
コメント

Maaa13
引っ掛かれば、保健師と面談があります。
保健師は提案はしてくれますが、どうするか決めるのは親ですよ(^^)
Maaa13
引っ掛かれば、保健師と面談があります。
保健師は提案はしてくれますが、どうするか決めるのは親ですよ(^^)
「ココロ・悩み」に関する質問
父は昔から高圧的で暴力を使いながら私と妹を育ててきました 自分の機嫌が悪いと子どもにあたる時も多々ありました 7歳になる長女はすごく敏感ですぐ泣くし妹にヤキモチ妬いたり赤ちゃん返りもまだあります 2人ともママ…
娘に気遣われてる、、 自販機で水飲みたい!と言われて買いに行って いざ渡すと「やっぱりカルピスにすれば よかったな〜でも水でいいよ」と。 ほんとはカルピスがいいんじゃない?って 聞くとうん、、と言われました。 …
全くなぜ私はいつも余計なひと言を言ってしまうのか😭 すごくどうでもいいけど、今日の反省。 義母が買って来てくれたメロンがたまたま硬くて子どもが「メロン好きじゃない」と言い、義母も「失敗だったね💦」という話にな…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ぽんぽこ
ありがとうございます!
療育も「提案」はされますよね?
Maaa13
されると思います(^^)
うちのところは「とりあえず市で検査してはどうでしょうか?まだそこまでと思うなら様子見でも構いませんがまた連絡して様子伺います。」って感じです。
そして市で検査したら結果聞いたときにこんなところがありますよって施設案内してくれます。
ぽんぽこ
そうなんですね!ありがとうございます!
うち1歳半から引っかかってたのが
2歳半の発達検査で年齢に追いつき
幼稚園に行けば伸びる、療育も行かなくても大丈夫と言われていたのですが。
三歳児検診でうちでも余裕でできてた&2歳半検査でクリアしてたのもできなかったんです😅
人がたくさんいて集中力をかいたんだろう、
2歳半ではできていて退化するとかはないから、幼稚園にいれるまで様子見でも大丈夫だけど気になるなら面談してもいいって感じだったので
幼稚園まで様子見ることを選んでしまいました😅
そっちを選んだので様子見ます。言葉は2.3語文出てるのもあって様子見を選んでしまいましたが、なにかあったら市の検診また受けます✋🏻