
生後4ヶ月の赤ちゃんが授乳を拒否するようになり、飲むのは眠い時だけ。食生活は変わらず、体重が増えなかったため麦茶を飲むようにしたら胸が張るように。風邪の症状が改善中。焦る気持ちを感じているのか心配。
生後4ヶ月、授乳拒否について!!
3日前から拒否するようになり、眠い時じゃないと真剣に飲んでくれません。昼間は片乳飲んで終わりとかです。
授乳拒否された経験ある方その後はどうですか?
ちなみに…
私の食生活は変わらず、拒否前日に検診では体重の延びが良くなかったので麦茶たくさん飲むようにしたら胸がいつもより張るようになる(飲みが悪いから張ってたのかもですが)。本人、風邪で熱咳鼻水症状あり。
昨日から解熱、鼻水咳も良くなってきました。
おしっこ適度にしててうんちも1.2回です。
体重増やしたくて飲め飲めと私の焦る気持ちを感じてるのでしょうか。。
- ビギ☆☆(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はゆる
私も生後4カ月の頃、授乳拒否ありました。おっぱい近づけるだけで大泣き、体を仰け反らて大泣き。
見てるこっちも焦るし、飲んでくれ〜(;_;)と、とっても苦しかったです。
乳頭混乱ですかね〜。
赤ちゃんもママもつらいですよね。
その頃私が試した事は
たくさん遊んでたくさんコミュニケーションをとること。
お腹をぺこぺこに空かせた状態で授乳トライする。
なるべく母親自体も水分とって母乳量は維持する。
だらだら飲ませるよりは時間で区切ってました。
私はそれから2カ月ほど試行錯誤しながらなんとか授乳していましたが、生後半年で初めての熱を出し、水分不足も気になったのと、赤ちゃんのうんちがなかなか出なくなり(出すものがない)泣く泣くミルクに変えて行きました。
当時は辛くて、もうおっぱい飲ませられないのかー。と悲しくなってメソメソしていましたが今はもうミルクにも慣れました!
焦る気持ちも赤ちゃんに伝染するんだよね、きっと。
でも、焦る気持ち、すんごい分かりますよ。
でもね、
なるようになるよ!
大丈夫!!
まずはおっぱいの事は一先ず置いといて、たっぷりの時間笑顔で赤ちゃんと遊んでみてください!
私の様に便秘が続かなければ、大丈夫!うんちも出てるんだから、もう少し肩の力抜いていきましょうっ!!

くまさんくま
うちも同じ感じです。遊び飲みですかね😂
拒否まではいってませんが、昼間は片方飲んだら満足なのかあとはニヤ〜ッと笑って飲んでくれません。飲め飲めと焦ってしつこく飲ませようとするとのけぞって怒ります💦
私的には片乳で終了はおっぱいのためにも嫌ですが、どうにもならんので諦めました。
夜中と寝ぼけてる時はしっかりめに飲んでくれるので、寝込み又は寝起きを襲って授乳してます。よく寝る子なのでわざわざ夜中起こしてです…💦乳首を口元に当てると寝ぼけてても飲んでくれます。
飲む量が減ると母乳生産量が減るかと怖くて、一生懸命水分取ったり、夜中にあげたりしてます。あげたいのに飲んでくれないのは辛い!お気持ちわかります!!うちも完母にしてから哺乳瓶ダメです。
回答になってなくてすみませんが、同じような者もいるということで。。
遊び飲みもいずれなくなるらしいので、ストレスではありますが今を乗り切りましょう!
体重の増えがかなり悪かったら哺乳瓶の練習してミルクにしたら良いと思います。
-
ビギ☆☆
まさに同じですね!
うちも拒否っていうより遊び飲みの方なのかな。。ニヤ~っと笑ったりキョロキョロしたり!上の子の事が気になって仕方ない様子💦
しつこく飲ませようとしても仰け反って知らんぷりですね笑
私も片乳で終わるのでガチガチで困ってます。維持するのに水分取るので余計ですね。。
遊びのみっていつブーム終わるんですかね😰でも同じような方がいてすごい気持ちラクになりました!体重増やしたいけどとりあえず今は焦らず気にしないように過ごします!!- 11月23日
ビギ☆☆
授乳拒否ってなんなんでしょうね😢うちは泣いたりはしないけど、回りキョロキョロしたり上の子もいるのでそっちに気をとられたり…。視界ふさいでもだめでした。
哺乳瓶もミルクも拒否なんですけどすんなり飲んでくれましたか?
今朝、母乳飲まないからミルクあげても飲まず、哺乳瓶の乳首がいやなのかと思いコップ飲みさせても嫌がられ💦八方塞がりです。。
はゆる
哺乳瓶もミルクも最初は嫌がってました。
私もまさに八方塞がり状態。ワーワー泣きましたよ。
その時調べたんですが、
おっぱいの哺乳瓶とでは口感触が違うじゃ無いですか。その違いも器用に飲み分けられる赤ちゃんは少ないらしいです。
色々試せば試すほど、わたしまで混乱してましたよ。
ビギ☆☆
もう授乳がストレスですよね。。
10月頭に預けた時はミルク飲んでたのに1ヶ月後には全く受け付けなくなってました😨
拒否期間は体重の増えはどうでしたか?質問ばかりですみません💦
はゆる
それなりに増えてはいましたが、緩やか〜な感じになっていましたね。。。
動きが活発になれば、体重の増えは緩やかにはなっていくのでしょうけど、不安定に母乳あげるより、ミルクぐびぐび安定して飲んでくれた方が子供にとっても良いかなって私の気持ちも折れる事ができたので、ミルクにしました。
哺乳瓶も慣らしながらいけば、飲む様になりますよ✨
ビギさんの考え次第ですね😌
何が赤ちゃんの為になるか、
リラックスして考えていきましょ!!
ビギ☆☆
今は風邪で鼻もまだフガフガしてるので治っても飲んでくれないようならもうミルク頑張ります💦
体重も平均よりも小さめなのでその辺も気になるので…
その内終わる~と思ってリラックスして今はあまり気にしないようにします😊ありがとうございます😊😊