※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の睡眠リズムに悩んでいます。朝7時に起こしても眠い機嫌が悪く、昼寝なしで遊んでいます。他の子供は規則正しい睡眠時間で羨ましいと感じています。どうしたらいいか迷っています。

朝の7時に起きて、昼寝なしの23時、遅くて0時に寝ます。

朝の7時に起こすようにしてますが、起こしたら眠い眠いと不機嫌です。眠い眠いと不機嫌になりながら一時間経つと元気になり昼寝なしのぶっ通しで遊んでます。
昼間は習い事や児童館に行ったりしてます。


前は好きなときに起こしてたら寝る時間が二時間ずつずれていくサイクルでおかしくなったので7時に起こすようにしてます。

8時間睡眠でいいのならいいんですけど、ママ的には睡眠時間が自由の時間なのでとってもきついです。
ママ友の子は7時に起きて、お昼二時間のお昼寝、夜は21時には寝るそうでとても羨ましいです。

市に相談しても絵本の読み聞かせなどしたら寝るわよと言われたりして解決しませんでした。
誰に相談したらいいのかわからなくて、、

子どもがそれで育ってるんならこのままでいいんですかね。


コメント

ミッチー

ショートスリーパーなんですかね?
夜はもっと早い時間に寝かしつけしても寝ないってことですか?
お昼寝ナシでも、せめて21時には寝てほしいですよね😅💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早く寝かしつけても、寝ない!と言われ、電気を消しても椅子を持ってきて電気のスイッチ付けるんですよね😓
    もっと怒ったほうがいいんですかね💦

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

ママが一緒に寝室に入って何をしても寝たふりしてもずっと起きてますか?
すごい体力ですね!!大人の私でも11時まで起きていられない!(笑)

私も子供を寝かしてけた後の1人時間が至福の時なので、基本19〜20時には寝かせてます!眠たくないと部屋を出て行ったりしますが、全部屋真っ暗でおもちゃ出してもおもちゃ見えないくらいなので諦めて寝室に戻ってきます。
寝かしつけに1時間くらいかかることもあるので大体18時過ぎたらもう寝るよモードにしてます(笑)
ただ朝は早くて5時くらいには勝手に起きます!
私も朝は早くから行動するので今のリズムで助かってます👌