※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
three
子育て・グッズ

長男が初対面や頻度の少ない人と話さない。場面緘黙症かも。治療法や療育について知りたい。

長男が初対面の方や初対面ではないが会う頻度が少ない方を目の前にすると一切話さなくなります。
今日、集団で実施された3歳半検診でまさにそうでした。問診や内診など終わると私にたくさん話してくれてやっぱりここまで徹底されてると変なのかな〜と思いながら帰宅しました。
調べてみると「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)」と出てきてこれに近いなと思ったんですが、同じような精神的・不安障害を抱えているお子さんのママがいたらお話お聞きしたいです。
これは治療法などはあるんでしょうか。やはり療育に通うのがいいんでしょうか。
全く知識がないためお力をお貸しいただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

ひーこ1011

うちもそうでした!
ほんっとうにひどくて、外出した途端に能面のように無表情になり一言も話さず私のそばから離れませんでした。
園に入ったら変わるよ!と支援センターや児童館の先生からは言われていて、私も心配してました。
友達に全く興味なし、先生からも話しかけられないように逃げ回ってたので😅

それでもめげずに毎日児童館や支援センターに連れて行っていたら、入園少し前あたりから先生とは話せるようになって、年中になる頃にはきちんと自分の意見を言ったり、一緒に遊ぼうって誘えるようになりましたよ♪

  • three

    three


    コメントありがとうございます。そうなんですね!
    息子は0歳の頃から保育園に預けて3年目なので先生やお友達とは話せる(家と比べると少ないですが)みたいなんですがそれ以外が全くで😭
    私が働いている関係で近所の方との交流もあまりなく、時々話しかけてくれる方にはだんまりを貫くので今日の検診でいよいよ心配になりました💦
    仲のいいお友達以外であまり面識がない方とも普通に話せてますか?自然によくなっていくもんなんですかね😭

    • 12月4日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    今では通りすがりの見知らぬおばちゃんにもおはようございまーす!て大声で挨拶するようになりました!
    初めての場所はママと!と、若干尻込みはするものの慣れたら遊びまわってますし、初対面のお友達にも遊ぼって言われたら一緒に遊んだりもします。でもさすがに初対面の子に自分から遊ぼ!とはまだ誘えないです😅

    • 12月4日
  • three

    three

    通りすがりの見知らぬ方に挨拶できるんですね☺️私的に知らない人でも挨拶されたら返せるくらいになればいいなと思っているので実例を教えていただけて助かりました。
    気長にサポートしていこうと思います。ありがとうございます👏🏻

    • 12月5日