
コメント

アニャコ
旦那正社員、私はパートフルタイムで年少と年長の子がいます^_^

みい
正社員フルタイムの共働きで、長女は幼稚園です😃
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園の送り迎え、お弁当、土曜日、当番などどうですか??両立させるコツなど。
- 11月21日
-
みい
朝幼稚園に送る日は8時からの朝預かり保育を利用し、夕方も18時までの預かり保育です😃
夕方は預かり保育の間にスイミングにも通っています🌸
土日祝日に仕事であれば職場の託児所です🙂
役員、係、当番はありません。
平日に幼稚園に出向くのは少なめで働きやすいです✨
お弁当は週1回なので、そこまで苦ではありません😃
長期休暇も希望すれば給食があります。
職場も融通がきくし、幼稚園も保護者の負担が少ない幼稚園を選んだ事がコツと言えばコツですね😊- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
私の市の唯一してるところも
8-6時です!毎日弁当です😭
スイミング もですか?それは誰か連れて行ってくれるのですか?
選べる園があって羨ましです!隣の市だと、私立のたくさん幼稚園があって、送迎バスあったり給食あったりと、いろいろするのですが私の市はなく。
やっぱり両立難しいかなあと思っていますが、保育園転園できなければ幼稚園しかなく、ほんとに困っています。- 11月22日
-
みい
うちの子の幼稚園は別料金にはなりますが、仕事の都合であれば7時半からは預かり保育は可能です。
スイミングは民間のスイミングスクールのバスが幼稚園まで送迎してくれますよ😊
他にも園内でピアノ、体操、書き方、英会話、サッカーなどもあるため、希望すれば色々な習い事ができるんです😃
毎日お弁当は辛いですね💦
大人の分なら冷食もポイポイ入れたりして毎日作ったりもしますが、子供のとなるとそうもいかないですよね😅
両立できるかどうかは、やはり幼稚園にもよりますね。- 11月22日

みぃママ
今は育休中ですが、フルタイムの共働きです。
長女は幼稚園、長男は来年4月から満3歳入園の予定です。
-
はじめてのママリ🔰
保育園ではなく、幼稚園を選んだ理由などありますか?両立はどうですか?!
- 11月21日
-
みぃママ
保育園と言うか、託児所だったので、規模が小さく、娘が退屈そうだったので、幼稚園にしました✨
7:30〜19:00まで預かりを保育を利用しながら通わせ、夕飯はヨシケイなどを活用しながら作っていました。
家事は手抜きになってしまっていましたが😅- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
私の市で、早朝&預かりしてるのは一園たけで、8〜6時までです😭8〜5時仕事なので厳しくて。それも毎日弁当です😭土曜日も仕事なので、厳しいですよね。
家事手抜きなりますよね笑- 11月22日
-
みぃママ
私のところでも、長時間の預かりをしている園はそこしかなく、消去法で決めました😅
毎日お弁当、大変だと思います😭
私も土日関係なく仕事なので、託児所にも籍を残してあって、幼稚園が休みの日は託児所に預けていました💦
幼稚園の保育料+預かり保育料+託児所代でだいぶかかってました😅- 11月22日

HONU
はーい🙋♀️
通わせているというか、来春から幼稚園に転園します。
夫婦ともに正社員フルタイムです。
-
はじめてのママリ🔰
保育園ではなく、幼稚園にした理由などありますか??
両立できそうですか??
今小規模園で、再来年、保育園転園か、保育園待機児童が多くて幼稚園も視野に考えています。- 11月21日
-
HONU
教育面を重視して幼稚園にしました。両立は可能と判断した園に決めましたよ。
私の地域は、私立幼稚園が多くて、認定こども園も含めて近隣に5園ほどあります。
全部見学しましたが、行くことに決めた園以外は両立は正直難しいと思いました。
単に待機が多いから、という理由で幼稚園なら結構大変だと思います。私は多少有給を取ってでも幼稚園希望だったので、納得しています。
保育園レベルに出番の少ない幼稚園はほぼないと思った方がいいです😭- 11月21日
-
HONU
でも、認可の小規模卒園児はかなり上位で認可に移れませんか?
無償化の影響もあり、私のように年少から幼稚園に移る子はそれなりにいると思いますよ。
その空き枠に、最優先くらいの順位で小規模卒園児が入れると思いますが…自治体にお問い合わせくださいね(^^)- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
私の園ねは、去年はどこにも入れなかった園児もいたそうです。提携園を希望すれば加点はあるようですが、それ以外の園を希望しても加点はないみたいです。
提携園は、市の中でも大人気の園のため、狭き門です。
年少から幼稚園にうつる、という方はあまりいません。(地域によるのでしょうか?)私も保育園関係の仕事ですが、いままで引っ越し(離婚や転勤)による退園しかいません😭
市役所にも、保育園か幼稚園も考えてくださいと言われました。今から不安で。
幼稚園の教育は良さそうですか?幼稚園いいよときいて、少し興味はあるのですが、両立が、、、- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、うちの市は育休中でも退園しなくてもよいため、ますます辞める人はおらず、新規が困っています。
- 11月21日
-
HONU
すでに認可にいるのに、提携園以外にも入れるよう加点がないんですか?うちの市も育休退園はなくなりました。新規より、育休退園の方がかわいそうだと思いますよ。下の子が生まれてから、また同じ園に戻れる保証もないのに、辞めさせるなんてかわいそうです。市民からも批判が多く、無くなりました。
うちの市は小規模卒の子で幼稚園に行く子は割といますね。最初からそのつもりで小規模にいるのかもしれません。
幼稚園に移る子は毎年一定数いますが、今年は無償化なので増えるとみられています。
子供を守るのが保育園、子供を教育するのが幼稚園です。その成り立ちの違いから、パッと見同じ活動でも、目的が違えば先生の接し方、内容は自ずと違ってくると思います。どちらが優れているということではありません。3歳から5歳の間に何を望むかです。
教育熱心な家庭は幼稚園希望だと思います。皆さん悩んで、仕事か教育のどちらかをある程度犠牲にしているのだろうと思います。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
正社員フルタイム育休復帰でも
希望した認可園は全て入れず、市から小規模になら入れるかはわからないが可能せいがまだある)と言われ、
なった次第です。
災害等で
隣の市からたくさんの子が流れてきたり、無償化だったりで
ほんとに激戦で周りにも同じ理由で小規模に回された方が多くいて。
待機児童も多く、入れただけでありがたいことなのですが、大きな市でもないので、園も少なく、幼稚園も少ないので転園でかなり苦労しそうで悩んでいます。
小規模の園の先生に伺ったところ転園どこも入れず、幼稚園を選択された方も多いと言われています。
幼稚園も魅力的てすね!我が子の為の選択ですね。- 11月22日
-
HONU
私は今の保育園(定員90)の前に、0歳児の間は定員12の小規模に行っていましたので、小規模のことは分かります。
小規模って、素晴らしいですよね!
未満児さんのためにあるから、ゆったり温かくて。小規模には小規模の良さがあるから、小規模しか行けなかったという風には思わないでいいんじゃないかなと思います。
幼稚園魅力的でした。決め手は前のコメントの点と、預かりが充実していてフルタイムの母が多数いるといこと、預かり中に習い事もできることなどです。デメリットと言ったら、週3回は弁当。平日行事がたまにあり。キリスト教なので、奉仕の精神を求められバザーなどに出ないといけません。
保育園は気楽なもんでした😅- 11月22日
はじめてのママリ🔰
幼稚園の送り迎え、お弁当、土曜日、当番役員など、困ることや、いろいろ聞いてみたいです!
アニャコ
8時10分門が開くのでそれに合わせて送り1度家に帰り家事を出来るだけして仕事にいきます。
昼休み家に帰れるので帰って夕飯の準備して仕事行き17時から17時半の間にお迎えして家に帰ります。
土曜日はお休みです。
当番役員は仕事を休んでます。私の仕事場は一歳から社会人の子供を持つママさんなので理解、融通が利きます。
困る事はある程度次の日の準備しておかないと朝戦場になります。
はじめてのママリ🔰
お仕事場が近いのですね?
私車で40分なので羨ましです😭
当番などは私も融通きくので休めそうですが、毎日の送り迎えがやはり我が家にはできないかもと思っています。