
生後9ヶ月の赤ちゃんが保育園に通い始めて慣れず、寝かしつけや長時間の睡眠について相談しています。保育園での生活が睡眠に影響するか心配です。
生後9ヶ月で現在慣らし保育のため保育園に通っています!
昨日から通い始め、明日までお昼ご飯まで(11:00お迎え)
木曜日からはお昼寝後(14:30お迎え)になります。
当たり前ですがまだ慣れないらしく預けた時はギャン泣きですが、今日は30分ほど朝寝したり先生の膝の上でおもちゃで遊んだりしたそうです。
家では基本抱っこで寝かしつけをし、
寝入ったら布団に降ろしそこでおきたらトントンして寝せています。
ショートスリーパーなのか30分から40分で起きてしまいますが、それが原因で呼び出されることってありますか?
また保育園に通い始めることで長く寝れるようになるもんですか?
ミルクも保育園でちゃんと飲めるか心配です…
- ぴくみん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

れいたん
お昼寝できなくて呼び出されたことはないです✨
うちもショートスリーパーなので、お迎えのとき
「今日は1時間半しかお昼寝してないですー!」とか報告受けます☺️

ひゆ
10月(生後8ヶ月)から通ってます。慣らし保育を6日間、それからは1日保育です。
うちの子も最初は泣いて泣いて後ろ髪を引かれる思いでしたが、10月末から笑顔で登園できるようになりました☺️
ちなみに完母で哺乳瓶拒否、ミルクもほぼ飲めずでしたが、ストローに切り替えて今では150〜200ml飲んでいます!
お昼寝も抱っこで寝て40分くらいで起きていたようですが、今ではトントンで1時間半〜2時間半くらい長く寝ているようです😴
おそらくお昼寝時間が短くて呼ばれることはないんじゃないかなと思いますが、それが原因でぐずぐずがひどかったりご飯が食べれないミルクが飲めないとなると呼ばれることもあるかなと思います。
お母さんもお子さんも辛いと思いますが、頑張ってください😭💕
ぴくみん
それなら安心です…!
保育園の先輩に当たる子たちは結構寝てるイメージなのでうちの子大丈夫かなって(´・ω・`)
れいたん
だんだんとリズムができて、その時間に寝れるようになってきました❤️
0歳クラスは最初は寝たいときに寝てたみたいですが、今はみんな一斉に寝ててすごーいって思いました✨
保育園のリズムがつかめるまではお子さんも疲れが出たりもあると思いますが、周りの子を見て順応してくみたいです❤️
こどもってすごい✨
ぴくみん
今日は朝寝したと聞いたので
お昼寝も問題なくしてくれることを祈ります😂