
入籍予定の22日に、彼のお父さんがつわりを軽く考えていて、自分はつわりのような症状が出ているが理解されず、イライラしています。
今月の22日に入籍予定なんですが、
彼のお父さんがすごくつわりのことを軽く考えていて
あたしは生理予定3週間後からつわりのような症状が出はじめていて、今も尚会社に来ては吐いてって感じなのですが、そのお父さんが「妊娠は病気じゃないから、気合いで頑張んなさい。あなたのお母さんもつわりしんどくなかったんだから、それはつわりじゃない」と言い張ってきます。
私からしたら、生理の辛さも妊娠も出産すら経験したことないくせにと思ってしまい、イライラしてしまいます。
彼のお父さんは、結構歳をとっていて、わたしのお父さんより約30歳も上の人なので、昔の人の話って思ってはいたのですが、なかなか我慢が出来ません。
語彙力にかける文章ですが、
ただの愚痴ですみません。
- ちゅる(4歳10ヶ月)
コメント

もな💅🏻
本当にそうですよね!
お義母さんからいわれるならまだわかりますが、つわりも経験したことない人がなにをわかった気でいるんでしょう。
お義父さんすごいですね!つわりも経験したことないのに、つわりに関してよく理解してるんですね〜って嫌味のひとつでも言ってやりたいです。

mama♡
それ本当イライラしますね!
お母さんもつわりしんどくなかったんだから、とか知らねーって感じです😂
私以前の職場で1人目妊娠中につわりで入院したんですが、、
私のことを常にいびっていた独身女性から、つわりって精神的に弱い人がなる鬱みたいなもんでしょ?と言われたのを思い出しました🤦🏻♀️
お義父さんにしろ私の元同僚にしろ、経験したことないなら何も言わずにそっとしてくださいて思います。笑
-
ちゅる
つわりは、遺伝するはずなんだけどなぁと言われ、カチンときましたし、実母に聞いたら、実母は祖母に妊娠したらつわり来るのは当たり前我慢しろと言わんばかりに言われてきたので、言わず我慢していたと聞いて、少なからずつわりで苦しみながら兄弟10人も産んだ肝っ玉母が頼もしいです。
正直独身女性のその話は、納得いかないですよね!!
ホルモンバランスの話なので、つわりの具合も人それぞれですし😭- 11月19日

ささまる
年齢を重ねた方で、異性となるとなかなか大変さを理解してもらえませんよね😧💦
お義母さんもあまりないタイプだったかまなさんに言ったような事を言っていたのでしょうね😧💦
そんな発言を繰り返していると、孫にも会えなくなったり、懐いたりしなくなるだけなんですが🤔🤔
妊婦は病気じゃないから大変なんですよ。飲む薬もなければらくになる手立ても少ない。だからこそ歴代の母達はみんな耐えてきたんです。
我が子のことを思いながら、体調が悪い中でも家事と仕事をこなして、精神的にもしんどい思いをしているんです。
お義父さんは体験されてないので軽くお考えかもしれませんが、その軽い考えが今後にどれだけ響くのか、分かっていませんね🙌
そういう点では自分から無知だとまなさんへ伝えてくれたと認識して大丈夫ですよ😊
体調はいかがでしょう??
ご飯でもお菓子でも、ジュースでもなんでもいいです。
少しでも食べれるものはありますか??しかし無理して食べる必要もないですよ😊
どうしてもつわりがひどい時は通われている病院へ行かれてくどださいね。無理な時はゆっくりと休んでください✨
-
ちゅる
お義父さんは、元役場職員で頭の硬い人なので尚更めんどくさいです。筋は通ってるのですが、若い私たちにはめんどくさく感じます。
正直合わせたくないですし、
面倒見て欲しいとも思ってませんし、同居も希望してないです。
出産も実母や実父のいる実家の方で里帰り出産希望なので少しは離れられますが、
旦那と離れるのが寂しいです。
比較的朝と夜がピークでしんどいです。
食べたものをほぼ吐き出してしまうような感じです。
こんなに辛いなら一人っ子でいいと思ってますが、周囲からは可哀想だとも言われます。
病院に行って薬もらったり、注射してもらってますが、効いてないので諦めてます…笑
元気な証拠かな??と思ってこっちが折れます…🤣- 11月19日
ちゅる
本当に嫌味のひとつ言いたくなります(、._. )、
彼のお母さんも少し過剰に反応しすぎるところがあるので、やはり実母や実父とは違い壁が少しできてしまいます…。
なので、彼に愚痴ってしまいます…。
彼は、黙って聞いてくれて、
家のことを手伝ってくれるので助かってますが、正直休みの日とか彼の実家に行くのが億劫です。