
生後4ヶ月の息子がうつ伏せで泣いているのが辛いです。同じような経験をした方がいれば、アドバイスをいただけますか。
うつ伏せで、前に進めず悔しくて泣く息子を見るのが辛いです。同じような方いますでしょうか?
生後4ヶ月の息子が、先週寝返りできるようになりました。うつ伏せが好きなようですぐにうつ伏せになって遊んでいます。ただ、しばらくすると、足をばたつかせて前を見て号泣します。初めは仰向けに戻りたいのかと思っていましたが、仰向けにしてあげるとすぐうつ伏せになるので違うようです。前方にあるおもちゃに手を伸ばそうとしているので、恐らく前に進みたいんだと思います。
かなりの号泣で、見ていて辛くなります。前進できるようになるまでは時間がかかりますし、これがしばらく続くと思うと辛いです…。前はニコニコ寝転んで遊んでいたのに、今は毎日ストイックにうつ伏せでトレーニング(?)に励んでいます。頑張っているのを邪魔するのも良くないと思い、号泣していても仰向けには戻さないようにしています。
同じような状況だった方いますでしょうか?どのようにしたら泣かなくなるなどありましたら知りたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
号泣してたら戻してあげて良いですよ😂

はじめてのママリ🔰
号泣してるなら戻してあげてください🤣
赤ちゃんみんなそうですよ!
-
はじめてのママリ🔰
みんなそうなのですね、戻してあげます!ありがとうございます!
- 7月30日

はじめてのママリ
まさにウチもそんな感じです💦
泣いてるから仰向けに戻すと、泣きながら寝返りしてうつ伏せになります😂
ストイックですよね(笑)
休憩すればいいのに😂
うちはとにかく泣いたら仰向けにします!
まだ体が思うように動かないし筋肉も発達途中なので、泣かせといたらいいって私は思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じなのですね😆
赤ちゃんストイックですよね!ある程度泣かせて、様子見て仰向けにしようかなと思います!ありがとうございます!- 7月30日

靴下は右足から
うちの子も全く同じでちょっと困っていて、「うつ伏せ 泣く」で検索してこちらの質問に辿り着きました。
泣いたら仰向けに戻してますが、またすぐ寝返りしてうつ伏せになるのでイタチごっこです。笑
いちいち対応するのが大変な時は膝の上に座らせて(腰は据わっていないので手で支えながら)遊ばせたり、バウンサーに乗せたり、忙しい時はおんぶして家事したりしています。
あまり参考にならずすみません😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに対応するのが大変なときは抱っこやおんぶしちゃうのもありですね😆!
同じように悩んでいる方がいらっしゃると知れて、心が軽くなりました!コメントありがとうございます!- 7月30日

めい
うちも同じで泣いてるから戻すんですけど泣きながらうつ伏せに戻るので、床ギリギリになるまで放置します😇
あと、気分でずり這いのお手伝いで後ろから押してあげると「こうだけどこうじゃない...」って感じで不満気になりますが、一瞬落ち着きます。
-
はじめてのママリ🔰
泣きながらうつ伏せになりますよね😭何故…と思ってました。
ずり這いお手伝い、楽しそうですね。ちょっとやってみようと思います!ありがとうございます!- 7月30日
はじめてのママリ🔰
戻してあげます!ありがとうございます!