保育園に通わせているママさんの1日のスケジュールや時間短縮の工夫、便利電化製品について教えてください。
保育園に通わせているママさんにお伺いしたい事があります。
仕事復帰するとすれば、お迎えは6時30分くらいになる予定なのですが、帰ってから⇨晩御飯作る⇨お風呂入れる⇨ミルク⇨寝かしつけ⇨自分&主人ご飯⇨洗濯干す⇨翌日の準備諸々⇨寝る⇨夜中ミルク⇨起床⇨洗濯畳む⇨化粧⇨朝食⇨ミルク⇨保育園送り⇨出勤……
想像するだけでಥ_ಥ
宜しければこなしてるママさんの1日のスケジュールを教えてください!
また、時間短縮で工夫している事や、便利電化製品等ありますか?
本当に仕事・ママ・妻、を両立しているママさんを、心から尊敬します。
- mama(9歳)
コメント
bokenohana0620
私も3ヶ月の息子を今月から預けて働いてます。
5時半ー6時にお迎えで帰宅は6時ー6時半。
お風呂は朝に予約機能使って帰宅したら沸いている状態にしてあります。
帰宅後の流れは息子に授乳
息子をおいて軽く晩御飯準備
息子とお風呂
お風呂入っている間に洗濯物回す
大人が御飯食べる(半ばで息子から腹減ったコール(^^;;
授乳しつつ寝かしつけ
洗濯物を干す
寝る
です。
時短のコツではないですが、日曜にカレー又はハヤシライスを2、3日分つくる+茹で豚か茹で鳥を作る(炊飯器で作ると楽チンです)
冷凍野菜ストックを週末にチョコチョコ作る
(味噌汁や豚汁がすぐ出来ます(^^)
ですかね。
代わりに土日どっちかはご褒美に外食しちゃいます。
金曜日の夜は力尽きてスーパーのお惣菜屋さんパルシステムの揚げ物のこともあります。
朝は6時起床
自分と旦那が着替える
息子起きたら授乳しながら朝ごはん用のパンとコーヒーを頬張る
ゲップさせるのと着替えは旦那がやって、その間に保育園準備と検温。
旦那が7時に出発するまでに何とか化粧をする
7時半に息子と保育園へゴー!(*^^*)
朝のコツは授乳しながらでもかじれるパンの常備と子供が起きる前に大人が出かける準備済ませることですかね。
ちなみに、洗濯物は息子のは畳みますが、私と旦那のはべっとに山積みなことも多々あります。
息子の洋服はほこりつけたくないけど自分と旦那はほこりくらい平気ですしね。
*・megu・*
毎日の育児お疲れ様です…>_<…
私も5月から仕事復帰で、子供は保育園に預けています!
お迎え18:30という事は、フルタイムでお仕事されているのでしょうか?
私はパートで16:30頃にお迎えなので参考になるか分かりませんが、、
6:10起床→洗濯物干し→化粧→6:45子供達と朝食→皿洗い→7:30一番下の子を着替えさせる&自分も着替え→8:30保育園送り→9:00出勤
16:45保育園迎え→17時台夕飯作り→18:00子供達と夕飯・皿洗い(旦那は不定期の時間の仕事なので休み以外夕飯を一緒に取ることはあまりないです)19:00お風呂→洗濯物回し(ハンガーに干して朝に外にさっと干せるだけにしておく)→20:00には一番下の子を寝かしつけ→21:00には上の子達も寝ます
→完母で今だに夜な夜なオッパイを求める息子、、2、3回起きて吸ってます
の、エンドレスなスケジュールです(´Д` )
帰ってから座る事なくやらないと時間足りないですよね…>_<…
私でもバタバタするのに18:30お迎えお疲れ様です…>_<…
時間短縮は化粧と朝着ていく服ですね。
化粧はBBクリームなどでやって、アイシャドウはチップに取って塗るのが面倒くさくなり指でやってます。アイライナーも筆タイプではなく柔らかい芯のペンシルタイプで描いてます。私は筆タイプは高確率で引くのがする為、ペンシルタイプだと失敗してもボカせるので、、笑
メイク時間10分です。
朝から着ていく服を選ぶのも時間かかるので、夜のうちに翌日の天気と気温見て夜のうちに来ていく服を出しておきます。
働く日が週に3日〜4日位なので、休みの日に時間のかかるおかずを多めに作ったりしてます。なので仕事の日は炒めたり、焼いたりだけになってます 笑
便利電化製品私も気になります〜。
食洗機が気になるんですけど、予洗いしなきゃいけないのもあるみたいで、そうすると手で洗った方が早いのかな(´Д` )と思ったりして、踏ん切りつかないでいます(^∇^)
-
mama
お子さん3人もいるのに凄いです(>_<)
時短勤務なのですが、仕事柄、勤務時間が11時〜5時30分迄、職場から保育園まで1時間かかるので、6時30分のお迎えになってしまうのです。。
やはり3人もいらっしゃると、要領がよいかですね!
前日に翌日の服をよういしておく、、、やります!
やはり心配なのは晩御飯です。
手の凝った料理は出来なくなるし、私の主人も時間がバラバラなので、主人の帰宅時間も気にしなければならないのかぁー。なんて思ってます。
冷凍できる物はしておくのが良いですよね。
例えばどんな食材を冷凍していますか?
meguさんは離乳食もつくらないといけないから、尚更大変ですよね。
メイクも!
メイクこそ時短ですね笑 ペンシルとリキッドのライナー、小さい事ですけど、違いたすよねー。解ります!
家電気になりますよね。
私も食器洗い機考えましたが、場所も取るし、その前にルンバかな?と思ったり。
とりあえず、部屋干しできるように乾燥機は購入しました。
毎日毎日、終わらない家事に子育てに、本当にお疲れ様です!!- 4月28日
-
*・megu・*
いえいえ!全然凄い事はなくて、上の子達はもう大きいので洗濯物畳みは任せてしまって楽してる手抜き母です 笑
お仕事は時短勤務なのですね!
なるほど!通勤で1時間掛かってしまうという事なのですね…>_<…
一番下はもう離乳食完了していて、味付けはまだ大人よりは多少薄くしてる位になったのですが、手づかみ食べ真っ最中で手がベタベタ〜、米粒髪の毛に付いてる〜(´Д` )で大変なので、仕事の日の朝は持たせても汚れないロールパンか何か持たせて食べさせようと思ってます(´Д` )
晩御飯って一番頭悩ませますよね。
ひじきの煮付けとか寝かせた方が味の染み込むものは冷凍しちゃいます!
食費も削りたくて、閉店前に肉を半額で買って小分けにして冷凍とか、冷蔵庫内整理でちょっとずつ余った野菜達とウインナーを適当に切ってジップロックに入れておいて、野菜スープ作る時にそのまま鍋に投入するだけとかにしちゃってます(*^^*)
そうなんですよね、食洗機場所取りますもんね(´Д` )私もルンバも気になってます!
これから先、梅雨の季節になるし乾燥機良いですね(*^^*)良いお買い物しましたね💕
世のママさん達は本当に皆頑張っていて、私もこのサイトを見るたびに力を貰えます!
お互い頑張りすぎないようにしましょうね(*^^*)- 4月28日
-
mama
離乳食はミルクより大変ですよね(>_<)
手掴みに食べこぼしにお顔ベタベタ!
私もこれから離乳食なので、どうなることやら!
お話しを伺えて、来月からの仕事に少し前向きに慣れました。
ありがとうございます=͟͟͞͞(๑•̀ㅁ•́ฅ✧- 4月28日
ママリ29
10ヶ月からなので状況が違うかもしれませんが(>_<)
6時に私起床、子供が起きるまでに自分のご飯、化粧、晩ご飯の準備。(早いと子供も6時に起きるので、ごはん食べさせながら自分の準備です)
7時子供起きて朝ごはん。
私が7時半前に出るので、それまでに上だけ着替えさせて、あとは旦那にまかせてます(オムツ替えと着替え)。8時に保育園です!
旦那は6時半に起きて準備してます。私が行った後にうんちをするのでバタバタしてるようです。
18時半頃迎えに行って帰宅、ご飯の準備→子供にご飯を食べさせる(大人のできていれば私も)→お風呂→授乳→子供寝る。20時就寝になるようにしてます!
子供が寝たら旦那のご飯、洗濯、後片付け、翌日の準備で、22時頃に大人も寝ます。
夜中の授乳は入園前になくなってくれたので、起きたらお白湯飲むだけです。
洗濯は夜に干して夜に畳んでます。食洗機がほしいのですが、旦那が反対でm(_ _)m平日は掃除機ができないので、気になるところはコロコロしてます!
もし寝かしつけを抱っこにされているのであれば、1人で寝られるようにしておくだけでも大分楽だと思いますよ(^^)
私は先週に復帰したところでまだとりあえずやってる!という感じです^_^;(今週は子供の体調不良と私も移ったりで1日しか行けませんでした😭)
金曜は次の日休みということで、帰宅後はいつもよりゆっくりペースです🎶
1週間しかちゃんとやってませんが、なんとかなるという感じでした*\(^o^)/*体調も崩しやすくなっているのでこれからが不安ですが、お互いがんばりましょう!!
-
mama
ありがとうございます!
旦那さんが保育園に送ってくれてりという事ですか?羨ましい!素敵です!
18時半頃お迎えで20時に就寝させてあげてるなんて凄いですね!
やはり保育園が始まるとそれくらいには寝かしてあげるのが良いのでしょうか?
今は22時就寝としていますが、寝かしつけは抱っこでトントンして10分くらいで寝てくれます。ご機嫌だとベットにおけば勝手に寝てくれるのですが、まだ確率が高くないので、1人で寝てくれるようにしておきたいです!
早めの復帰を見越して、意識していたので、夜中は朝まで寝てくれることが殆どです。
ただいつ夜泣き等が始まってもおかしくないと覚悟はしていますf^_^;
そうですよね、とりあえず目の前にあるものをやる!ですよね。
ご自身の体調は如何ですか?
やはり仕事始めると疲労は倍ですか?- 4月28日
-
ママリ29
旦那の方が出勤時間が遅いので、朝は送ってもらってます(^^)
入園前は19時就寝だったので早く寝かせてあげたいと思い20時就寝にしてます。赤ちゃんは夜は10時間以上寝る方がいいとも聞いたので。それでも起こさないと起きない時の方が多いです。なので朝起きてすぐごはんになってます^_^;
私の意見としては22時就寝は遅いと思うので、遅くとも21時には寝かせてあげてほしいなぁと思います(>_<)
でも夜によく寝てくれるのはいいですね🎶うちは夜泣きはまだなのでいつか来るのかな、、、。ないことを祈ってます!
自分では楽勝と思っていたのですが、やはり疲れてるみたいです。というか、産後体力が落ちたのか風邪もひきやすかったり、妊娠中の方が元気でしたm(_ _)m仕事中はそんなに考えないのですが、通勤途中も帰ったらあれしてこれしてと考えてしまい、気が休まらないので気疲れもありそうです。- 4月28日
bokenohana0620
あと何はさておき週末に1週間分の冷凍ご飯をストックしてます。
そうするとどうしようもないときはレトルトカレーや中華丼で乗り切れます!
mama
ありがとうございます!
凄い!想像しながら読ませて頂きました!
冷凍ご飯&野菜、とても良いですね、是非参考にさせていただきます。
また、洗濯を回す、干す、畳むタイミングはポイントですね!確かに大人の洗濯物はある程度放っておいてもよいです笑
食材のお買い物は週末まとめて済ませているんでしょうか?
私はネットスーパーを登録してみたりしましたが、実際どうだろう?と思いまして。
また、話がずれてしまいますが、子供との時間が減って、葛藤はありますか?どのように割り切っていますか?
bokenohana0620
食材は週末に1週間分の買いだめしてます。
が、まだ要領悪くて足りない?!ってことも多々あります(^^;;
なのでパルシステムと東急のネットスーパー併用です。
ネットスーパーは当日昼までで夕方届けてくれて便利です。
パルシステムは添加物少ない冷凍食品をまとめ買いして非常時対策してますよ(^^)