
1才2ヶ月の下の子が後追いがひどく、泣き声が近所に響いていることに悩んでいます。上の子と比べて執着が強く、日常生活に支障をきたしています。この状況を理解し、対処する方法を教えてほしいです。
1才2ヶ月の下の子(男の子)なんですが、1才過ぎた頃から後追い?がひどいです💧
上の子としか比較できないんですが、上の子はここまでではなくて、あまり私には執着せず、、1才の間は自宅保育のほうが楽そうだと思っていたくらいです(フル共働きですが、ワンオペ休みの日よりも平日のバタバタ&仕事のほうがしんどく感じていた)。
かといって発達が気になると言うこともなく、それなりにイヤイヤ期も経て、もうすぐ4才です。
下の子は、機嫌良くついてくるならまだいいですが、とにかくすぐ近くにいるとき以外は泣き声を聞いてるのでこっちが発狂しそうです。というかしてます。
声のボリュームもすごくて、ご近所さんに「あそこずっと赤ちゃん泣いてるけど大丈夫なのかな」って絶対思われてそうです。
夫や上の子と話すときの声もそれで聞こえないときがあってイライラします。
よく、この時期大変でトイレにもまともに行けないっていうのを見ますが、これのこと?と2人目にしてわかりました💦
ほんとに、例えばごはん中ちょっと物を取るために体の向きを変えたとき。抱っこで帰ってきて家の中でおろしたとき。100%泣きます。
こっちがまた相手できるようになってもすぐには泣きやまず、なぜかよけいヒートアップして泣きながら部屋の隅に走って行っちゃったりとか、、
こんな子いるんですか?💦
そういう子をお持ちのママさんは優しく「ごめんね~ちょっと待ってね~😣」と思えるor言えるのでしょうか?
私は大人げないですが、「別に死ぬわけじゃないんだから、そんな泣くことじゃないだろうが!」「あんたに水をあげるために動いたの!」とか、言ってしまいます。
冷静でいられるときもあって、そのときは「この子どうした?大丈夫か?」と心配になります。
そりゃ子供にとって母親が視界から消えることは恐怖絶望であることはわかりますが。そういう年頃なのはわかりますが。私もキャパが狭くてしんどいです💦
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちとまるで一緒です!
上の子は全然1人で遊んでてなんて楽なんだって思ってたら2人目はちょっと膝立ちしようもんなら絶望泣してます笑
もう、諦めてヒップシートに抱っこのご飯作りです。
まだ復帰して2週間ですが生活カツカツでも自分に余裕が欲しいので時短勤務しようかなーって思ってます。

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります。
自分のことかと思いました🥲
うちも下の子が1歳すぎてから後追いひどいです…
しんどすぎて「後追い いつまで」「後追い イライラ」とか検索魔です。
メンタルもだし、身体も悲鳴をあげてます。
なんでそんな泣くん…と思ってしまいます。
いつまで続くのかと先が見えずしんどすぎます😭
いつか終わることは分かってるのですが、、
うちは1ヶ月ほど今の状態が続いてます…
そろそろやめてほしい😭
ママリ
ほんとですか😭
当たり前ですが、子供によって全然違うなって思いますよね💦
膝立ちしようもんなら、、めっちゃわかります💦
ヒップシートですか👀!
常に一緒に動くしかないってことですね笑
うちは持ってないんですけど、確かにおんぶ紐でおんぶしながら家事とか聞きますよね💦
前まではそういうのも、おんぶしながら!?大変💦って思うくらいでしたが、こういうことかと、、😂
でも動く度に泣かれるよりストレス減るかもしれないですね💦
時間の余裕も必要だと私も実感してます😩