
生後4ヶ月の娘が育てやすいと感じていますが、将来の発達障害や睡眠障害が心配です。同じような経験をした方はいますか。
生後4ヶ月 女の子
月齢が近い友達が二人、甥っ子三人や
ネットで調べて比較すると
我が子育てやすい方なのかなと思ってます。(今のところ)
夜泣きも一度もなく、夜通し寝てくれて
眠い・空腹以外で泣かないです。
育てやすいのも、ずっと眠そうなのも(睡眠障害?)
発達障害なのかと不安です...。
まだ4ヶ月なのでこれから分からないですが、
生まれてからずっと育てやすかった方いますか?
または、最初育てやすいと思ったけど
ある時から大変になった方いますか?
育てやすかったのは発達障害だったから
と分かった方いますか?
ちなみに、遺伝が関係あるか分からないですが
母に聞いたら私は育てやすかったそうです。
今の我が子に似てる気がします。
- 名無し

はじめてのママリ🔰
我が家は2人ともそんな感じですが、いまのところ普通です🙆♀️!
私も私の兄弟も夜泣きとかない、旦那もよく寝る子だったので遺伝な気がします😂

sakura
1歳5ヶ月のうちの子も夜泣きという夜泣きは今まで1度もしたことがなく3ヶ月になる前からセルフねんねで夜通し寝てくれてます。
吐き戻しこそ多い子でしたが、それ以外は特に心配なこともほぼなく、離乳食ももりもり食べるし泣くことも後追いの時くらいでした。
最近は自我が出て来てやりたい!!けどやらせてもらえない!と泣くこともありますが基本的は1人遊びもできて寝かしつけも不要、ママじゃなきゃダメ!みたいなのも少ないのでかなり育てやすいです。
いまだに朝寝も昼寝もするので1日14時間くらい寝てます。
そんな我が子ですが発達で気になるところは一切ないです。今の所、ですが。
私の周りはですが女の子は結構夜泣きとかしない子が多いし育てやすいって言ってる人が多いです。
男の子ママは夜泣きやご飯食べないって悩んでる子が多いなあというイメージです。あくまで私の周りがって話ですが。

はじめてのママリ🔰
まだ1歳ですがうちも育てやすいです。
100人子供がいたら1番なのでは?(少なくとも5番には入ると思う)ってくらい育てやすくて、私も名無しさんと同じように不安になったことあります💦
4ヶ月の時は寝てる時間がほんとに長くて、Switchのゲーム毎日3.4時間してました😂
今も夜泣きなしで夜は12時間寝ます。
そして完全セルフねんねです😴
発達障害はまだ分かりませんが、今のところ気になることは特にないです。
ちょっと慎重派かなって気はします🤔
遺伝はある気がします!私も比較的穏やかな子で旦那もそうだったみたいです。
あと、これは私の統計なんですけど、完ミの子の方が夜通し寝てくれて育てやすい子が多い気がします!
うちは完ミでした!

名無し
皆さんありがとうございます!
同じような方いて安心しました♪
コメント