※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bunnybunny
お仕事

旧姓の利用について皆さんはどのように考えていますか?旧姓が公的書類に記載されることで、旧姓で働く女性も働きやすくなると期待しています。口座開設も旧姓で可能になり、仕事も再就職でも旧姓で働ける環境が整うといいですね。

11月からマイナンバーや住民票に旧姓が記され
12月から免許証にも記載出来るようになりましたが、みなさんはどの様に利用されていますか?
私は結婚してから再就職したので新姓で働いていて、振り込みの銀行も新姓名義です。
でも、旧姓で働いていて振り込みは新姓で…って方もいらっしゃいますよね?
おそらく、公的書類でも旧姓が確認出来るようになり、旧姓で働く女性が働きやすいように…との配慮だと思うのですが、夫婦別姓にならなくても旧姓でも生きやすくなるのかと期待しています。
口座開設も旧姓でも出来るようになるようですし、これから仕事も結婚してからの再就職でも旧姓で働けるようになったらいいなと思います。
皆さんはどのようにお考えですか?

コメント

deleted user

私はなんだなんだもう新姓に馴染みが出てきてしまっていますが、未だに職場では旧姓です!
そして総務で働いているので従業員の住民票取り扱うことも多いんですが、旧姓で働いている人が多い会社なので「○○さん(新姓)ってどの部署の誰?」みたいなことがたまに起こります笑。
そういう点でもありがたいですねー!

  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございました。
    遅くなってすみません💦
    旧姓で働かれている方が多いと言うことは結婚してからも長く働ける良い会社なのでしょうね😃
    正式な名前は新姓でも、通称(?)のようなものは旧姓でも良いようになって欲しいです😫💦

    • 12月6日
れい

旧姓で働いています。
マイナンバーや免許証など併記できるようになって旧姓のまま携帯やクレカを使用できたり多少便利ですが
まだ通帳は旧姓で作ることはできませんし、
職場でも給与の振込や税金関係は新姓でしかできないので、旧姓はただの呼び名、表記としてしか使えず。
旧姓を使いたいけど使えない場面はとても多く複雑化しただけという印象です。
早く夫婦別氏制度認められて欲しいです。