※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほーむ
ココロ・悩み

離乳食で悩んでいます。食べる様子が変化し、ストレスを感じています。どうしたら食べてくれるでしょうか。

離乳食始めて昨日で2ヶ月目です。
ゴックン期の段階になります。

始めの頃はお粥をパクパク食べていて
お野菜が始まっても
イヤイヤするものの口を開けて食べていました。
完食することがここ最近少なくなり
口を開けずにいます。
少し開けたと思って
そこにスプーンを入れると舌で押し返されてしまい
食物が出てきてしまう状態です。

しまいには不機嫌になりギャン泣き。

周りの子は
口を開けてパクパク食べている姿を見ると
うちの子はなんで食べないんだろう?と悩みまくりです。

完ミでミルクは良く飲む子なので
離乳食も食べてくれる。と思い込んでいました。


離乳食の時間になると
どうせ食べてくれないんだろうなぁと
私がストレスに感じてしまい
イライラしてしまうことがあります。

どうしたら食べてくれるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

焦らないで少しお休みしてみたらどうですか??
うちは7ヶ月から食べなくなったので1ヶ月ほどお休みしましたよ♪私がストレス溜まっちゃったので💦
8ヶ月で再開した時には歯も生えてきてて、食べれるものが増えてとっても楽になりました☺️
この時期に食べなくても何の問題もありません!

こんなこと言ってますが、うちの子もつい最近まで全く食べなかったです🤣1歳なのに2口食べればいい方でした😊
最近やっと気合入れてきましたがまだまだ同じ月齢の子の5分の1くらいの量しか食べませんけどね😨😨💦

まだ6ヶ月ですよ!!あと半年はミルクでも全然大丈夫ですし、焦らず!イライラしてしまうなら一度離乳食ストップしましょう🤔💖

mi 🍊

娘も7ヶ月ぐらいのとき食べてくれない時期がありました。食べても2口ぐらいで、作ってる分ほとんど残ってしまって私もストレスになっていました😔💭
混合で母乳もミルクも飲んでくれてましたが心配になって担当保健士さんに相談しました。みんな結構そういう時期があるみたいで、張り切って作りすぎなくてもいいよとのことだったので、残っても悲しいし食べない時期は少ししか作ってませんでした😌

そのうち食べてくれるようになるとのことだったのですが、私はとりあえずご飯の時間を楽しいと思ってくれるように話しかけたり、私も食べるふりしたりしてました😂🙏🏻
急に食べてくれるようになって、今では足りないと泣かれるぐらいモリモリ食べます😂😂

🐰

娘も5〜10ヶ月頃までは食べない!食べない!でご飯の時間がストレスでした😓
せっかく作ったのに、、BFでも食べず…
今はご飯があること、食べる練習なのであまり気にしなくていいと思いますよ💦
しばらくはミルクがメインですし!