
糖尿病の治療について相談したいです。妊娠糖尿病を経て、現在のヘモグロビンa1cの数値が気になっています。子育てで生活改善が難しく、治療を受けるべきか悩んでいます。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
糖尿病の治療について教えてください。
昨年妊娠糖尿病を患いながら(食事管理のみ)、出産しましたが、出産後ヘモグロビンa1c6.2%になっていることがわかり、糖尿病内科に通いました。
生活指導を受けて64kg→54kgに体重が落ち、ヘモグロビンa1cも5.7〜5.9%に落ちました。先生からは6.0%を越えなければ特に治療は必要ないと言われました。(OGTTも行い、予備軍でもない、との診断でした。)
来週また採血にいこうと思っていますが、最近下の子が動き回ることから、早食いになっていて、またヘモグロビンa1cの数値も上がっている気がします。
生活改善だけでなんとかなればその方が良いのですが、子育てで精一杯で、ゆっくり食べる、運動する、が本当に難しいです。今の大変な時期だけ服薬や治療を受けてもよいかな、と思ってしまうのですが、同じ様な方いらっしゃいますか?
自分のバタバタした毎日の中で血糖値まで気にしないといけなくて、ストレスに感じます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
糖分控えめに生活するだけでも全然違うと思います🙂

りんご
妊娠糖尿病と一般的な糖尿病は違うみたいなので、今回OGTTで特に何もなければ、今まで通りでいいんじゃないでしょうか?
尿糖が2回陽性になったら採血で血糖値管理されるので、引っかかって無ければ気にしなくて大丈夫だと思います😉妊娠中は内服がなくて、食事指導、血糖値測定(1日6回💦)、必要な人はインスリン注射なので、とてもめんどくさくてストレスです😫
早食いなどの心当たりがあるのであれば、食事改善で予防した方が良いかもです。あと病院で栄養指導を希望すると色々教えてくれました!
-
りんご
補足:海外ではメトホルミンを妊娠中内服しても良いみたいですが、日本では妊婦禁忌みたいなので、治療と言ったらインスリンしか無いみたいです。- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
いまは妊娠中ではないのですが、とにかく子育てでバタバタしていて、ゆっくり食べたり、栄養を考えたり、が難しいです。野菜→タンパク質→糖質(毎週同じ量)は守ってますが、、、これ以上自分の身体をケアするのが難しくて💦- 16時間前
-
りんご
妊娠中かと勘違いしました😉
採血でHbA1c上がってないと良いですね!
妊娠糖尿病既往の人は将来糖尿病になる確率が上がると聞いたので、私もBMI高めで気をつけようと思います😅- 16時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
間食やめたら10kg痩せましたから、本当に甘いものはダメですね。
3食しっかり食べるようにしています。
でも、妊娠前から若干高め5.6だったので、元々体質的に高くなりやすいみたいです。