※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

4歳の息子の発達について、市役所からの相談があり、不安を感じています。幼稚園の先生が気になる様子を見ていたが、発達障害の可能性について心配しています。

幼稚園に通う4歳の息子についてです。
先日突然市役所の子育て支援課から電話がかかってきました。内容は、うちの息子が先生の話を理解できていないということ、先生がみんなに指示しているのを1回で理解できない、個別にもう一度言うとちゃんとできるみたいなのですが・・・もし良かったら発達相談に来られますか?という内容でした!
突然のことで頭が真っ白になり、とりあえず幼稚園の担任の先生に電話しました。
なぜ市役所の方に言う前に私に言ってくれなかったのかと。毎日先生に会っていたのに。
先生が言うには、最近ちょっと気になりだしたばかりで様子を見ようと思っていたみたいなのですが、私の気持ちとしてはその程度ならなぜ市役所の方に言ったのかわかりません。余程気になってたのではないんですか?
と言っても、そんなことはありません、の一点張りです。うちの息子は発達障害なのでしょうか??
家では私の言ってることを理解できていますし、何の問題もないと思っているのですが・・・
その話を聞いてからちょっと言うことを聞かなかったりすると不安になってしまいます。

コメント

deleted user

個別にもう一度言うとちゃんとできるのに、なぜ市役所に言うのか・・・
それって、担任の先生が主任やら園長やらに相談した上で市役所に行ってるんですか🤔?
一度園長先生に問い合わせてみた方が良いと思います。
市役所から電話があったこと、その後そのせいで変に不安になっていることを全部伝えて。

なぁぁ

それだけで発達が遅れてるって言うのは分かりませんね😅
その子の性格もありますから🤚
先生もなぜ先に親に言わなかったのかが不思議です🤔まぁもしかしたら先生もどうか分かんないから相談したのかもですが…

はじめてのママリ🔰

元保育士です!
3.4歳頃から発達面で気になってくる子どもの保護者に園の様子を伝えて、発達検査を進めることはありましたが、市役所から伝えるなんて初めて聞きました!
園でも色々な関わりをしてみて、ただマイペースだけなのか、理解ができてなくて付いていけないのかを見極めたり、家での姿を聞いたりして検査を進めていたので、びっくりしました。

息子さんの場合は家や園で1対1では理解ができていると言うことでしたので、クラス全体の中で保育士が話をした時に、自分に言われているということを把握しにくいのかもしれないですね。これから年齢を重ねて小学生になるに向けてどんどん全体での話を聞いて行動していけるように!と思った時に、園の先生は気になられたのかも…。
懇談などあればゆっくり園の様子を聞いたり家の様子を伝えたりして不安を取り除けたら良いなと思います。

  • ゆう

    ゆう

    そうなんです!何の前触れもなくいきなり電話がかかってきたので未だになかなか受け入れられていないのです。せめて担任の先生から話があれば心の準備ができていたのですが・・・
    私は家の中での息子しかわからないので集団の中に入るとまた違うのかもしれません。
    ちょっとお調子者の性格もあって先生が話されてる時にふざけてたりもすると思うんです。
    もっと先生と相談していきたいと思います。ありがとうございました。

    • 11月30日
りんご

先生から何も言われていないというところは上の方にが言うように市の方が巡回訪問で定期的に園を見に来た方の考えかもしれません。先生としてはもう少し様子見だと思ったのかもしれませんがその方が気になったのかなぁと。一対一で出来て集団になるとなかなか伝わらないのではお子さんも大変だと思いますし、障害と思わず苦手の克服だと思えばいいですよ。

  • ゆう

    ゆう

    そうですね!もう頭の中は障害と決めつけていました。
    苦手だと思えばいいんですね。
    少し楽になりました、ありがとうございました。

    • 11月30日
I&S&K

先に言って欲しかったですよね。
なぜ、先に市役所なんだか不思議です。

確かに親に言うのって勇気がいりますし、市役所に頼りたい気持ちもわからなくないですがある程度までは先に話されてから市役所が本来の流れだと思います。

そこ間違えたら、結果ゆうさんのようにお子さんの問題点より先生の問題点に着目して本来の目的から離れてしまいますよね。

そして指示がワンクッション必要になるのは気になるところであって、それが=発達障害とまではいかないとは思います。

発達障害だと家よりも外で問題行動が多いです。

それも踏まえて、今後お子さんが集団の指示がすんなりと聞き入れられるようなはしていかない事だと思います。

成長を待ってる間の時間ってお子さんにとってはただただ辛いだけなのですが、その辛さも本人は分かってなくてそれが経験や知識が増えることで辛さに気づいたりします。

その辛さに気づく前にどれだけ緩和していけるかによっては、お子さんが生まれ持ったものだとしても上手く付き合える方法がわかるため辛さを感じない場合だってあります。

その為にも、寝耳に水てショックかとは思いますが落ち込んでる中でも行動に起こしていくことでその落ち込みも軽減できるのでゆうさん自身も楽になると思います。

すぐ受け入れられる親なんていませんし、ここでうちの子は大丈夫ですからとなるのはとても勿体ないと思います。

勉強が出来なくても、うちの子は大丈夫です!と塾行ったり、勉強をさせないのと一緒です。

情緒の成長を促すためにも、市役所に相談はしに行った方がいいと思いますよ‪(*ˊᵕˋ* )

うちの上の子は発達障害ですが、発達障害だとしても今は支援が手厚いし10人に1人は発達障害なので珍しい事ではないですよ!クラスにも診断はしてないものの、グレーで療育に通ってる子は沢山いますm(_ _)m