![ちゃーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がママ不在でも平気。育てやすいが寂しい。愛情不足か悩む。前向きに進む方法は?
ママがいなくても平気な娘。
生後8ヶ月の娘はママがいなくても平気です😭
生後4ヶ月まではママじゃなきゃダメ、があったのですが(じいじばあばに抱っこされて泣く、パパでも泣く等)
生後5ヶ月から保育園に通い出してから人見知りがなくなり、誰に対してもニコニコ、誰に抱っこされても泣かなくなりました!
それはすごくありがたいことなのですが、同時にママがいなくても平気になりました。。。
・夜寝かしつけをしなくてもベビーベッドに置けば1人で寝る
・私がいないとき、パパやばあばにお世話されてても全く泣かずニコニコ
・しまいには私の母に後追い
・パパにあやされてた方がよく笑う
育てやすい子ね、とよく言われますが私は寂しいです。。
私のことをママと認識していないんじゃないか、保育園に預けたのが早すぎたのか、私の愛情が足りないのか、等すごく悩んでしまってます。
どう前向きに行けば良いでしょうか。
真剣に悩んでます。。
- ちゃーこ(5歳11ヶ月)
コメント
![みお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みお
私も同じです…
10月から私自身が病気にかかり1カ月間の入院、退院してからも夫の実家にずっと預けているので未だに会えていないためほぼ2ヶ月間会えていません。
一人でちゃんと寝れるし、誰にでもニコニコできるし、他の人に後追いもするし、ママじゃなくても大丈夫でよかった…と思いますが
やっぱり寂しくて😢
あったときにママのこと忘れてたらどうしようと不安で仕方ありません😢
でも育てやすいって考えてプラスに捉えるしかないのですかね😢
![えびくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびくま
安全基地と言う言葉があります。
それは、お母さんとの信頼関係がしっかりすることで、安心してお母さんの元から離れて外に冒険に行けるようになることです。
もし何か不安なことがあればお母さんの元に戻れば大丈夫という信頼があるからこそです。
もちろん保育園に慣れて、いろんな人と関わる事で人に慣れたかとは思いますが、そもそもは愛情が足りていないと保育園でもどこでも安心して過ごせなかったりしますよ😊
ママは寂しいかもしれませんが、お子さんはママがちゃんと沢山関わってくれたから今があります💡
大丈夫ですよ☺️
これからも変わらず沢山愛情を注いであげて下さい❤️
-
ちゃーこ
安全基地。えびくまさんのコメントを読んでその言葉を聞いて救われました😢娘の今があるのはちゃんと私が関わってきたからこそ、と思えそうです😭ずっとマイナスに考えてきてしまったので、すごくコメント響きました。これからも変わらず愛情を注いでいきたいと思います😭ありがとうございます🥺
- 11月11日
-
えびくま
何より8ヶ月間、誰よりも1番近くにいてずっと成長を見守ってきたのはママなので、自信を持って大丈夫ですよ✨
そのうち嫌でもイヤイヤ期が来て、今とは逆の感情も出てくるかもしれないので、余裕があるうちに沢山可愛がってあげて下さい😳笑- 11月11日
-
ちゃーこ
優しいお言葉、ありがとうございます😢そうですよね、これからイヤイヤ期が始まったらこんな余裕がなくなるかもしれませんよね😳笑
自信を持って、前向きになりたいと思います✨- 11月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とっってもうらやましいです。でも、悩んでしまいますよね。
もしかしたらですが、1歳超えた頃から強烈な後追いが来るかもしれないです。息子がそうでした。
人見知りはあるけど、部屋に1人で置いてても泣かないから洗濯干し放題、ご飯作り放題でしたが、1歳超えてから後追いが強烈になり、ご飯つくるときも私の足の間で嗚咽を漏らしながらないてました。
いまだに後追いしてて、保育園でも受け渡しのときは泣いてます。
-
ちゃーこ
息子さん、1歳を超えた頃から後追いされたのですね!希望が持てました。。。ありがとうございます!
後追いしてそれはそれですごく大変だと思います🥺今の私にはすごくすごく羨ましいことですが。。保育園でも預けるとき全く泣きませんし、保育士さんに手を伸ばす始末です😫笑- 11月10日
![nyao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nyao
うちの子も似てます😢
保育園にも行ってないのに😭
ママっ子になったことないです💦
預けやすく自分も楽できるので有難いんですが寂しい気持ち凄いわかります😞
じぃじやばぁばといると私に向かってバイバイとかしてきます🤦♀️
ママって思ってないのかなぁとか内心泣きそうです(笑)
-
ちゃーこ
お気持ちすっごく分かります😭周りからは羨ましいって言われますが寂しくて仕方ないですよね。。。いつかママっ子になってくれることを切に願ってます🥺
- 11月10日
![amm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amm
保育園には行かせてないですが
同じです(´;ω;`)
我が子も全然ママ以外でも平気で
誰かが「おいでー!」って手を出すと
手を出します…(>︿<。)初見でも…
夜寝る時も1人でもぞもぞして寝ちゃうし
人見知りもなくて
母子の絆が出来てないんじゃないか…と悲しくなります。
本当に寂しいですよね。
ママ、ママ、ママじゃなきゃダメ!ヤダ!って凄く大変なんだと思うけど
そうなってほしい(>︿<。)
夜泣きはしないけど変わりに?昼泣きするし
それに家ではあちこち追いかけ回して~だけど
外では割と静かにいい子ちゃんするので
育てやすいねー、うちはやんちゃで大変だよー羨ましいー!
とか言われます。
もちろん相手は悪気もないし
むしろ良い意味で言ってくれているのはわかるのですが
卑屈な私は
ラクでいいね、と言われている気がしてちょっと辛いです(´・_・`)
-
ちゃーこ
うちの娘を初見の人でもおいで~とされたら手を出して抱っこされようとします😭特にお気に入りの保育士さんがいるようで、その保育士さんに対してはすごいです🙄笑
周りから私も楽だね、とか同じようなこと言われます。。悪気がないのはわかるんですが、すべてマイナスに捉えてしまってもう本当に悩んでしまってます😢
でもammさんをはじめ、共感してくださるママさんがいると分かったので前向きに頑張りたいと思います😭
コメントありがとうございます🥺- 11月10日
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
上の子2人とも同じ感じでした😅
人見知りもなく、後追いも大変だった記憶がありません💦
一歳前から保育園に行きましたが、ほぼ泣くこともなく通っていました。
祖母に預けても特にぐずらず。
同じように悩みました。保育園で泣きながらママを探している子、後追いが酷くて悩んでいるママ友、正直羨ましかったです。誰に相談しても、いいことだよと逆に羨ましがられ。愛情が足りないんじゃないか、母親として認められてないんじゃないかと、1人でもやもやする日々でした。
ですが、最近娘が幼稚園に行く時に泣くようになったりしています😅( ママと一緒にいたいと)
息子は転んで痛い時、泣きぐずった時、何かあれば最終的にはママです。
これから成長とともに変化していくと思いますよ✨
今でも、すごく社交的ですが、ママっ子ですよ😊
-
ちゃーこ
すごく希望が持てました😭同じような状況で最終的にはママっ子になっている、ということを聞けて今悩んでてもいつか娘もママっ子になってくれるんじゃないかと前向きに考えられそうです😭コメントありがとうございます😢!
- 11月11日
ちゃーこ
ご病気は大丈夫ですか😢?
ママじゃなくてもいい子に過ごしてくれてとても偉い子なのにママは寂しいですよね、、、ママリでもママじゃなきゃダメで大変、っていう質問をよく見かけるので余計寂しく感じてしまいます。。
でもみおさんのおっしゃる通り、育てやすいってプラスに考えるしかないですよね😭
えびくま
横から失礼します。
私の母の体験で似たような事があったので、少しでも気持ちが楽になればと思ってお伝えさせて頂きます💡
私の母は2人目(私からみて妹)が産まれた時に、私の事を祖母に預けていました。
入院が少し長引いてしまい、恐らく1ヶ月近く入院していたようです。
家族でお見舞いに行き、私は母に人見知りのような態度をとったようで、久しぶりの再会を楽しみにしていただけあって母はショックを受けたそうです。
しかし、退院してまた一緒に暮らすようになった時に私は突然泣き出したそうで、「どうしたの?」と聞くと「寂しかったぁぁぁ」と言っていたそうです。
私はその当時3歳で言葉も話せたので、お子さんとは年齢が違うかもしれませんが、きっとまたお母さんに会えて嬉しいという思いは何歳でも変わらないと思いました😊
なので、今は安心してご家族に任せて帰ったらたーくさん関わってあげたら大丈夫だと思いますよ✨
みお
とりあえず今回入院していた病気は大丈夫なのですが、飲んでいる薬の関係でしばらくは自宅療養という感じです😢
ママっ子多いですよね😢
でもママっ子でも大変〜てのみるといい方なのかもしれません😂笑笑
みお
わざわざコメント嬉しいです。
お母様、大変な思いされた経験があったのですね。
あともう少しで迎えに行けるので会った時に思いっきり抱きしめてあげようと思います。
ありがとうございます!