![もぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子を育てている女性が悩んでいます。機嫌が良い時の触れ合いや吐き戻しについて相談しています。泣き方が理解できず、経験や知恵を求めています。
約1ヶ月半程の男の子を育てています。
本当によく泣く子です💦
悩んでいることがいくつかあり、
・機嫌が良い時はメリーで30分程遊べる。(大人が側にいる時限定、安心するのかな?)皆さんはこの時期どうゆう触れ合いをしていましたか?
・最近吐き戻しが頻繁にあり、夜寝ている時もゴフッと声がしてギャン泣きが始まります。すぐに起き上がらせて背中をトントンしてあげますがそれで目覚めてしまい乳を欲しがるのであげるのループです💦
ちなみに母乳育児で寝る前のみミルクを100足していて添い乳です。
(先日1ヶ月半ほどで健診を受けましたが出生体重3270g→5370gでした💦飲みすぎ?からの吐き戻しなのでしょうか·····)
・朝方になると30〜1時間程で目が覚めトントンしたり添い乳してもすぐに起き泣いてしまいます。(これは新生児の頃からあり、何故?って感じです。)
・1ヶ月半経ちましたが泣き方で欲求がまったく分かりません🤣
全部同じに聞こえてしまいます(笑)
などなど·····たくさん書いてしまいすいません😭
どれか1つでも経験や知恵を教えて頂けたら嬉しいです🙇♂️
よろしくお願いします!
- もぐ(2歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![おいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいも
その頃は足を曲げ伸ばししたり、うつぶせ練習などしてました(^ ^)
体重はたくさん増えているのでミルクはいらないんじゃないかと思います🤔
ゲップはしてますか?
吐き戻し多いならゲップが出てないか、飲み過ぎて苦しいかですね💦
朝の眠りが浅くなるのはあるあるですね!😂うちもよくありました!むしろ最近までそうでした💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もその時期はメリーを流したりアカチャンホンポに売ってるアンパンマンの脳を育むシリーズのおもちゃ置いてみたりカラカラ鳴らしてみたりしてました😊
吐き戻しは飲み過ぎもあるかもしれませんが、私の子はすごく吐き戻しして病院で検査したんですが赤ちゃんの胃はひょうたんみたいになってるそうで吐き戻ししやすくなってるみたいです😅
なので最初のころは添い乳も眠れるんで良いんですが私は医師から母乳やミルク飲んだ後は10分くらいは縦抱きしてあげたほうがいいと言われました!
でも10分も縦抱きするのも疲れてしまうので座りながらゲップさせるように縦抱きしてました😌
それからは履き戻しが少なくなって行きましたよ☺️
今は赤ちゃんまだ満腹中枢が出来ていないですが2.3ヶ月頃からはお腹いっぱいになったら飲まないとか出来るようになるので少し様子見てみるのもよいかもしれませんね😊
あとはうちの子も最初急激に体重増えました😅
母乳、ミルクあげてもおむつ変えても泣いてる時よくありました😭
黄昏泣きもありますし、やっぱり10ヶ月お腹の中にいて赤ちゃんも不安なんだと思うので私は泣かれたら自分も病まないように抱っこしながら歌ったりしてました😅
お母さんもまだ眠れなくて辛いと思いますが本当その時期はあっという間に過ぎていったので無理せず育児頑張ってください☺️💓
-
もぐ
脳を育むシリーズなんてあるのですね!見てみます♪
ひょうたん·····!そんな形をしているのですね🤔
2ヶ月健診の時聞いてみます💦
最近機嫌悪い時が度々あるので具合悪いのかと不安でした🙇♀️
添い乳で寝かしつけた後もゲップさせるんですかね?また起きてしまいそうで·····😭
ほぼ母乳なのにこんなに体重が増えてびっくりしています(笑)
黄昏泣きはもうこの頃から始まるのですか?!早いんですね😳
赤ちゃんも不安なんですよね·····分かってはいるのですが他の子より泣いている時間が長い気がして比べてしまっていました💦
寝不足も慣れてきましたがやはり疲れは溜まりますね😣
ありがとうございます頑張ります💓- 11月28日
-
退会ユーザー
そのころは寝てるだけですが脳を育むシリーズは赤ちゃんの横とかに置いて赤ちゃん見るだけで効果があるそうです☺️💓
訪問してくれた保健師さんに教わって買ったらまだ目もあまり見えてないのに凄く興味示してて😳💓
そのおかげか成長が早く9ヶ月入ってすぐから歩いてます🤣
そのシリーズは何ヶ月からとあって毎回それ買ってます😊✨
ひょうたんって医師に言われました😳
そのころはうちの子も機嫌悪かったです😅
添い乳で寝かしつけしたあとはゲップさせれないんですけど私の子はすごく吐き戻してたので母乳あげて寝てもゲップさせて縦抱きしておくか、もしくは寝かせたい夜中とかは丸めたタオルを使って赤ちゃんの背中のところに入れて横向きにしてました😣
母乳だと余計にどれくらいあげたかわからないのと頻回だからですかね😎
うちの子は生後3週間から黄昏泣きしてました😅
泣いてばっかの赤ちゃんだと大変ですよね😢
うちの子も友達の子と比べて凄く泣いて私も疲れと寝不足とでイライラした時期もありました😭
三ヶ月くらいから一気に楽になりましたよ☺️
今ではもう赤ちゃんって感じしないです😂- 11月28日
-
退会ユーザー
その時期だとこれです😳💓
- 11月28日
-
もぐ
見るだけで育むってすごいですね✨
うちの子も興味持ってくれるかな〜☺️
赤ちゃん本舗に行った時見てみます!
量も吐き方も普通なんですけど最近急に多くなってしまって💦
夜横向きにするよう工夫してみようと思います😌
そうなんです!どれくらい飲んだかがわからないので飲みすぎなのかも謎なんですよね·····(笑)
そんなに早くから始まる子は始まるんですね!もしかしてうちの子もそうなのかもです😣
結構決まった時間に泣きがすごくなったりするので💦
たまに強い口調になっちゃったりして反省してます·····。でももう少しで笑ってくれる、首が座るのを楽しみにして頑張ります😭
長々とありがとうございました💓- 11月28日
-
退会ユーザー
そうなんです😳
色とか柄が良いみたいです☺️
それくらいの時期だと寝てるだけなのでうまく遊ぶにもって感じですもんね😭
でも赤ちゃんは見て遊んだりママの声聞いたりしてるのでオススメです😊💓
体重増えてるようなら母乳だけで良いと思います☺️
私も最初母乳とミルクも足してましたが体重かなり増えてね母乳だけで良いと言われました😅
混合が楽なので混合にしましたが最初の時期は足りてるなら母乳だけで良いと思います☺️
胸も張りますし母乳あげないと乳腺炎になったりもありますもんね😢
私も初めての育児でもう保健師さん助産師さん医師にしつこいくらい聞いて赤ちゃんの成長は何ヶ月でこうと決まったものはなく、その子次第と聞いてうちの子も早かったのでもしかしたらもぐさんのお子さんも早い黄昏泣きなのかもしれませんね😣
でももぐさんのお子さんもお母さんの声だけはお腹の中で聞いていたので泣いて機嫌悪くても歌を歌ったり話しながら抱っこしたりで少しずつ安心すると思います☺️
うちの子も本当に手のかかる子で今でも抱っこ抱っこですし男のなので余計に甘えん坊なんでしょうね😅
可愛いだけじゃやっていけないですし私も母ですある前に人間なのでイライラもしますが一緒に成長させてもらってます😂
最初はワンオペで赤ちゃんが2.3時間に起きるなんて聞いてないので死んだ方がマシだ!とか産後鬱っぽくなってましたが3ヶ月からは朝まで寝るようになったり、母乳あげるにも胸が落ち着いて乳腺炎にならなくなったりと体も慣れて来ますし、あと少しで今より楽になると思います☺️
私も最初本当にしんどかったので同じ思いしてるママさんの気持ちがわかります😭
首座ったら今度は腰が座って本当ここまであっという間だったのであと少しで赤ちゃんも愛嬌とかも出てきて楽しくなってくると思います☺️💓
いえいえ☺️お互い頑張りましょうね😍✨- 11月28日
![はるはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるはる
1ヶ月半の頃はまだまだ一人遊びなんて出来てなかったので寝るか泣くか母乳かって感じでした😓
触れ合いは話しかけたり、オムツ替える時に足伸び伸びさせたり…
吐き戻しは、ミルクあげた時はゲップさせていましたが母乳のときはさせていませんでした💦
寝る前のミルクの量が多いのかなぁ😣
けど飲めるなら飲んでしっかり寝付いて欲しいですよね😖
うちも3ヶ月ぐらいまでは30分毎に泣いてました😂
他の子は3時間寝てたりしたのに…うちの子だけ長くても1時間寝てくれたらいいほうでした😢
泣き方のは、勘です!(笑)
オムツ替える頃に泣いたらオムツかな~ってかんじで…
母乳の時間近くなってたら母乳あげてました🙄
大変な時期ですよね😣
なかなか休めないと思いますが、もう少しすればリズムついて育てやすくなりますよ☺️
-
もぐ
自分の睡眠確保にミルクあげていましたが最近は関係なく起きてしまいます(笑)
30分毎·····!それは辛いですね😭
元々遅寝遅起の人なので睡眠が足りないと辛くて辛くて·····😅
勘は鈍い方ですが試行錯誤で頑張ります!!(笑)
早くリズムが整って落ち着いてくれるのをゆっくり待ちたいと思います( ˊᵕˋ ;)💦- 11月28日
もぐ
うつぶせ練習も時々しているのですがすぐ嫌がってしまいます🤣
少し泣いても見守っていましたか?
夜は自分の睡眠を確保したくてミルクにしていました😭
のみ終わったあとは絶対にゲップをさせていますが添い乳ですぐに眠りにつくことができずずっと飲んでいるのがあれなのかもしれません💦
そうなんですか!朝は眠りが浅くなるのですねー!他の方もそうで安心しました(泣)
こうゆう時はもう起こしてしまった方がいいんですかね?🤔
ちなみに6〜7時ぐらいから眠りが浅くなります!