
まだ先の話ですが…2人目出産後、義母がうちに泊まりがけで来てくれる話…
まだ先の話ですが…
2人目出産後、義母がうちに泊まりがけで来てくれる話が出ました。義母発案です。
里帰りは上の子もいるし遠いので、ナシです。
上の子の保育園の送迎をしてくれるそうです。ただ、家事や食事の用意は苦手だからそんなにできるかわからない、義父が元シェフなので、義父が食事の用意はするかもと言っています。
2人目出産後、私がどこまで動けるか分からないし、上の子的にもばあばがいたほうがいいのかな?と思ってお願いする予定です。
1ヶ月ほどですが、同居ってどうなんでしょう?🥶
又、わたしが早くに仕事復帰するなら、下の子を見ててあげるから保育園預けなくていいわよ。保育料がもったいない。って言われました。それは嫌なので断りますが、産後1ヶ月お願いする事でいろいろ口出されることになりますかね😭?
今のところ関係は良好ですが、たまに無意識にピキッとくる発言ありの義母です。
- mama(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ちゅん
やめた方が良いかと…。
産後ってなにかと神経質になってしまいますし、少しのことでもストレスに感じやすいので心配です。ずっと家に居られると気持ちも休まらないかなと思いました。

nuts
私なら断りますね💦
産後ってただでさえ寝不足だったり疲れでイライラするからストレス溜まりそう。
うちは実母が家に来てお世話してくれましたが家事のやり方が大雑把すぎてイライラしちゃいました😅
実母ですらあんな感じになったのでいくらいい義母さんでも無理です💦
-
mama
そうですよね
ストレスは溜まりそうだなと思いつつ、寝不足から上の子の相手をしっかり出来るか不安で…
それなら義母にお願いしたほうが上の子的には安定するのかな、なんて考えていました😖
私は実母に特にイライラしちゃうので、実母には頼まないです笑- 11月19日

ジャンジャン🐻
むしろ、送迎だけなら泊まる必要が???って感じですかね😅
保育園行ってるならなんだかんだ昼間のんびり夕飯のしたくしたりしてましたよ。
保育園じゃなくてわたしが預かる発言があるだけでわたしならモヤモヤモヤモヤするので、お断りしちゃいます😂
とりあえず困ったときのピンチヒッター役として、困ったときは声かけさせてくださいくらいにしておきますかね😅
-
mama
車で1時間という微妙な距離で…
通うのは大変だから泊まろっかな〜って言ってて、それを断れなかったです😅
むしろ退院後の送り迎えは自分でやるつもりでいたのに、それじゃ体を壊すと言われて…
私が預かる発言は別日だったのですが、何故か2ヶ月で復帰する程で話されてw
流石にもう少し我が子といたいし、休ませてよってなりました🥶
保育料かかっても保育園入れます!- 11月19日

退会ユーザー
10日ほど義母にお願いしたことありますが、結構ストレス溜まりました。
私も、関係は良好だと思ってますが、やっぱりキッチン周りの物を触られるのっていい気分ではないです。
10日だったので見て見ぬフリしてやり過ごす、気になったことは旦那から伝えてもらう。とかして過ごしました。
ちなみに、うちは口出しとかは特になかったです。
好き嫌い関係なく、義母って存在がストレスだなぁって感じてました。
お手伝いに来てくれてるのに失礼な嫁ですが…^^;
-
mama
キッチン周りは嫌ですよね
今からソワソワです。同じ食卓囲むのもちょっと笑
食べ方が汚いので一緒に食事をするとイライラしちゃって😥
家に家族以外がいるとストレスですよね。何かあれば旦那に相談しようと思います!- 11月19日

ri-mama
私は実母でもイライラして、助かるしいてほしい、でもイライラ…って感じだったので、義母は無理かな…😰
ハイリスクなので産前に少し協力してもらって、でもやっぱりストレス溜まるからお断りして今は自宅安静も終わりが見えてきています😊
産後はいくら大変でも、一人で2人見てもいいくらいの覚悟でいますよ!
人に頼るのが苦手って言うのもありますが…実母ならイライラしてもいて欲しいです(笑)
-
mama
私は特に実母にイライラしちゃうんです😥
仲悪くはないんですが、1日一緒にいられないです😂
1人で2人見られますよね!私もはじめはそのつもりでした!!
まさか義母が名乗り出るとは思わず…😅- 11月19日

退会ユーザー
口出しはわかりませんが…
私には絶対に無理ですね😅
好きな時にテレビ見て、寝て、食べて、携帯さわって、ゴロゴロダラダラして、赤ちゃんとラブラブして、自由にストレスなく過ごしたいです。笑

み
私なら絶対断ります🥺
旦那ですらイラつくのに笑
旦那みたいにぽんぽん文句が家ない気使う義母なんて余計イライラの対象です🥺
自分家の物かのように扱われたり模様替えされたり直すところが違うだけで
結構産後っていうのもあって神経質になってしまうと思います😞
家事少しでも多く手抜きするとかしながら1人でお家いる方がある意味楽な気がします☺️
旦那さん保育園の送迎どうしても無理ですか?
うちは可哀想ですが旦那さんの仕事の関係上朝一の7時から預けてました👦🏼
帰りも延長料金かかりますが仕事終わってから行ってもらってました☺️
色んな事情があるので絶対やめた方がいい!とは言えませんが
みなさんが言うみたいにオススメはしません🥺🥺
mama
やはり、やめたほうがいいですかね?😭
義母はもうくる気満々でルンルンしてます…。義父が来るのは後から言われたのですが、完母になると思うので、それも嫌だなと😥
ちゅん
その状況だと今さら断れませんね😂それだけ大切に思ってくれてるからだとは思いますが…。何事もないことを祈ります🙋💕