
子ども同士のトラブルについて、相手の親からLINEがあり、謝罪文を送る際に登校についての配慮を含めることが適切か悩んでいます。
子ども同士のトラブルで、相手の親からLINEをもらいました。息子からおもちゃを取られたりが今まで何度もあり落ち込んでる悲しがっている、一緒に登校したくないと言っていると。
優しい子なのでそこからケンカになることは無く相手の子が我慢しています。うちな子は強気、性格キツめなので想像できます。
謝罪文を送ろうと思うのですが最後に登校について、「もし、〇〇君にとって息子と一緒に登校することがストレスになってしまってるようでしたら、無理せず別々での登校も遠慮なく言ってください」と書くのは変ですか?良くないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
相手の子が一緒に登校したくないって言ってるんですよね?
それなら、登校については〇〇君に嫌な思いさせるのも申し訳ないので別々に登校で大丈夫です。度々ご迷惑おかけしました。
でいいかと思いました。

ままり
変じゃないけど、私なら相手が一緒に登校したくないってハッキリ言われてるので我が子にもキチンとお話しして登校別にしますかね🤔
多分自分で言えないから相手の親からLINE来たんだと思うので💦
-
はじめてのママリ🔰
正直相手の親からのLINEにドキッとしました💦何にせよ悲しませてしまったのは息子なので明日息子と話したいと思います。
- 6月20日

ママん
遠慮なく言ってくださいは違いますかね〜既に言ってきてると思うので😅

はじめてのママリ🔰
そこは電話か直接会って話します

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございました。相手のママさんも言いたいこと言えてスッキリようで、こちらも申し訳ない気持ちや別々登校の話もしましたがその後も息子と一緒に登校しています。正直モヤモヤはきれいに晴れてはいませんが、長いお付き合いの中では色々あるよなと思いました。
はじめてのママリ🔰
正確には「一緒に行きたくないと言うこともあって...」という文章です。
唯一一緒に登校できるお友達だったので、別登校になったらお互い1人で登校ですが、こういうLINEが来たということは、相手も別々を望んでるということですよね💦