
産後一カ月になりますが、旦那にムカつきます。産後ということもあり、…
産後一カ月になりますが、旦那にムカつきます。産後ということもあり、身体を休めるためにも横になりたいのですが、上の子の世話もあるので、寝てばかりもいられません。それはそれで仕方ないのですが、旦那にもいろいろ手伝ってもらって、少しでも自分の身体を休めたいなと思うのが本音です。
旦那は趣味で野球をやってるのですが、わたしは産後で疲労から熱がでていても、野球に行くことがあります。会社の飲み会も行きます。付き合いだからしょうがないのだろうけど、なんだか腑に落ちません。
個人的な話ですがわたしはライブに行くのが趣味でしたが、一人目を妊娠、出産したのを期に、ライブに行くのをずっとガマンしています。もうガマンし始めて3年?ぐらいになります。わたしの会社の飲み会も以前は毎回のように参加してましたが、産後は子守を優先して飲み会にも参加していません。もちろん、自分の友人とお店にいって飲み会なーんていうのもずーーーっとガマンしています。
自分、こころ狭いなーと思いますが、この3年のあいだわたしは好きなことガマンしてきてるのに、旦那は自分の趣味も自由に楽しんでるし、飲み会だって何回もいってます。なのに、わたしに対して、たまに飲み会いってきたら?子守おれがしてるから。なんてたったの一回も言ってくれたことがありません。ほんと、あり得ない!
昨日もいきなり友人と飲み会あるから行ってくるといって出かけて、午前様。なのに、近々また友人とキャンプして泊まってきていい?とわたしに相談してくる旦那。
行っていいよと返事はしたものの、心中穏やかではないです。まだわたしは産後一カ月。朝昼晩関係なく子供が泣いたら対応して、上の子の面倒も見て。旦那は子供が夜泣きしたってぜんぜん起きないし、ほんと、なんか全部イライラしてしまいます。
母親なんだから、子供の面倒見るのは当然です。それはわかっていますが、旦那の行動にイライラせずにはいられません。自分がもっと忍耐力をつければ良いのでしょうけれども、なかなかすぐには難しいです。
産後のイライラ、どーやって解消したら良いのでしょうか?
- SiiiiiM(8歳, 11歳)
コメント

ちえこママ
なんで(たいていの)男ってこうも自分中心に生きていけるんでしょーね。うちも泊まりはないけど似たり寄ったりです。ホンマありえん…
今日、久々に私ドッカーンしました。今もリビングで放心してたところでした。そしてこんな自分がむなしかったり母親として情けなかったり…いやいや私悪いの?の葛藤。
忍耐力?なんで母親ばっかりつけんとあかんの?父親として家族のために控えようって謙虚さはつけんでええの?
ホンマ腹立つ…
主さんは旦那さんにその気持ちぶつけてますか?アホな男は言っても伝わらんくらい全く気付いてないですよ〜。
うちは言ってるけど、2人目生まれて少し行動変わったところもあるけど、まぁお気楽なもんです。イライラ解消は…結局は好きなもん飲んだり子供の笑顔に癒しを求めるくらいしか余裕ないです(T_T)笑

Ⓜ︎さん
産後じゃなくとも私は今読んだだけで
カッチーンです!
なんだか、思いやりや配慮が足りないんですよね。
そして自覚が足りないというか、
大きな子供というか、
目先の楽しいこと最優先で。。
私も旦那に最近イライラです。
午前様の後のキャンプの宿泊の話とかも
ちょーー分かります。
頭ごなしにあれもダメ、これもダメ、
と私権限でしばりつけるのも違うと頭ではわかってます!
が、
心中穏やかなGOサインじゃないんですよねぇ。。
でも、それを察してはくれないんですよねぇ、、、
分かりますわかります。。。(;_;)
って、私産前ですがイライラしてますね💦
質問の答えになってなくてごめんなさいー!
-
SiiiiiM
妊婦さんなのにわたしの質問でイライラさせてしまいすみません(´Д` )
ほんっと大きな子どもですよねオトコは。オトコって察する能力ないんでしょうねきっと。これは違うからやめてとか説明したとこでどこまで理解してくれてるのかわかんないですもんね(´Д` )- 5月2日
-
Ⓜ︎さん
いえいえ!笑
謝らないでください!✨
実は昨日まんまと約束破って午前様、
おまけに飲みすぎて夜中トイレを占領...
という目も当てられない旦那にイライラでした(笑)
深酒の寝相の悪さで
こっちはおちおち隣に寝てられもしないし
夜間頻尿気味なのにトイレも行けず、
カッチーン で、いつもに増してイライラですよ‼️
まだお子さん抱えているより全然楽ではありますが、妊婦の忍耐の日々に
旦那はそれです(O_O)
これからが心配でしかないです...{(-_-)}
どこも一緒かも(笑)- 5月2日
-
SiiiiiM
トイレ占領はムカつきますね(笑)女は妊娠中も悪阻があったり、様々な体調不良と戦ってるんですよね。そのなかでも大きくなってくお腹、ポコポコ動く胎動を感じて親になる気持ちの準備をしているけど、オトコは子供が産まれてくるまで、正直父親としての自覚なんて、母親と比べたらこれっぽっちも芽生えてないのでしょうね。
ほーんと、どこもオトコはお気楽で平和なひとが多いみたいですね。これだもん、母親になったオンナは強くなる訳ですね(笑)- 5月2日
-
Ⓜ︎さん
ほんっと、それに尽きます。。!笑
そして上の方へのコメントですが
「手伝おうか?」と「何かする事ある?」
が、ウチの旦那と同じ過ぎて超共感です。。!
優しさなのかもしれないけど、改めて聞くならソファで座ってる時に遠くで言ってないで
先に手を動かしたらどうなんだ!と。笑
可愛げもなく
別にヘーキ!
と答えちゃいます。笑
ほんと、うちの旦那でかい子供です{(-_-)}
2人のお子さん見ながら家事こなして
ほんと尊敬します!凄いです!
私もこれからますます我慢、忍耐の日々かと思うと
{(-_-)}ますます旦那の調子の良さがゆるせーん!!- 5月2日
-
SiiiiiM
ほんと、聞くぐらいなら、考えて行動しろって感じですよね(笑)オトコは、褒められると成長するらしいので、いちいち褒めてあげるといいみたいです(笑)オムツかえてくれてありがとう。お皿洗ってくれてありがとう。ゴミ捨て行ってくれてありがとう。
.....面倒くさい(笑)!- 5月2日
-
Ⓜ︎さん
ほんと、大きい子供ですね。。。(笑)
そして単純。。
感謝の気持ちももちろん大事なのわかるんですけどねぇ!
面倒臭い...!!笑- 5月2日
SiiiiiM
旦那に気持ちぶつけたことないです(´Д` )いまわたしは産後休暇中。自分仕事してないのに、毎日仕事頑張ってる旦那に何も言えないしなーってガマンしてます。けど!ちえこママさんの文書読んで、わたしと同じような葛藤しているかたもいるんだなぁーと感じて少し安心しました。わたしだけ、こんなふうに思ってるのかな?ってさみしい部分もあったので、なんかチカラ湧きました!仕事と子育て、どっちも大変ですもんね。今回のように子育てに関して旦那にハァー!?っと思った時は旦那に気持ちぶつけてみようと思います。.... 劇的な旦那の変化を期待せずに(笑)
ちえこママ
えー((((;゚Д゚)))))))
ちゃんと旦那さんに気持ち言わなきゃ!産後休暇?産後なんですよ。命がけで小さな命を産んで、法律で休みなさいと定められてる期間。そんな時間を休暇だからなんて言わせたらダメ(>_<)育休に切り替わったって、子供を育てて家を守る役割を果たすんです、育児と家事は無休&無給の立派なお仕事。それなくして旦那は働きに出れないんですよ?立派な大黒柱!外に働きに出る旦那も大変だけど、自分のペースで動き回れるんです。でも子供を育てながらの家事は、洗い物一つ・トイレに行くのですら子供に手を止められて成し遂げるのにペース乱されるんです。達成感という、やりがいを感じるためのゴールまでの道のりが違いすぎるんです(T_T)明らかに寝不足にもなり、自分の時間も削らざるを得ない。
そんな存在をないがしろにするなんてあり得ん!怒
そう…察するなんて不得手な男。期待するだけ無駄。でも、父親なんです。その自覚と責任を働きに出てるからなんて台詞で許してはダメ!ママだから当たり前?パパだって同じように親です。子育てどの程度してはるか分からないけど、子育てして当たり前なんです。私はイクメンって言葉大嫌い。して当たり前のことをして胸張って自慢して鼻高々ってアホちゃうかと思います。世のママはなぜにイクメンみたいな言葉もなくやって当たり前にされるんだ。
ママと同じくらい育児家事しろとは言わないし、付き合いもあるから遊びに出るのも仕方ないけど、ぜひ限度を話し合いましょ‼︎ 子供のためにもなりません。我慢しちゃダメ。堂々として、家族がどうあればいいかどうありたいか伝えてみてください(*^^*)主さん優しい♡から、怒り任せじゃなくきっと伝えられるかと。
SiiiiiM
イクメン、わたしも嫌いです。女は日々それを当たり前にやってますもんね。家事にしろ育児にしろ、旦那から手伝おうか?とか、なんかすることある?って言われるとイライラしますもん。
手伝おうか?って聞くなら一緒にやろうとしてよ!
なんかすることある?って聞くなら、だまってトイレ掃除してよ!とか思っちゃいます(笑)
ご飯のあとのお皿自主的に洗ってくれたかと思えば、わざわざわたしに皿洗っといたよと報告。ありがとうの言葉待ち。あたしなんか、皿洗おうが洗濯干そうが、あんたからありがとう言われたことなんかねえーっつーの!と思います(笑)
ちえこママさん、アドバイスありがとうございます。やっぱり夫婦だし、二人の子供の親だし、家族だし、どっちか一方だけが色々負担して我慢してるのはバランスが悪いですもんね。イライラしてる時はコーフンしてうまく旦那に伝えられない気がするので、時間をおいて、冷静に話してみようと思います( ^ω^ )
ちえこママ
何かやろうとはしてくれる旦那さんなら、うまく言葉に乗せてコントロールしてやれば思った以上にやってくれるかもですね☆
心とは裏腹に、バレない作り笑顔で「ありがとう」と「助かる〜」を連呼し、持ちあげてみて下さい( ^ω^ )心の中では時に罵り、単純やな〜アホやな〜と笑ってやればいいんです♡
我が家では(とゆーか私の中では)旦那が長男、子供達が長女&次男の位置付けです…長男が一番厄介。口答えするし融通きかんし。
上の子が1歳なるまでは我慢して時々大爆発して泣きまくってを繰り返してましたが、以降は肝が据わったのか鬼母ちゃん。あのなよっちさはどこへ行ったやら。笑
うちの旦那はサッカーしててしょっちゅう出て行きますが、それも割り切りました。その代わり、頼んだ最低限のことはしてもらってます。あとは「旦那元気で外がいい」を合言葉に、行ってらっしゃいと追い出してます。家におられてダラダラするの見てるのうっとおしい、相手すんのもめんどい、ご飯も作るのめんどい…なら外でストレス発散して持ち込まないでねと(*^^*)
ただ、限度があるよとは言ってるし、ハメ外したら鬼母ちゃんの出番です。…ホント子供。あんたのママちゃうねん!て怒鳴ったことあります(T_T)情けない…
心休まる間がないけど、頑張りましょうね〜♡チビが2人いるからなかなか休めないけど、赤ちゃんに癒しをもらいましょ♬
SiiiiiM
旦那元気で外がいい
これやばい名言ですね!!悶々してた自分がなんだかウソみたいです(笑)ほんとスッキリしました!ありがとうございます☆