※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とら丸
ココロ・悩み

私は若干発達障害的な物があるのでしょうか…すごく鮮明に覚えているので…

私は若干発達障害的な物があるのでしょうか…

すごく鮮明に覚えているのですが
幼稚園の七夕や卒園制作で
自分の将来の夢とかを書くことがありました
皆はできていたと思います
私はひらがなは書けますが文章にする事が出来ませんでした💦
それを先生に言うことも出来ず
前の人が書いたのをこっそり丸写ししたのを覚えてます。

後、コミュニケーション能力低いです…
友達と二人っきりで遊ぶとか、もうほんとに
会話弾まなすぎて、私がそれをすごく気にして
気まずいです…
たった1人だけ、素の自分で入れて、二人っきりでも(むしろ2人っきりがいい)大丈夫な子はいます。

これは性格なのかもですが、多分プライドが高いのだと思います。
分からない事を聞けない→
怒られるのが怖い?失敗して自分の評価が下がるのがこわい?→失敗等を隠す。

忘れっぽい

こういった場所だからかける内容ですね💦

コメント

deleted user

なにかトラウマのようなことはなかったですか?
例えば小さい時親になにをしても怒られたとか、失敗してはいけない環境だったとか💦

  • とら丸

    とら丸

    コメントありがとうございます!
    トラウマ…思い浮かびません😅
    でも、親戚のおじちゃんには
    よく人の事を見てるって言われます
    多分人の顔色を見るのが上手いんだと思います💦
    なので、友達も普通にいるし空気も読めてると思います‪(笑)
    その分、どこへ行っても人の目ばかり気にしてます😭

    • 11月27日
Kumagawooo

私自身もそうなのかなぁーとは思うのですが
コミニュケーション能力はお仕事の場合だといいのですが
プライベートだと気を遣う事が多く、上手くいかない事が多いです

友達に親子で発達障害の子がいますが
ママは生活での失敗談を聞いてると完全にそうなのかなーと思う感じで
嘘がつけない→空気が読めない
物忘れが多い→遅刻が多い
人の話が聞けない→何度言っても覚えない人
時間が読めない→深夜か早朝にスケジュールを立てる(寝不足)
スケジュールの変更がきかない→受験など重なり借金して生活
などなど
職場ですぐにイジメにあってしまうそうです
負のスパイラルに追われてしまってます
助けてあげたいと思って、手を差し伸べているのですが
すぐに気持ちが切り替えられないそうで、ダメでした
でも友達なりに障害と向き合って生活しているとのことだったので
また困った時に連絡ちょうだいねと約束はしてます

プライドの件は性格もあるのかもです💦
ご自身で見つめ直せているのであれば、ご自身に合った生活を送って、無理をしないのが一番いいと思いますよ

  • とら丸

    とら丸

    コメントありがとうございます!
    人生でいじめにあったのは
    小学生の時だけです…
    でも、すごく周りの目が気になってしまいます…
    この人は私の事好きじゃないんだろうな…とか
    勝手に思い込んでます💦
    だから、これ以上嫌われないように…自分はもっとできる人間だから好きなって!って気持ちから、失敗を滅茶苦茶恐れて、隠したりしてしまうんだと思います…

    細かい事を上げると
    なかなかの長文になってしまいますが…
    新しい場所に行くたび
    明るくて、周りの顔色は気にせず失敗をおそれずいこう!
    って思うのに…結局いつもの自分なんです😭

    • 11月27日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    大丈夫ですよ
    私の友達は障害に向き合いながらどうにか自分のペースで生きている感じです
    だから私の救いの手はエゴなのかもしれないです

    私自身もそうかなーと思い導いた結論(色んな人のアドバイスもあり)
    言いたい人は言う、見てる人は見てくれてる
    でした
    その中で自分ができる限りをすればいいのかなと思います

    • 11月27日
Jh

こちらに書いてある文章を読んで確かだと言えるのは、自己肯定感、自信のなさですかね😢

でも、軽度の発達障害があってもおかしくはないのかなと思いました。私の若い頃と同じすぎて😭辛いですよね。他人軸ですね。発達障害があるとしたら、書かれていることは二次的に起こる内容だと思います。

たぶん、会話弾まなくてもいいんですよ。相手をベースに考えなくても。相手と自分は等価値ですもん。

変だと思われてもいいんですよ。変わり者上等。悪いことはしてません。

失敗から逃げてもいいんですよ。いずれ向き合えた時に心が楽になる経験積めば、脳が向き合うことに抵抗なくなっていきます。

こうやって自分を軸に戻せば楽です。

見当違いのコメントだったらすみません😣💦

とら丸

コメントありがとうございます😭
確かに自分に自信が全くないです。
旦那と真剣な話をした時も同じ事言われました💦
病院とかに行けば障害ある無いって軽度だとしても分かるんですかね💦

会話弾まなすぎて、相手にも気まづい思いさせてるって思うとそれも辛いです😭