※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年少クラスの担任が異なる意見を述べており、どちらを信じるべきか困っています。ベテラン先生は問題ないと言い、新人先生は深刻な注意をしています。どう判断すればよいでしょうか。

幼稚園に今年度入園、年少さんクラスにいるのですが担任の先生の話が微妙に食い違っているのでどちらを信じたらいいのかわかりません
2人担任の先生がいらして、1人は新人の先生もう1人は年少さんは4回目のベテラン先生です
新人の先生の方に先週
・集中力が切れると歩き回ってしまう
・遊び方が危ないことがある
・話を聞かない時がある
とのことであまりにも目につくようなら担任と面談になりますとかなり深刻そうに忠告をいただきました。
今日の帰りの際にもう1人のベテラン先生がいらしたので上記のことを先週言われたので今日はどうでしたか?と聞いた所、特に問題なくいい子でしたよとのこと…
あまりにひどいなら面談とのことですが…と伝えたところ、
初めての1週間で金曜日なのもあり子供たちも疲れていてお話を聞けなくなってしまうことはよくあることなので今日の様子も見た感じあまり気にされなくても大丈夫かと!と
全然違うことを言われてしまいどちらを信用すべきなのかわからず困ってます….
ベテラン先生があまりに悲観している私に気を遣っているのでしょうか…?

コメント

ママリ

幼稚園教諭でしたが、私ならベテラン先生の話を信じて、何か気になる点あれば教えてください!って伝えます💡

あくまで私の経験からの考えになりますが、まだ始まって1週間なのに、新人の先生がそんなことを親御さんに言うって中々ないですし、もしかしたら個人的に勝手に先走ってるんじゃ…とも思いました💦
ベテラン先生が仰るように1週間ならそういう様子がある子も沢山いるし、発達が関わるデリケートな話をそんな1週間で判断して、目につくようなら担任と…とか深刻に忠告するって園としてちゃんと連携が取れてるのかとか、保護者対応ちゃんと統一出来てるのかとか、そういうところ大丈夫なのか😵‍💫と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    次またベテラン先生に会う機会があれば何か気になる点などあるか聞いてみようと思います!
    新人先生も頑張ってくれてるのとても伝わりますし、うちの子が悪いのは大前提としているのでこれからも頼っていきたいとは思ってますが今回の件で少し不信感がありどう対応していくのがいいのか難しいですね🥲

    • 11時間前
みあり

うちの上の子も年少入りたての時個人に配られた図鑑をビリビリにやぶいて、先生がやめようねと言っても聞かなかったと1人の担任の先生から報告がありました。
私もはじめての幼稚園で、なんで娘がこんなことするの?と分からないことだらけで不安で🥲すみませんしか言えませんでした、、、
その先生からは家でちゃんと注意してくださいねって言われてしまって😣
普段そんなことしないし、ダメな事だよと伝えれば分かるのでなんでそんなことしたの?と娘に話を聞くと覚えていませんでした😂
もう1人の担任の先生(注意した先生よりもベテラン)にすみませんでした、今日はなにかしちゃいましたか?と聞いたら、はじめてのママリさんがベテラン先生から聞いたように、まだ入ったばっかりで慣れないしストレスもありますよねとぜんぜん気にしてなさそうでした🥹図鑑はベテラン先生がテープではって直してくれて、大事に使おうねと言ってくれたそうです!
わたし的にもベテラン先生からの言葉で、慣れない環境のストレスでやってしまったんだなと思えました🤔
答えになっていないですが、新人先生に注意されたことは意識しておきますがベテラン先生の言葉を信用していいのかなと思いました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じような感じです!
    今日のお迎えなんてもう心臓バクバクでいくのが嫌でした🤢
    やってしまったうちの子が1番悪いのが大前提として、ベテラン先生の言葉と本人のやる気を尊重してこれからも幼稚園生活頑張っていきたいです😭

    • 11時間前