
産後の体力低下や授乳による疲れについて相談します。卒乳後の体調変化や体力維持の方法についても知りたいです。体力筋力の低下が仕事復帰に影響するか心配です。
カテゴリ違いかもしれません💦
産後なんだか疲れやすく体力が落ちたなと感じています。
産前は仕事もハードで体力勝負なところがありましたが、今は育休中でバタバタ何かをしなければいけないということもなく、それで筋力も体力も落ちているのか…それとも自分が感じてる以上に慣れない育児に体力を使っているのか…。
また、現在9ヶ月ですが1日の授乳回数は5-7回で、うち夜間1回です。
授乳するとお腹は減るし疲労感もあるのですが、この疲れやすさは授乳の影響が大きいのでしょうか?
卒乳された方にお聞きしますが、卒乳後毎日の体調に変化はありましたか?
また授乳期間中体力維持のために食事や運動等して効果があった方がいれば教えてください。私がやっていることは、たまに赤ちゃん抱っこしながらスクワットを30-50回やったり、ベビーカーは使わずお出かけする、くらいです。
保育園入園が決まれば4月から仕事復帰しますが体力筋力の低下も気になりやっていけるか不安です。
- ゆみ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

めくま
いやー、育児疲れます。
仕事の方が楽かも……………。
託児で他の事を忙しくした日の方が元気あります。
あと、卒乳後というか断乳後は2ヶ月くらい、体調不安定でした。

ぱー
卒乳後も本当疲れます…が、体調は戻ってきました!
というのも難産だったのもあってか、産後からずーっと尾てい骨の痺れ、背骨の痛みがあったんですが卒乳後に治りました😳👏
でも体力はありません…なぜか風邪はずーっとひいてませんがすぐ疲れます😔
-
ゆみ
子どもが大きくなるにつれ育児は大変になるので疲れますよね。
卒乳後そういう体調の変化があったんですね!私は尾てい骨触ると痛みがありますが、これも出産の影響なのかな。- 11月12日
ゆみ
育児より仕事の方が楽って方も多いですよね。
私は仕事が本当にキツかったので育休に入ってからは毎日なんて穏やかな日々なんだろうと思って過ごしてきましたが…疲れやすいです。
めくま
私も月に3日は泊まり込みで徹夜、普通の日の帰宅は終電、夜10時から打ち合わせ、朝5時始発出勤とかでしたが、
気持ちの問題なんでしょうね。
ゆみ
そんなハードな仕事されてたのに育児の方が疲れると感じてしまうのですね💦
というかそれ労働基準法大丈夫ですか?
めくま
今ほど労基が厳しい時代じゃなかったですしねー。
博報堂の過労死事件とか色々あって
少し前に一気に世論がライフワークバランスがどうとか、傾きましたね。
氷河期世代で、それでもやらなきゃってところもありましたし。😅
残業200時間とかもありましたけど、仕事自体は、それなりに楽しかったですよ。