※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yukinaฅ(=・ω・=)ฅ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がベビーバスに入るのを怖がり、お風呂入れるのが大変。滑り止めや対策をしても怖がり、泣いて出てしまう。どうすればいいでしょうか?

夜分失礼します。


9ヶ月になりたての息子が居ます。
ベビーバスで悩んで居ます。

1週間ほど前に、今まで使っていたエアベビーバスが手狭になり、少し大きめのベビーバス(ストッパー無し)に変えたのですが、
最初 下が滑って、泣き叫んで私の腕にしがみつくほど怖がったので、
滑らないよう、バスタオルを沈めて敷き詰めたり、プチプチを丸めてストッパーを作ったりして入れても怖がり、途中で出てきました。(´;ω;`)


昨日は厚めのベビーマットを下に沈める方法に挑戦しましたがダメで、ものすごくギャアギャア泣き叫んで、イライラからブチ切れてしまいました(´;ω;`)
また途中で出てきました(´;ω;`)

もう3回目。息子をお風呂入れるのがこんなにしんどく感じたのは初めてです。
反り返る力強くて腕も痛いしもう限界。

ちなみに1人ではなく、身内に手伝ってもらって入れています。

温度も常に きもちぬるめ。

途中でお腹がすかないように
だんだの前に数ML飲ませてます。


どうしたらいいんですか(´。・д人)シクシク…

滑らないよう対策取ったのに。
入りやすいようにしてるのに。

お風呂入れるのが既に憂鬱です。




コメント

yukinaฅ(=・ω・=)ฅ

9ヶ月なのにまだベビーバス??
と思われた方へ。

我が家は家族が多く、熱いし 結構垢が出るので
息子は清潔第一で 別で入れてます。

ともチャン

一番先に普通のお風呂に入れてあげる事はできないのですか?

逆に9ヶ月までベビーバス使っていて買い替えたのなら、いつまでベビーバスにするのですか?
狭くて嫌なのかもしれないですよ。
普通の湯船にはいつから入れるのですか?
多分、これからも状況は変わらないと思うので、思い切って普通の湯船に入れてみてはどうですか?
大人はまた、お湯足せば入れると思いますが…

  • yukinaฅ(=・ω・=)ฅ

    yukinaฅ(=・ω・=)ฅ



    お返事ありがとうございました。


    最初に入れるのは出来ないです。

    家の当主が最初 と決まってるので…

    文 よく読んでください…

    狭いから買い換えたんです。


    もう少し色々考えてみます。

    • 5月3日