしたが、娘はやめてと、伝えています。😅😅😅😅😅今日はいい方はきつかったですが普段は優しく伝えている時の方が多いです。
    その上でその子のお母さんは笑っているだけなので腹が立ちます。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと伝えているんですね!😊
    それで相手の親が笑ってるの腹立ちますね😇
    その状況ならママが相手の子に声かけてあげて良いと思います🙆‍♀️

    小さい子も年齢によっては「やめてね」だけじゃ辞めてくれないので、私は気を引けるもの作ってあげたりはしてました!

    • 3時間前
  • るんるん

    るんるん


    私も娘に確認してこっちのおもちゃなら貸していいと言われて貸したり、おやまをつくってあげましたが娘がつかっているのがやりたかったみたいで、、、正直その子のお母さんが止めてほしかったです。
    5歳だから我慢できるでしょみたいなスタンスの方が結構多いので、、やめてほしくて愚痴ついでに書き込みしました。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますよー!😭
    小さい子しかまだ育てた事ないママさんって、うちの子より大きいんだからみたいな考えの方結構いますよね💦
    きっと自分の子が成長していくと「あー◯歳でも我慢したり譲る能力ってこのくらいなんだな」とか「譲ってあげるだけじゃなく自己主張も大事なんだな」とか色々気づく人もいると思います😢

    • 3時間前