
生後3ヶ月の男の子が夜中に起きる回数が増えて困っています。寝かしつけに苦労しているようで、睡眠退行かどうか知りたいです。同じ経験の方、対策や睡眠環境のアドバイスをお願いします。
生後3ヶ月の男の子を完母で育ててます。
10日ほど前から夜中起きる回数が増えました。元々長く寝れる子ではなかったですが(長くて5時間くらい)、3時間ほど寝たらそれ以降は1時間〜2時間ほどで寝て起きての繰り返しです。完璧に目を覚ましてる訳でもなく、指しゃぶりをしていたり、ハッハッと言ってたりなので、トントンしていると寝てくれる事もあります。これは睡眠退行ってやつでしょうか?同じような経験された方何か対策や睡眠環境の見直しなど教えていただけたら嬉しいです!
- marine(4歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
とにかく何しても変わりませんでした😭
見守るしかなかったですが
頻回に授乳しないようにしてました!
2ヶ月続きましたがまた
4.5時間寝てくれるように
なりましたよ(´ω`)
marine
何してもダメでしたか😭
授乳気をつけます!
落ち着くまで見守るしかないんですかね😓
退会ユーザー
補足のも関係ないかとあまり思います!
赤ちゃん成長してるんでね!
めちゃくちゃ起きてた息子も1歳過ぎたら12時間は余裕で
寝てますので!
1歳未満の子は寝るのが
まだまだ未熟なので長いようで短いので
1年はママさんも無理せず
昼に一緒に寝たりして
夜に頑張って起きたりしてましたよ!
無理しないでくださいね!
頼れる時は旦那さんにも
頼ってくださいね!
marine
ご丁寧にありがとうございます😭💕
教えていただいた頻回授乳気をつけながら頑張ります!