
コメント

はじめてのママリ🔰
ダメじゃないです😊
専門家ではないですが、、
投稿内容から
何かの精神障害じゃないですか??
それか産後ホルモンの変化か🤔どちらにしても一度
産婦人科か心療内科
もしくは市役所で赤ちゃん訪問をして頂いた部署に電話を今の状況を言って下さい😊
何かしらの助言をしてくれます😊
できなければ
旦那さんや身内の方に電話して今の状況を説明してみて下さい😊

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です。
お気持ちよく分かります!
ぐったりした姿はご主人、周りの人には見せずに・・・
誰にも見られてない時ぐらい気楽に行きましょう。
-
み
コメントありがとうございます
そうですね
みんなにこの子
育てやすいでしょとゆわれます。
そんないい子なのに
なぜ私にはできないのか涙が出ます。- 11月29日

はじめてのママリ🔰
私はもともと怠けものなので、そういうのはすごいわかりますけど…
旦那出張だと洗濯物回すの明日でいっか、とか洗い物あとでいっかーとか…
何にもせず子供とたくさん遊べる!ぐらいにしか思ってないのですが💦
そういうかんじではないのでしょうか?😣
-
み
コメントありがとうございます
子供が起きていると
早く寝てくれないかな
もう少し寝ててくれないかなと
酷いことばかり考えてしまいます。
子供とたくさん遊べる
と思ったことがないです
気が乗った時に
子供とは遊びますが…
あとはおもちゃ出してあげて
そのまま見てるだけです
最低ですよね
私が娘ならこんな
母親嫌です- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも全然そういうふうに思いますよ!!
自分も寝不足が続いて疲れているときに早起きされるとため息が出ます。
何回も泣いて起きられるともぉーって言ってます。
気が乗ったときに遊んで上げれば十分じゃないですか?😌
ドラマ見たいときは見るしスマホも触ってます。
おもちゃ出してこれで遊んでてね〜ってすることも全然あります。
最低なんて思うことないです。
毎日お世話してるだけでいいお母さんさんです。
わたしもたまに外で見る他のママを見て、あぁあんなに優しく声かけたり構ったりできてないなぁ、うちの子に申し訳ないなぁと落ち込むこともあります。
でも完ぺき目指そうなんて思っても性格なんで無理だし、自分は自分なりに頑張って育てようって思ってます。
娘さんが可愛くて大事だからそうやって悩んでいるんですよね。
わたしはいいお母さんだし娘さんもお母さん大好きだと思います😌💞- 11月29日

はじめてのママリ🔰
娘さんが連れて行かれる事はないです😊
例外にすごーく悪くて
娘さんに危害を加えている
離乳食をあげてなくてオムツも交換できなくて
育児放置気味なら役所の判断でそうなるかもしれません
娘さんの命が大事になので
今の状態をみたら
その一歩手前なのかなー??🤔とおもいます😊
役所もいきなり連れていく事はないのでご心配なく😊
私の場合ですが
3人目にして産後鬱を発症😭
産婦人科で体の不調を言って
落ち着かせる薬を処方され
私はその場で号泣😭
辛くて辛くて、、、
見かねた
産婦人科の先生が役所に今の状況連絡していいか??と訪ねられて連絡してもらい
後日 自宅に訪問しにきてもらいました😊
誰かに話をするだけで
すっきりしますが
その場だけなので
結局は市役所の方が帰られた後は子育てや家の事をするのは私、、、
その後 私は実家に息子だけ連れて帰りました😊
で、心療内科に通い1ヶ月ちょいぐらいでまた家族と過ごしました😊
無理をせずリフレッシュしたら??とか少し出かけたら??と言うのはその時だけで結局はなおりません😭
誰かに来てもらえたりできますか??
-
はじめてのママリ🔰
でも
誰かにSOSを言わないと今の状況は変わらないですよ😭
よくテレビでみる一家心中になってしまいます😭
私がご近所なら何かしてあげれるのに😭💦- 11月29日
-
み
身内も友達も1人も近くにいません
旦那にも今
LINEしました
電話かかってきて
なにぃ
と、イライラしてる感じだったので
言えませんでした- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね、、、
お辛いです😭
旦那さん話し聞いてほしいですね😭💦
まずは
市役所に連絡して
話を聞いてもらいましょ😊
時間があれば
心療内科に行ってお薬をもらいましょ😊- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
それか
電話するのはちょっとと思うなら
近くにの子育て支援センターはありませか??
そこでも相談に乗ってもらえますよ😊
化粧したり準備したりするのも大変で体も動かないとおもいますが
旦那さんが
そんのような感じでしたら
みさんが動くしかありません😊
きつい言い方かもしれませんが
ご自分をせめず
こんな母親やと思わず
まずはご自分の事をみていきましょう😊
体が良くなれば
遊べばいいしみればいいので😊- 11月29日

はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
その後 いかがお過ごしでしょうか??
-
み
こんばんは。
お返事遅くなり、ごめんなさい。
結局どこにも頼ることが
出来ませんでした。
主人にも
頼れませんでした。
私が悪いんです。
私が娘を昼寝や夕寝をさせてしまうから
旦那が夜寝れないと怒ります
夜な夜なお散歩して
寝かす毎日です
オムツ替えてってお願いしたら
俺できない
産まれる前からゆってたよね
子供が嫌いだって
と言われました。
娘の前で言われました。
娘を酷く傷つけた上に
私まで八つ当たりしてしまいそうです。
娘の生活の管理をちゃんとしていない
私が全て悪いのです。- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しいのにコメントを下さりありがとうございます😊
心配だったのでコメントしてしまいました。
旦那様の事は、、、
お辛いですね、、、
頼れないのはすごく辛いですよね😭💦
子育てに関しては
しばらく頼らずいないものと考えた方が良さそうですね😭
日常の会話だけでもすると
いいかもね😊
みさん
みさんは悪くないです😊
初めての育児でわからな事だらけで不安や心配もありますよ😆
誰にだってあります😊
生後8ヶ月昼寝や夕寝をするのは当たり前です😊
なんなら朝寝もしますよ😆
私の息子も昼寝はしたし夕寝もしてました😊
ただ夜のネンネに響いきたので夕寝はお夕飯の関係上15分とか短くしていました。
でも寝るのは21:30から22:30の間でした😊
早いのかな?遅いのかな??
みさん所のお子様は
何時ぐらいに夜はねるのですか??
夕寝はいずれなくなるので
それまでは付き合ってあげるか もう少し月齢が上がってくると体力もついてくるので
眠くなる時間ぐらいにお風呂に入って離乳食食べてネンネのリズムでもいいかなー??と思います😊
逆に早く寝過ぎて
夜中起きてくる場合もありますけどね😆
それも成長過程でよくある事、気にせず付き合ってあげれば大丈夫🙆♀️
何も心配する事はないです😊
長々とコメントすいませんでした😊💦
ゆっくり休んで下さいね😊- 12月6日
み
コメントありがとうございます。
人格障害
適応障害
対人恐怖症
抑うつ症状
など
過去に診断されております。
頑張らなきゃ、やらなきゃ、治さなきゃ
と思えば思うほどダメです。
旦那の仕事の都合で
地元から離れ
身内友達誰一人居ない所で暮らしています。
役所に相談したら、娘が連れてかれるということはないでしょうか。
誰かに相談するということ自体が
母親になれてない気がして
娘に申し訳ない気がして仕方ありません。
こんなママでごめんねと毎日言うばかりです
どうしてママのこと選んじゃったのと思います
それすらもダメなんですけどね…
はじめてのママリ🔰
間違えて下に返信してしまいました😭💦