
コメント

Maaa13
引っ掛かれば、保健師と面談があります。
保健師は提案はしてくれますが、どうするか決めるのは親ですよ(^^)
Maaa13
引っ掛かれば、保健師と面談があります。
保健師は提案はしてくれますが、どうするか決めるのは親ですよ(^^)
「ココロ・悩み」に関する質問
5人目妊娠しました。 夫からは経済面やキャパシティ、部屋の数、上の子たちへ割く時間が減るとの理由から中絶を勧められてます。 私としては産みたいです。 どうしたらいいですか。 毎日決められなくって辛いです
発語について、先生の意図が分からず… お腹の調子が悪く、整腸剤をもらいに小児科受診しました。 その時子はギャン泣きで診察を嫌がっていました。 先生にご飯食べた?など質問されても泣いて答えませんでした。 2歳2ヶ…
あたしは学生の頃から確認しないと不安になってしまって 例えば、戸締りはちゃんとしたかとか 冷蔵庫や水は切れてるかなど何度も確認してしまいます。 同じ方いませんか?? ちゃんと閉まってるのになんともかくにんして…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ぽんぽこ
ありがとうございます!
療育も「提案」はされますよね?
Maaa13
されると思います(^^)
うちのところは「とりあえず市で検査してはどうでしょうか?まだそこまでと思うなら様子見でも構いませんがまた連絡して様子伺います。」って感じです。
そして市で検査したら結果聞いたときにこんなところがありますよって施設案内してくれます。
ぽんぽこ
そうなんですね!ありがとうございます!
うち1歳半から引っかかってたのが
2歳半の発達検査で年齢に追いつき
幼稚園に行けば伸びる、療育も行かなくても大丈夫と言われていたのですが。
三歳児検診でうちでも余裕でできてた&2歳半検査でクリアしてたのもできなかったんです😅
人がたくさんいて集中力をかいたんだろう、
2歳半ではできていて退化するとかはないから、幼稚園にいれるまで様子見でも大丈夫だけど気になるなら面談してもいいって感じだったので
幼稚園まで様子見ることを選んでしまいました😅
そっちを選んだので様子見ます。言葉は2.3語文出てるのもあって様子見を選んでしまいましたが、なにかあったら市の検診また受けます✋🏻