![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![とんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちゃん
私の姪は5年生からECCに通いだして、中2で英検準2級?とって、高1でオーストラリアへ短期留学しましたが、現地の子と普通に会話出来ていたそうです。
何より英語が、好きだから続いてると本人言ってます。
幼少期から習うなら、親が英語を話せる環境とかではない限り、意味がないと前に📺でやってました。
![a.u78](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.u78
私はのびのび幼稚園を選びます!
小学校に入れば嫌でも勉強しなければいけないので、幼稚園はのびのび遊んで欲しいからです。
![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおりん
わたしは英語より日本語を正しく覚えてほしいので、本人が言い出さない限り英語は習わせません。
よく耳が慣れるのは小さいうちからと言いますが、英語ネイティブじゃないひとも多いし、リスニング多少できなくても仕事できますので、無理にさせる必要ないと思っています🙋
![tmhnm✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tmhnm✨
私は小学生の時に英会話教室に数年通っていましたが、中学高校と英語が1番苦手でした。理由は、英会話は文法とかより発音やヒアリング、コミュニケーション重視なのに対し中学高校や日本の受験の英語は文法重視だからです。英会話であまり文法やらなかったので、中学入ってから全然わかりませんでした。
幼稚園とかの英語が、英語とふれあい楽しもう!みたいな感じだったら、意味ないとは言いませんが中学とかで本格的に習い始めたときに役立つかと言われたらどうかなと。
私なら自然にふれあいのびのびした園にするなーって感じです(^^)
![みーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーん
私ならのびのび過ごしてほしいかな(^^)
今のうちだけですもんね、なんの柵もなくのびのびと過ごせる時期って♪
後々習うし、それ以降は本人次第だと思ってはいます(^^)
後は前にイオンモールの赤ちゃん広場で遊んでたら女の子が近付いてきて娘に意地悪な言い方したりおもちゃ渡さなかったりしてきた子が私に「〇〇ちゃんね、えいごはなせるよー!わん、つー、すりー、ふぉー・・・ほら♪すごいでしょー♡」と威張ってきて英語話す前に意地悪するの止めてくれ!!となった出来事があって、習い事より優しい心の方が大切だなぁ…なんて思ったのもあります(^_^;)
その子にちょっとカチンと来たので「ねー!じゃあ日本語で数字はいくつまで数えられるのー?」って聞いたらそっちの方が分かって無かったです(笑)
なので母国語を理解した上での英語(英会話)も大事だなー(笑)なんて思いました。
-
みーん
あ。もちろん習い事してて優しい子も沢山います!
ただ、私が出会った子がたまたまそういう子だったというだけです。
偏った意見になってしまいましたが…あくまでも私一個人の体験からの偏見であります。
そこはみとめますが、読んでる方でお気に障る人がいるなら申し出てください。
文章削除致します。- 11月23日
コメント