※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズ
ココロ・悩み

旦那が発達障害で、子供も心配。遺伝の可能性もある。子供との向き合い方についてアドバイスを求めています。

発達障害のことで相談させて下さい。
私の旦那は軽度の発達障害で毎朝薬を服用しています。付き合っている時は気付かなかったのですが、日々の生活の中で気になってきて色々調べていくうちに該当する項目が幾つかありました。思い切って旦那に伝えて、大人の発達障害の病院を探して一緒に受診してみました。脳波検査・神経心理テストなどをしてもらい、ASDとADHDだと診断されて、数年前から通院して薬を処方してもらっています。
今年の夏に転職を機に県外に移住したため、病院から診断書を書いてもらい新たな病院に行く予定です。事前に電話で初診の予約をした際に看護師さんから「この病気は遺伝です。治ることはまずないので薬で抑えるしかありません。離婚される方もいらっしゃいます。またご主人さまのご家族で発達障害の方がいる可能性が高いです。お子さんもその可能性が高いです。」と言われました。
まだこんなに小さい我が子のことを決めつけられるように言われて、電話を切った後に涙が出そうになりました。3才頃にならないと発達障害とは診断出来にくいと言われていますし、今からこんなことを考えながら育児をしていくのも母子ともにあまり良くないとも思っています。発達障害は遺伝するということはよく聞きますが、発達障害とは無縁の私の両親・親戚の血も混じっているので、全て旦那側の血を引き継いでいるわけではないと思います。
子供とどう向き合えば良いと思いますか?また同じような境遇の方がいらっしゃれば教えて下さいm(_ _)m

コメント

ぱてぃ

うちは、旦那も子どもも発達障害です。
どう向き合えばいいとはどういったことですか?
普通でいいと思いますよ🙄
発達障害だとしても、かわいい我が子にはかわりありません😊💕

  • スズ

    スズ

    コメントありがとうございます。かわいい我が子には変わりない…確かにそうですよね。ぱてぃさんは息子さんを育てていく中でちょっと他の子とは違うな〜とかこういう時が大変だったな、ということがあれば教えて頂けると助かります💦

    • 11月26日
  • ぱてぃ

    ぱてぃ

    他の子と違うなーというか、まず気になったのは
    ご飯のときです😰
    お茶を取ろうとして、目の前にあるスープをこぼす‥とか、、
    足がソワソワしてる‥とかでした!
    うちは、旦那も息子もADHDとASDですが、まさに!!ってところがたくさんあります😱😱
    年齢とともに大変なところは変わるけど、今は授業をうけるのが大変だったり、物事の捉え方が極端なので、伝え方とかが大変です😥😥

    • 11月26日
  • スズ

    スズ

    ありがとうございます、参考になりました!目の前の物が見えてなくてスープをこぼしちゃったり、足がソワソワしたり…注意欠陥・多動性とかですかね🤔私の旦那はまさにそうです。。今後成長とともに我が子のこともしっかり見て行きたいと思います。ありがとうございました!!

    • 11月26日
  • ぱてぃ

    ぱてぃ

    いえいえ🤗
    うちの旦那はもっとひどいですよ笑
    子どもにはイライラしないけど、旦那にはイライラします😑笑
    またなにかあれば、お話ききます🤗💕

    • 11月26日
ska

ちょっとその看護師さん酷すぎです。
今後そんな看護師さんのいる病院には関わらない方がいいのではないかと思ってしまいます。。

私の夫と義父には精神疾患があり、夫はそれに加えて発達障害もあります。夫といて大変なことも山ほどありますが、純粋でいいところもいっぱいあるので、全てを受け入れてやっていこうと覚悟して結婚出産しました。

遺伝について否めませんが、疾患には遺伝要因に加え、育った環境やその子の性格なども関係してきます。なので、必ずしも障害を持った大人になるとは言えません。

例え障害になったとしても、今は早期治療ができるようなので、母として前向きに向き合って行くしかないと思っています。

  • スズ

    スズ

    コメントありがとうございます。ayaさんが仰るとおり、電話で対応された看護師さんは言い方が酷いなと感じましたので、その看護師さんに電話して別の病院を紹介してもらいました。新しく紹介して頂いた病院の方は電話対応が丁寧で親切でしたので、変更して良かったです。アドバイスありがとうございました!

    因みにayaさんは旦那さんといて例えば大変だなぁと感じることはどういったことですか?
    私の旦那は極端な拘りがあり、友達はゼロに等しい人です。法律が大好きで本が友達と言っても過言ではなく、一旦自分の世界に入ると話しかけても聞こえません。。こういう性格なので幼少期〜学生時代までずっと殻に閉じこもっていて友達がいなくても気にならなかったそうです。部活は入らず帰宅部で、「部活=サービス残業だ」という考えです。同級生からはイジメられたりはじかれたりされたみたいです。

    • 11月26日
  • ska

    ska


    病院選びは大切ですよね。
    安心できる病院が見つかったようで何よりです。

    うちの夫は時間の感覚がない、他人の感情を読み取るのが下手、人付き合いがが続かない、多重業務ができない、などなどです。
    うちも学業は得意だったようで、旧帝大卒です。
    社会に出て生きにくさを私にうったえてきます..

    • 11月26日
  • スズ

    スズ

    ayaさんと私の旦那、本当に似ていてびっくりしました。時間の感覚がないので「○時○分までには準備をして出掛けようね」と細かく時間を伝えたり、多重業務が出来ないので、家事や育児も1つお願い事をしたら「ありがとう」と言って、しばらくしてその後にまたもう1つと一気に伝えないように心掛けています。一気に言うと向こうもあたふたしてイライラをぶつけられますよね💦

    他人の感情を読み取るのもあまり上手ではなく教科書通り、文字通りに解釈されるのでたまに喧嘩になります。。
    何だか子供のことより旦那のことに話が移行してしまってすみませんでした(T_T)
    同じような方がいて共感し合えて嬉しかったです!

    • 11月26日
  • ska

    ska

    娘が色々と散らかすお年頃なのですが、同じく夫も脱ぎっぱなし、食べっぱなし、xxしっぱなしっていう感じで、子供が2人いるようです…
    一人で抱え込むのは大変なので、地域の保健師さんなどに定期的に相談したりしています。

    子どもには愛がありますが、夫は他人なので愚痴も出ますよね😅
    私も共感できて嬉しかったです。

    • 11月26日
kUMi

私の家系(母方に知的が2人)も前パートナー自身が発達障害で、息子も発達障害でした。
遺伝が強いと言われてますね💧
必ずしも引き継がれる訳では無いです。
誰しもこだわりがあったり苦手があるようにソレが強くでやすいと考えたらいいと思います。

うちは5歳で診断が下り、小学校は通常級と情緒学級に行き途中から支援学級に行きました💦
うちは手帳を持ってないので高校からの進路で悩んでます。
向き合い方は普通の子どもと同じ、ただ伝わりにくかったりするなーと感じることは多かったです。
小学校時代はトラブルも多かったです、それでも向き合うしかないし、今は息子の幼少期よりも支援の方法が広がったので発達障害を持ってても理解多いです。
育てていけば悩むことが必ずあるのが親だし、絶対同じ子は居ないので向き合うとかではなく、子どもに何があろうが悩みながら楽しみながら育児してくしかないと思います😆

  • スズ

    スズ

    コメントありがとうございます。息子さんは5才で診断が下されたのですね。小学校時代のトラブルとはどういったことがあったのですか?
    確かに今は発達障害の理解が広がり療育も充実していますよね。
    悩みながらも楽しんで成長を見守られているkUMiさんの逞しさに何だか勇気づけられました!ありがとうございました☺️

    • 11月26日
  • kUMi

    kUMi

    小学校の時は癇癪を起こしてる時に止めに入った同級生を引っ掻いたり叩いてしまうとか。
    ADHDで大人しく出来なくて授業にならないとかもありました。
    うちの子は感覚過敏で処方されてた薬もどう対策しようが飲めなかったので薬でコントロールが出来ないのが辛かったです😅
    今でも薬は飲めないんですが療育と支援学級のおかげで大分落ち着きました💧

    • 11月26日
  • スズ

    スズ

    癇癪を起こして引っ掻いたり叩いたり…衝動性ですかね🤔
    感覚過敏で薬が飲めなかったのですね。当時は今程発達障害は着目されていなく、KUMiさん、本当に大変な思いをされていたんですね。誰にも相談出来ずに涙された日もあったのでは…と思いました。母は逞しくなるのですね。何度もすみません、KUMiさんのコメントに勇気づけられました!ありがとうございました💗

    • 11月26日
ちょこぴ

発達障害をもってるお子さんたちと関わる仕事をしています!社会人になった方たちとも関わりますが、私の価値観を大きく変えてくれた素敵な方たちです😊
一人一人の個性に合わせて普通に接しますよ!
楽しみや幸せをたくさんくれる方たちです😊
保護者の方も、とても素敵です!!
我が子となると大変さはあると思いますが、私は自分の子に障害があったとしても、かわいい我が子に変わりはないと思います!

  • スズ

    スズ

    コメントありがとうございます。
    発達障害を持つお子さん達と関わるお仕事をされていらっしゃるのですね。読んでいて心強かったです!

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

急にそんな事を言われると不安になりますよね💦
確かに、遺伝する確率は70%と高いようですね😢
私も発達障害があったので、子供の動向が気になってしまう事があります💦
けど、それはもうどうしようもないので、見守って行くことと、早期に発見し療育など対応していくしかないかなと思います。
ただ、発達障害があるからと言って、そうそう悲観する必要は無いかなと思います。
旦那さんもそうであるように、他の人と少しだけ違うだけで、普通に人生は送れます。
私も、うちは姪も自閉症と発達障害があるんですが、診断されるまで誰もそうだと思わないくらい普通でした。
普通に勉強もそこそこ出来て、それなりに条件の良い会社に入って、子供も産まれて幸せに暮らしてます。
不安は容易く消えないかもですが、今しか見れない表情や仕草がありますので、考え込み過ぎて見逃さないであげて下さいね😊
それと、これからドンドン色んなことが出来るようになって来ますので、その一つ一つを一緒に喜んで上げてください。
普通に接する事が1番だと思います。

  • スズ

    スズ

    コメントありがとうございます。チェルシーさん自身も発達障害がおありになったのですね。学生時代や就職した後に辛い思いをされたのではないのでしょうか?
    子供の行動1つ1つが目についてしまう気持ち分かります。成長していく姿を見て微笑ましい半面、もしかして…と思う気持ちとが交錯してしまいます。
    でもこればかりはどうしようもないので、私も一緒に成長していくんだ!という気持ちを持って普通に接していくことを心掛けて子育てしていこうと思います。アドバイスありがとうございました!

    • 11月26日
りんご

療育関係のお仕事していました。主人も私もグレーです。しっかり診断が降りていませんし、普通に仕事をしています。
絶対に遺伝するとは限りませんが

  • スズ

    スズ

    コメントありがとうございます。
    確かに、ネットなどにも確率は70%と書いてありますし絶対に遺伝するとは限らないですよね。ただ看護師さんの決めつけられた言い方に不安感を抱きました。あまり悲観的にならないように子育てをして行きたいと思います。

    • 11月26日
  • りんご

    りんご

    逆に言うとその知識が少しあり、早め早めの対処ができると思うとプラスかもしれません。娘に関してはグレーかなぁと思うところもありますが早期の対処で今のところは問題ありません

    • 11月27日